s.vs.読んだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:59:49

    面白かった滅茶苦茶面白かっただけどそれと同じぐら読んでる時やるせないというか辛かった
    シンカーがやった事は許されないことだけどシンカーの過去や独白、楽園を去ってまで守ろうとした決意、霧栖が抱えるシンカーへの思いや霧栖のとっくに果たされてた夢とかもう読んでるだけで苦しかった
    「──よう。待たせたな、シンカー」
    冒頭に出てくるこの文でまさか泣かされるとは思わなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:02:38

    カテ間違えてるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:03:34

    >>1

    母親の自殺のシーンとかなまじ仄めかされてただけあって結構辛いよねあそこ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:09:17

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:10:50

    きのこ結構野球好きよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:11:49

    個人的にはsvsはきのこの最高傑作だと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:14:16

    色々感想はあるのだが、「野球部くたばれ」という感想が一番強くずーっとずーっと残ってる。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:16:55

    本当読んでる時鋳車が可愛そうすぎた
    なんで第三者から見て社会的弱者やからって一生懸命に生きてる人間が笑い物にされないといけないんだって思ってたな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:19:14

    報われない話なのに読後感が爽やかで青春って感じがするんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:20:45

    svsは途中から強者オーラマシマシでやってきて代打で入った日守が普通に負けた所が好きだったわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:21:51

    >>2

    一応きのこの作品だし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:23:47

    DDDは結構胸糞悪いエピソード多いんだよね個人的にはsvsが1番悪かったんだけどそれ以上に爽やかだったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:25:03

    この話で脳を焼かれてからDDDの亡霊になった

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:28:57

    「風にねじれる風鈴のようだ。
     朝に手を振ってオレを見送った女は、

     オレに謝るような顔で、くるり、くるり、なが ら。」

    このくるりくるりまでしか書かれてないのにどういう状況なのか見ただけで察せられるのいいよねよくねない

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:30:33

    >>7

    なんというかまんまfgo6部の妖精をそのまま人間にしましたって感じだよなあいつら

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:32:16

    推定山田さんっぽい悪魔憑きおじさんは何者だったんや

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:34:27

    最後の最後に悪魔の力を借りず、実力で奇跡を起こす展開は最高だった

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:36:24

    >>15

    「あら皆さん帰ったの? お友だちがやってくるなんて珍しいわね。みんな野球道具を持っていたけど、野球部のお友だちかしら?」


    ・・・おそらく関わった奴らは全員命を落としたか、相応の報いを受けたのだろうか、全く溜飲が下がらない。

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:39:55

    結局何故所在は頭にボール喰らったのに生きてたの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:44:40

    最後に霧栖見せた遠くを見つめるような、もう帰らない列車を見送るような、のところで涙が止まらなくなったよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:45:20

    >>19

    一巻読めばわかるが

    殺 害される→悪魔犬が顕現→蘇生

    ってルーチンがあるっぽい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:46:25

    玄霧先生もそうだけどきのこの書くもう失った拠り所への望郷いいよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:06:30

    終わった家庭を描くのが上手すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:09:33

    何度読んでもこの見開きシーンでボロ泣きしちゃう

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:13:30

    霧栖が色々大事なものをなげうってでもイグルマ家族を救いたいと人殺ししたけど霧栖が殺さなくてもおそらく後から入ってきてた後の上司が殺ってた
    しかも霧栖は人殺ししたせいでイグルマが悪魔になる前に負けたら死ぬという強迫観念を止める最後のチャンスである甲子園でフラッシュバック起こして戦えずイグルマは幼少期の呪いを引きずったままシンカーへと変貌してしまう

    このあたりの無常感が好き

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:16:18

    >>23

    読んでて胸が苦しい通り越して痛い

    動けなくなった台車のとことかほんの数行読むのに休憩挟んだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:42:05

    所在の「憎悪の化身」「個人に向けられたものではない巨大な感情」「本来両立しないものが両立した在り方」という要素は
    きのこの「所在とアンリマユは基本設計が同じキャラ」という話を思い出す

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 05:26:25

    >>18

    きのこがそんな救い用意するワケないだろ!!!

    多分

    「因果応報は物語の中だけなんでちゅよ。彼らは今ものうのうと野球を続けて、地元の中堅チームとかやってまちゅ」とか言うだろきのこ!!!!!

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:09:28

    >>27

    そうなんだどこで言われてたの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:12:00

    鬼トマトがソファーに座る時に怒られないかなって子犬みたいな顔するのが可愛かった
    あの人そんな顔するんだね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:23:25

    >>29

    キャラマテ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:48:20

    >>27

    考えてみると

    悪魔使いのメレム・ソロモン→本物の悪魔のカイエ

    人工的な悪魔アンリマユ→悪魔使いのアリカ

    という風にコンバートしてるのは面白いな

    意図的にやったのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:29:36

    >>10

    所在が出会した時の「霧栖が本気出すまでは支倉の天才バッターは俺だったんだぜ?」っていう返し好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:17:38

    既に記憶の意味すらわからなくなってるのに憎悪を滾らせて球を投げ続けるシンカーに泣ける
    そしてそのシンカーの憎悪すら「これに比べたら飛沫に過ぎない」と言われるほどの憎悪を抱える所在は何者なんや…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています