サーヴァント藤丸立香 ってありえるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:41:06

    現代では神秘が薄くなりすぎてて世界を一度救ったくらいでは英霊になれないって言うけど
    世界を何度も救った上別の世界切除したり神と戦ったりしてるよね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:42:56

    知名度がほぼ無いんで真っ当な手段で英霊になるのは難しいんじゃないですかね…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:44:30

    抑止力に就職か?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:45:32

    だがここに例外とかスターシステムとかなら分からなくなるけど、基本歴史に残らない戦いだろうしなあ……まっとうなルートだと無理に見える

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:45:57

    英霊は長い年月かけて信仰なども合わさって人間の魂が精霊などに昇華されてる存在なんで
    どこかのE君みたくアラヤに契約持ち込まれんと無理、そしてアラヤが契約持ち込む要素無し

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:46:37

    ないっすね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:47:28

    信仰がない+現代だとぶっちゃけ「当人の功績じゃなくて兵器の比重が大きい」で行けないと思う
    主人公は(レイシフト適正を除いて)どこにでもいる普通の善人ってことに主軸を置いた作品でもあるしね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:47:51

    普通は無い
    公式がなんか理由付けとかするなら知らん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:48:35

    農民みたいに○○に当てはまる条件で特殊召喚される…かもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:48:53

    人理修復も異聞帯攻略もカルデアの組織力ありきなんだからカルデアという概念が英霊化するほうが可能性ありそう
    見た目はマリスビリーorオルガマリーorゴッフ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:49:07

    あと世界を1度救った程度じゃ英霊として認められないってのは神秘が薄くなったからじゃなくて世界を滅ぼす手段が増え過ぎて相対的に「世界を救う」って行為の価値が下がったからだったはず

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:50:40

    ぶっちゃけた話するならこじつけは余裕だよだってFGOでもなんでお前鯖化してんのってやつは死ぬほどいるし
    カルデア人理焼却白紙化みたいな特殊な状況でなんやかんやあってなりましたってのは簡単に設定できると思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:53:48

    世界を何度救おうともそれが逸話として広まらないと駄目じゃないか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:54:11

    草の字みたいな事を単独でやるのが現代人の英霊化のラインと考えるとぐだはまぁ無理よ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:54:43

    ざっくりまとめると
    普通に考えたらないけど
    今後お話の都合として出てくる可能性はギリある
    カルデア概念としての英霊化はなさそう
    そもそも誰も知らんすぎる
    でおけ?
    じゃあ絶対ないだろうけどこれまでの物語の記録全部が全世界に知られたらワンチャンある?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:55:09

    >>11

    無知晒したわサンキューです

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:57:15

    無いなあ…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:57:33

    英霊になってどうやって戦うのん?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:58:05

    運営の匙加減で出来るだろうけど、今までの展開から言って座に至るのは藤丸立香というパーソナリティに対する冒涜に等しいとも思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:58:37

    >>15

    ぐだってどこにでもいる特別じゃない誰かだからこそストーリー的にも意味があるんだと思うけど

    どうしてそんなに特別ですごい存在にしたがるの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:59:26

    そういえばFGO完結以降の時代で聖杯戦争ってあるのかって疑問に思ったけど
    そもそも今の作中でマリスビリーが参加した冬木聖杯戦争って次あるんだっけ?
    解体戦争でもうない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:00:42

    人理の花嫁とか好きそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:01:18

    メタ的なこじつけは度外視して(公式のさじ加減一つでどうにでもこねくり回せるのでユーザーには予測不可能)、
    現状出てる設定や状況では有り得ない、ということで良いんじゃないだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:02:37

    >>21

    ないと思う

    あいつ寿命短いからなんか別のチャンスあっても多分無理

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:03:39

    単にサーヴァントになるってだけなら
    死んでその土地でシステム・フェイト使えば草十郎みたいに召喚できる
    英霊になる必要なんてナイナイ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:04:09

    真っ当な手段だと不可能だけど、FGOみたいな例外案件を公式側が用意する場合も考えられるからなんとも言えんね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:04:12

    そもそも英霊の座に時間の概念はなく、現実に相応する前後も無いので
    もし英霊の座に登録という事が有り得れば作中その瞬間も既に登録されてるはずだからね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:04:33

    そもそもサーヴァントシステムがパチモン連れて来たりするしねえとはいえねえんじゃねえの知らんが
    ぶっちゃけ無いとは言われてないから好みだこの話は

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:04:34

    こじつけようはいくらでもある(そもそも初代からして守護者なんて理屈でエミヤ君が英霊になったシリーズ)
    こじつけようの話なので当然なるみたいな言い方だとまあナイワー

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:05:58

    >>21

    FGO世界は色々とおかしい世界なんで多分ない、マリスビリーが参加した2004年が最初の聖杯戦争とか意味不明な状態

    従来の冬木とは200年ほどの時差がある設立できたキーマンな蟲爺がFGO世界ではとっくに折れてるので、立役者が謎過ぎる、FGO2004年の冬木の術式は誰が何時、何のために制作したのかも不明、

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:07:32

    人は希望を持つ時こう唱えるのだ『待て、しかして希望せよ』

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:08:06

    >>31

    けどがっさんもしも英霊なんかになったらキレるでしょう

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:09:41

    抑止力が声かけるならマシュ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:09:56

    藤丸は偉大な人じゃないのがトロの部分なのに英霊になんかなったら台無しですよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:10:15

    英霊はエミヤやふじのんみたく特異な力が何一つないので無理
    どこかのカスで能力ゴミなエルメロイ2世みたく誰から力を恵んで貰った疑似鯖化にならワンチャンあるかな程度

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:10:22

    >>20

    いやすまんべつにぐだを特別にしたかったわけではないんだ

    ただ現代に英霊を作るとしたらどのくらいの出来事が必要なのか、人理修復ですら足りないんだろうか、と思ったんだ。

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:11:15

    >>33

    カルデア式英霊召喚の要も円卓の盾なわけだしね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:12:33

    もしかして1が言ってるのってカルデアでご都合的に存在する英霊の座とは無関係にいる「サーヴァント的存在」のこと?
    それともマジで英霊の座から召喚するようなサーヴァントのこと?
    前者ならメタご都合で好きにできるかもな
    後者なら無い でいいかと

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:13:27

    >>35

    エルメロイⅡ世は今回の案件に関しては孔明が動くより現代の魔術事情に詳しい彼に任せるのが合理的だから託されたのであって恵まれたとかではないぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:15:56

    ありえるかありえないかの話で言えばどうとでもこじつけはできるからありえるでいいんじゃないでしょうか ガワだけとかの可能性もあるかもだけど
    実際に出る可能性とかは知らん好みも知らん

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:20:03

    出そうと思えば別になんとでも理由づけは出来るからな
    その上擬似鯖まで含めりゃ魔術全く無関係に生きた藤村までありなんだから

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:20:27

    えーと結局

    型月側の都合でどうにでもできるのであるかもしれないし無いかもしれない、プレイヤーには判断も予測も不可能
    現状の開示済み設定的には無い

    でFA?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:22:00

    >>42

    まあそんなもんでいいんじゃないですか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:22:02

    信仰や知名度が総量じゃなくて今生きてる人の中での割合の話ならカルデア限定で行ける気がする
    まあカルデア職員が「英雄」と認識してたらだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:23:26

    (テーマ的にもしや荒れてるのかな…と思ったら皆ちゃんと冷静に意見言ってたし冷静に終わってた…)

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:23:33

    >>44

    一般人として日常に帰らせる!ってやってた人達が英雄視するかどうかと言われると……ハイ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:24:28

    >>44

    うーん

    そういう話ではないので違いますねえ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:25:45

    >>45

    最早この手のは話題として出過ぎてて逆に「本気で疑問に思ってるのか」と「レスバ狙いでやってるのか」が判断しやすくなってるからな

    前者ならそりゃ冷静に、丁寧に教えるのが筋ってもんよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:26:04

    >>38

    ギリ後者かな

    藤丸立香の英霊(サーヴァント) がありえるかではなく

    英霊「藤丸立香」がありえるか

    の話というか…伝われ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:26:58

    >>49

    現状把握されてる設定的には無理かな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:27:11

    >>48

    そうなのか…それは失礼した。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:28:20

    >>49

    ああなるほど、英雄のほうでの

    そうなると現状設定では無いというアンサーではないかなー

    理由はまあ既出なので省略いたす

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:28:21

    英霊どころか幻霊すら厳しいラインだと思う
    藤丸の今の旅路だって本人が危惧してたように誰にでも成し得ることだし、そもそも知ってる面々が揃って一般人として帰すつもりだから英霊にしたいって人が居ない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:28:52

    >>42

    設定的には無いに関しては守護者ルートがあるので設定上は(おそらく藤丸どころか人類全員に)常にあるが正しい気がする


    ただ守護者契約によって人救わなきゃいけないとも言われてた

    ので(今人いないせいで条件満たせないから)世界救った後の話になるだろうし、本編中に出来るルートは現状ないになるのかな?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:30:02

    >>47

    そうなの?

    知名度っていつの誰基準かって言われてたっけ?

    自分は召喚時点で生きてる人の認知だと思ってたんだが

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:30:06

    >>39

    良く考えたら孔明の合理性から疑似サーヴァントとなったエルメロイⅡ世の縁と宝具「出師表」の合わせ技でカルデアに来た司馬懿とかグレイってすごいアクロバティックな喚ばれ方してるよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:30:18

    擬似サーヴァントって存在がある時点で公式の匙加減だと思われる
    というか割りかし定期的気ザビ鯖化して実装しろ言う割に逆はないに決まってるだろって切り捨てるのなんか宗教的理由でもあるのか

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:30:42

    fgoがサ終したあとの関連作品ににおわせる程度の出番があればいいくらいには思っているぞ
    その世界線にカルデアの出来事があるかどうか知らないけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:31:27

    というか藤丸の根幹設定的に藤丸が英霊、サーヴァントになれる=あにまん民でもなれるってのとほぼ同意義だからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:31:46

    >>55

    そもそもまず、白紙化が人類が滅亡した状態ではないと判明したからね

    皆生きてるんですよ総人類

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:33:50

    1作目でオリキャラ英霊化してるジャンルで「絶対にあり得ない」なんて断言できないんじゃない?
    なってほしいとも思わんけど0と断言できるわけでもないんだし他人の妄想に口出すのは野暮

  • 62124/05/23(木) 01:34:52

    >>59

    それは世界が英雄と認めるようなことをすればあにまん民でもなれるんじゃないか?英雄はその行動によって英雄たりえると思うんだが

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:34:54

    じゃあまあ……>>42 + >>54

    あたりが落し所の結論……でいいのか

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:36:02

    草の字が死んだ温泉周りに限るとはいえそのままサーヴァントとして召喚出来ちゃったから割と条件揃えばいけるんじゃねーかな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:36:02

    >>61

    そのオリジナルがそうなった理由が「特異な能力持ってて守護者契約してる」ってくらいにはちゃんとしてるから逆に考えると能力なしの藤丸には難しいって話なんじゃね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:36:25

    >>61

    いや落ち着いて落ち着いて

    他人の妄想に口出してるんじゃなくて、質問形式でスレを建ててるから皆答えてるだけですよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:36:58

    >>61

    二次創作でぐだ英霊化してうちではこういう設定でやってますって所に突っ込むのは野暮だけど、ここって公式設定とすり合わせた上でぐだの英霊化はあるのかないのかって話なんだからそれはちょっと趣旨ズレてない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:36:59

    >>62

    あにまん民に期待寄せすぎだよ!!!

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:37:28

    多分マシュと統合されて藤丸マシュが出てくる

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:37:52

    >>64

    あいつはそれこそあいつにしか無理なレベルの偉業やらかした側だから…

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:39:18

    ジナコやウェイバーが擬似鯖化してる時点で本人の実力とか格とかあんま関係ないんじゃなかろうか
    ファンサといえばそこまでだが

  • 72124/05/23(木) 01:39:28

    >>68

    なんて言ったらいいかな…それこそ、世界を救う選択、行動ができる藤丸は英雄たり得るんじゃないか?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:41:15

    >>71

    それだってジナコやウェイバー本人がサーヴァントになってるわけではないしなあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:41:59

    >>68

    とはいえこれはまじめな話としてFATEっていうかきのこ世界では>>62 は割と真理だと思うんだ

    ある種の人間賛歌というかどんな人間でも機会はあるし普通の人間でも世界は救えるというのは


    多分今ちっぽけな人間でも本気で願って行動して機会が来たら守護者チャンスはあるぞ

    もちろん確率はいったん置いといた話としてチャンスだけで話した場合だが

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:44:15

    今の功績、目的がそのまま完遂されるとしても

    ・藤丸以外のカルデアメンツも居るので分散
    ・藤丸本人は真面目な話戦闘技能はない
    ・そもそもカルデアの皆が日常に返す目的で隠蔽してる

    とかの要素があるから世界の大多数は藤丸をそう見ることが出来ないんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:46:26

    >>72

    一例だけどトラオムでサロメがぐだの首を切らずに我慢できたのはぐだがそういう英雄的な存在じゃなくて死にたくないと口にできる普通の人間だったからって思ってるからなんとなくぐだを英雄として書いてはない印象がある

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:48:05

    アンドロメダの感じでいけるなら大体いけるんじゃないか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:48:10

    ブラックバレルの弾としてしか見られてないから召喚されない説

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:49:15

    >>77

    あの人ギリシャだし…

  • 80124/05/23(木) 01:49:23

    一度整理していいだろうか

    ぐだのサーヴァントはファンサ次第であるかも

    ↑これはまあどうでもいいんだが

    英雄「藤丸立香」はありえない(>>75 より)


    だからこそ、ぐだの活躍を全世界が知ったらサーヴァントになるのか、が疑問なんだ。

    あの選択、行動は英雄と呼べるものではないのか?

    てかあれでだめなら今後人類史に英霊増えなくないか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:49:33

    なんかプレイヤーときのこのズレを感じる
    そりゃ藤丸はきのこ観じゃ一般人だろうが現実の現代社会人が同じことやるとか無理だし
    一般人とはいえなんだかんだ主人公メンタルしてるからな

  • 82124/05/23(木) 01:50:22

    >>78

    そんな悲しいこというなよぉ

    いや人理から見たらそうかもしれんけど…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:51:28

    まず神秘が薄れてるから現代では英霊は生まれないのでは?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:51:46

    >>80

    これ難しくなるんだけど「藤丸の活躍が認知された」としてもその活躍には必ず他の誰かも居るんだよね

    だからどうしても藤丸個人に対するものは薄くて良くて幻霊止まりだと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:52:31

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:53:35

    草の字の例を見ると人理が不安定な状態なら多少の功績と人理が必要とさえしてれば誰でもなれる気がする

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:53:54

    ぶっちゃけた話世界の取捨選択だってぐだ一人でやってるわけじゃないからな
    ぐだは皆が散らばらないように楔みたいになってるだけで皆で協力してるから藤丸個人は突出しない

  • 88124/05/23(木) 01:54:13

    >>84

    それって他の英雄譚でも同じでは?

    大抵仲間だったり部下だったりいるだろう?

    現カルデアメンバーが何人か知らんが。

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:54:39

    >>86

    多少の功績(命捨てる覚悟で理不尽現象に挑んで結果的に世界を救う)

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:55:19

    マシュ英霊化の方が可能性高いと思う
    ぐだの召喚も結局マシュ盾由来だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:55:43

    というか失意の庭で「自分は替えの効く役割」って自覚してるしな藤丸本人は
    ぐだじゃないと出来なかったってことがない

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:55:44

    >>88

    その場合やっぱ代表者は所長になると思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:57:40

    >>89

    世界救う程度なら現代人は誰でもやってるらしいので草の字も別に結果的に世界救ったから鯖になってる訳でもないんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:57:52

    ぐだ一人の功績じゃないのは百も承知だが功績云々言い出すとぐだも世界滅ぶ瀬戸際で最前線にいたしな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:58:48

    ぶっちゃけ「藤丸どころか世界中の人間が英霊になれる」か「藤丸は英霊になれない」のどっちかだと思うぞ

  • 96124/05/23(木) 01:58:55

    >>92

    英霊って一つの功績に1人しか成れないもんでもないと思うんだが。カルデアの人理がゆるゆるなせいかもしれないが、勇者パーティが4人で魔王を倒したら4人とも英霊になるしなんなら囚われの姫も英霊化してるレベルじゃないか?

    そしてぐだは勇者にはなれなくても勇者パーティのメンバーぐらいの活躍はしてると思うんだが

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:00:13

    >>91

    深層心理の不安=作中の評価ではないでしょ

    じゃあ運命って何だったよ誰でもいいのかよってなるし

  • 98124/05/23(木) 02:00:34

    >>95いや、素質的にはそうかもしれんが、それでも人理修復最前線で頑張ってるのも最初にマシュの手をとったのも藤丸だろ?英雄ってそういうことじゃないのか?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:01:24

    極端な話すると別にぐだに拘る必要がない道程だからな、ずっと
    ぐだしか居ないからぐだにやらせてるだけでぐだ以外の適役が居るなら本来そっちにやらせてる案件ばっかしてるのが今の立場だし

    英霊ってのはどいつもこいつも「そいつにしか出来ないことやってる」ってのがある

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:01:32

    >>89

    直接間接問わず世界を救うという行為自体が現代においては多少の功績に収まるかどうかのレベルになってるから草十郎がサーヴァントになったのはやっぱり人理の不安定さが大きいのよな

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:01:47

    >>86

    ふじのんや草の字もだけどさ、どいつもそいつしか出来ないオンリーワン的なのがあるが、ぐだは現状ない

    バレルレプリカに令呪弾丸装填した事で魂臭っさぁ~な状態になりつつあるけど、それがぐだだけが持つオンリーワンになるのかどうか

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:03:26

    >>79

    ギリシャなら完全一般人の生け贄の乙女でも英霊になれるの判定ガバガバすぎる…

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:03:49

    俺らが確認できる歪曲の魔眼持ちがふじのんだけって話で魔眼持ちは他にもいるのでは
    それこそ直死の魔眼だってオンリーワンではないし

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:03:52

    >>97

    すっごい冷たい言い方すると人理修復も汎人類史奪還も世界救う作業工程でしかないのよ

    じゃあこれがぐだにしか出来ないのかって言われると別にそうじゃないから英霊になれないってなるわけで

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:04:30

    草の字のあれもやYAMAの技術の産物だからオンリーワンという訳では無い
    マジで人理が不安定だから呼ばれた以上の理由は無いと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:05:10

    ぐだである必要はなかったと誰でもよかったは似ているようで違くねーか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:05:19

    >>98

    当たり前の善性で他人救えることが大事だから別にぐだが特別なことしてる訳じゃない


    マシュにとっては特別だけど世界から見りゃ誰でもやれることだ

  • 108124/05/23(木) 02:06:11

    その道を歩んだのがぐだだった
    その選択で未来を変えたのがぐだだった
    それだけでは英雄と呼べない、ということだろうか?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:06:13

    >>96

    勇者パーティーっていうよりネモで例えると船長が所長(マリスビリー、オルガマリー、ゴッフ)でエンジンがダ・ヴィンチちゃんでプロフェッサーがシオンやホームズで…みたいなイメージ

    ぐだはマリーンの中に小隊長みたいなポジションが居たら分かりやすくそこなんだが


    というかカルデアメンバーがそのくらいのポジションで済むようかなり気遣ってくれてる

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:06:17

    しょーがねーだろきのこの一般人ハードルがクソ高いんだから

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:06:37

    ゲームの都合で、あくまでファンサキャラクターとして実装されたキャラは一端置いておかないか?
    スレ主はあくまで英霊として登録されるか否かを談義したいようなので

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:06:49

    >>108

    それで合ってる

  • 113124/05/23(木) 02:07:14

    >>111

    ありがとう。できればお願いしたい。

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:07:45

    英霊として登録かどうかで言われると結論はとっくに出てるんじゃね?

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:08:38

    >>108

    これからどうなるのかは分からんが今の時点でははい

    英雄ならマシュの手を握るのではなく瓦礫をどかすなり怪我を癒すなり奇跡を起こして見せるだろうけどぐだにその力は無かった

    でもマシュは手を握ってくれる善性に救われて人間としての先輩として見るようになったって話なので

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:08:53

    >>114

    それはそう

    うんまあ突き放した言い方になるが…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:09:09

    現代においてはどれほど優れた人間であってもどれほどの功績を残しても英霊の座に組み込まれる事はない
    ただサーヴァントになれるかどうかについては人理の状態によってはなれるかもしれない

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:09:25

    やっぱきのこの「当たり前の善性」のハードル高すぎるな…

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:09:35

    世界が英霊と認めるかどうかと個人がどう思っていくかは全く別の話だからなコレ

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:10:20

    イメージとしては、原爆は有名だし
    原爆を作ったやつも有名で
    原爆が何をもたらしたのかも有名だけど
    原爆落とした奴はあんま知らないじゃん
    原爆作った奴の功罪は永遠に歴史に残るだろうけど
    原爆落としたやつは、たまたま命令を受けただけな奴なわけじゃん

    この原爆落としたやつに相当するのが藤丸立香
    ただ、FGOの旅路をノンフィクションドラマとして公開すれば
    その物語の主人公として信仰を集め英霊になる可能性がある
    これは藤丸の功績というか、FGOのヒットにかかってる

  • 121124/05/23(木) 02:10:52

    >>112

    >>114

    >>115

    そうか…

    なんかもやっとするけど、まあ、そう、なんだろうな。

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:10:53

    そもそも近現代は英雄になるには神秘が薄すぎるんだわ
    居ても出せないってのは置いといて絶対的知名度のヒトラーとかも反英雄ですら無い良くて幻霊クラスだろうしな

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:11:35

    >>113

    現状無理、上でも触れたけど人の魂が時間かけて信仰や認識で精霊に昇華されてが英霊なんで

    ちなみに英霊が保存されてる境界記録帯とは別に、そこらの名もなきモヒカンや一般市民も地球は記録してる

    ファンサキャラみたく異常事態状況下故に一般市民の記録から特例でゴーストライナー化するなら

    何かしらの光る物、特別が必要になる

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:11:35

    >>120

    あらなんかわかりやすい

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:11:56

    サーヴァントっていう抑止力の手助け込みで世界を救ったわけだから英霊にはなれないんじゃないの?

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:12:07

    雑な言い方するとぐだ英霊になれるならゴッフとかが先にサーヴァントとして来るぞ多分

  • 127124/05/23(木) 02:12:37

    >>119

    >>120

    じゃあやっぱ旅路公開による英霊化はあることになるんじゃ?

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:12:48

    原作者がAチームメンバーでいけるのはキリ様とデイビットって限定してるあたり偉業ではあるんじゃないの?流石に換えの効くパーツだの誰でもいいだのは流石に失意の庭に引っ張られすぎだと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:13:19

    >>106

    誰でもよくはなかったけど、絶対にぐだでなければならない(その状況におけるその役目にとってのオンリーワン)というわけではないってところかな?

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:13:29

    >>127

    公開できるわけねえ…

    フィクションで公開するとしたらそれこそスーパーマンとかそういうやつのがよほど強いし

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:13:33

    >>120

    アナスタシアなんかは落とされた側に該当して本来は無名で終わるはずが後世に語られ続けた結果認められた鯖って感じだな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:13:43

    >>127

    誰が信用するんですかね

    こんなおとぎ話

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:14:30

    >>128

    でも仮にキリ様やデイビッドが人理修正なし得たとしてもその二人が英霊に登録されるかで言えばそれも否だと思うぞ

    カルデア関連で登録されそうなのマシュかオルガマリー(父)じゃね

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:15:08

    >>128

    そもそも人理修復って50人近くのメンバーでやるもんなんよ

    裏を返せばそれだけ居ればなんとかやってけた可能性が高いわけで

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:15:12

    >>127

    俺は世界を救った!こんな大冒険をした!と夢物語を吹聴して回るドン・キホーテのようだ……

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:15:28

    英霊マシュの宝具として出てくるとかはあるかもしれないライン

  • 137124/05/23(木) 02:15:42

    >>132

    それに関してはたとえフィクションってことにしても英霊化はできるのでは?(ヒットするかは別として)シャルルマーニュがありなんだし。

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:15:53

    >>127

    そんなことしてみろ神秘が死んで英霊もなんも無くなるぞ

    パラP処刑理由も実質そのせいだからな

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:15:54

    >>135

    ドン・キホーテ「なんか見覚えのある人加わってない?」

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:16:23

    魔法の言葉:人理が不安定
    FGOが7部くらいまで続いたらやるかもしれん

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:16:48

    今さらかもしれんけど、そもそも旅云々活躍云々の話を世界に公開するとしたらまずは魔術の存在の話から始めなければならなくなるんかね?

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:16:55

    >>127

    旅路公開する状況is何?としか魔術協会への報告くらいで後は秘匿されるしそもそもゴッフはじめカルデア面子が

    わざわざ矢面に立たせる訳ないだろうに、その内容ですら協会側からすれば野卑滑稽だ

    世界が認める功績ですらない

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:16:57

    むしろ『世界を救った英霊』として登録される方がバッドエンドにならない?
    名前を奪って悪徳や殺戮の神、アンリ・マユとして憎悪と憂さ晴らしをぶつけられ続けた村人Aのと同レベルよ?

    水妃モルガンというかトネリコですら世界を救う人じゃなくて誰かを救う人と回答した辺り、
    ユーザーときのこの視点のズレが激しいのはあるだろうけど型月的にも多分最高の誉め言葉になってるんじゃないかと

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:17:17

    >>137

    その作品、舞台とか時代がどれくらい前だと思います?

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:17:39

    まず大前提として現代人は英霊になれねぇ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:18:30

    真面目な話すると一回世界滅びかけたからなんとか救います!って現代だと娯楽作品としてありふれてるから仮に公開しても他に埋もれると思うぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:18:34

    >>137

    現代の消費文明においては一時的に流行って終わりなんじゃないかな

    神秘の低下ってそういう部分も含めてだと思う

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:18:40

    >>127

    可能性はあるんだが、もし公開されるとして

    現代でそれやったら、アガルタの女が企んだ時みたいに神秘失墜で英霊召喚自体が危ぶまれる可能性あるし

    フィクションという体で発表した場合、水滸伝レベルで文化史に残る必要がありそう

    なにより、仮にそれをする時は藤丸の存在を世間から隠すために

    所長が主人公になるんだなぁ

  • 149124/05/23(木) 02:18:48

    >>145

    それは神秘の薄さゆえに?それとも英雄たりえることの難度ゆえに?

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:18:54

    あーアンリマユパターンならあり得るか
    イヤなパターンだ

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:19:00

    英霊になりうる理由を世界を救った功績が周知されれば〜とかこじつけすれば二次創作のネタにする程度の理由づけには十分よ
    けどどこにでもある誰かであることが重要なキャラを特別な誰かに変えることは実現性以前にきのこがそれをする理由がマジでない

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:19:06

    >>149

    両方ってずっと言われてるんだよなぁ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:19:52

    この1本当にスレ主か?なんか序盤のスレ主と随分聞き分けの良さが変わった気がするが…

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:20:03

    「藤丸立香」ってデフォルトネームと固有の(二種の)ビジュアルがある上に昨今はひとりのキャラクターとしてのキャラ付けや背景も増えてきたけど、実際のところ本質的にはこっちの世界ではAくん、こっちの世界ではBちゃんみたいな感じでばらけてそうなイメージがあるから「カルデアで召喚の楔役をしていた少年/少女」は特定個人をフォーカスできるのか個人的に疑問ではあるな……仮に功績が知れ渡ってもジャックちゃんみたいなことになるのではみたいな……
    そもそも旅路が魔術世界全開過ぎて英霊云々どころではないという話にスレの流れで今更気づいたけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:20:18

    アームストロングさんは史上初の人類が月に降り立つて凄い事を世界も人々も認識した上で2030年代の月でやっと出てこれる位だ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:20:38

    >>127

    問題点は多くて

    ・公開したところで別に英霊には100%なり得ない

    ・公開したところで信用されるはずがない

    ・神秘の秘匿の無視

    ・そもそも公開するにはデメリットしかない

    かな

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:21:24

    つか仮に公開したところで藤丸より他のキャラに知名度持ってかれるんじゃねえかなFGO映像化作品

  • 158124/05/23(木) 02:21:54

    >>153

    あ、はい。私が1です。聞き分けの悪さに関してはすまない。

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:21:54

    >>157

    バビロニアアニメの悲しい現実…

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:22:50

    あー、ちょうど先のコラボで消費文明について触れてたけど
    今の文化では、神話のように悠久に語り継がれる物語も生まれないってのも
    英霊化のハードル上げてるのか

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:22:55

    >>159

    なんならバビメより目立つところ減るまであるからな…

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:23:01

    >>157

    魔術師じゃない人間にとってマスターとカルデアスタッフの違いよくわからないで竣る可能性のほうが大きいわな

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:23:03

    フィクションとして道程公開して棒立ち絶叫イキリと言われる世界線悲しすぎませんか

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:23:35

    >>163

    お前のインストールFGO随分やべーのな、タイトル確認しとき

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:23:36

    >>149

    上でも言われてるけど、『世界を滅ぼす手段に溢れてる』ので『誰もが世界を救っている』ので英雄として自身の誇りにこそなれそれ以上求めるとロクでもないっていうか


    ちょっとした有名人の『誰でも知ってる感動秘話』だの『功績なぞ糞食らえレベルのやらかし』とかちょっとテレビのスイッチ付ければたくさん見れません?

    雑に建つクロススレレベルで煽り煽られレスバ三昧の中で英雄ってそもそも価値を維持できてる?

    過去の英雄にしてもやらかしこそあれ歯茎レベルの醜聞すらあるのに現代でその英雄の英雄像維持できる?

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:24:29

    >>160

    そそ

    一瞬で消費される

    語り継がれることなく

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:25:06

    万が一映像化して大ヒットしたとしても百年以上後世まで語り継がれるようなレベルじゃないと無理でしょ

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:25:06

    『FGOが藤丸立香の旅路を語る作品なんですよ』みたいなメタフィクションなら…?いやそれにしたって神秘の秘匿どこ行ったんだって話

  • 169124/05/23(木) 02:25:55

    公開することがあるかないかに関しては私も絶対ないと思ってる。>>15嵐の原因になったな。すまなかった

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:25:58

    >>160

    娯楽の大量生産大量消費の世の中で物語に対する信仰が生まれなくなったってのはあるよね

    この時好きだったキャラクターで終わって何百年先でも愛され続けて語り続けられなくなってしまった

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:26:10

    英霊ハリー・ポッター?……なんてジョークだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:26:39

    仮に嘘偽りなくすべての功績を人類が知ったとして
    日常で功績を挙げ続ける人でもないし
    それこそ、藤丸シティでも建てて常日頃から称賛してないと
    10年も経てば居たねそんな人ってなるな多分

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:27:13

    >>168

    そもそも人類からしたら救われた自覚すらないだろうしな

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:27:59

    カルデアのガッバガバ召喚システム見ればそれと同じケースが絶対に起きないのかにノーとは言い切れないところはある

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:28:39

    問題は仮にサーヴァントとして呼べるとしてもぐだがそもそも「じゃあ俺喚ばれる!」って行くかどうかだな

    ……来ても別にな

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:29:04

    正直今世界で最も英霊に近いのは人やキャラクターじゃなくて概念になるがWorld Wide Web君だと思う
    っていうかfate本編でも出てくることはないだろうがとっくに英霊化してそう

  • 177124/05/23(木) 02:29:16

    >>172

    なるほど、語り継がれることの重要性、確かにな

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:29:34

    正直この流れで直近のコラボでやった消費文明の話に接続したのめちゃくちゃ面白い

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:30:28

    現代で焼き付くほどの物語となるとライブ感のなさは致命的だよな
    フィリピンのボルテスVなんか独裁政権に強制打ち切りされて革命後に最終回放送って物語があるからこそ信仰レベルの作品なんだし

  • 180124/05/23(木) 02:30:54

    >>175

    それはそう

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:31:37

    >>179

    そーなの!?

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:32:33

    イキリ鯖 太郎が多そうなスレですね

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:32:38

    >>173

    救われた体感については他のおとぎ話化してる英霊もどっこいではあるんだが、現実同様に映画・コミック・アニメにしてある世界線構築した瞬間神秘が死ぬっていう

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:32:46

    サーヴァントユニヴァースも第三魔法でいろいろ進化したとは言ってるけど
    消費文明から循環文明に回帰したんじゃないかって気はするな
    リポップとかモロそれ感
    ……あの世界、新しい英雄は産まれてるんだろうか?ヴィランもヒーローのコピー(えっちゃんとか)から発展して産まれてはいるけども

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:33:09

    >>182

    もう遅い……♠️

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:33:52

    ボルテスとグレンダイザーは一部の国では間違いなく信仰あるからな
    どっちかの円盤セットは司法取引に使われたレベルだし

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:34:05

    つまりユニヴァースに進出してスペースフジマルになればワンチャンあるんじゃないか?

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:34:06

    女の後ろでイキってるだけで英霊とかありえないって言わないあたりみんな優しいな

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:34:43

    >>188

    イキってないからな

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:34:53
  • 191124/05/23(木) 02:35:11

    なんだろう。ぐだの行動が英霊として認められないってことにはなんかもやっとしたけど現代には英霊を構築する土壌が無いってのはだいぶ腑に落ちた。(間違えてたらすまない。)私個人のわがままでだいぶスレが荒れたな。本当にすまなかった。

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:17

    >>189

    図星で草

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:19

    ベリルダメでしょ、ちゃんと死んでおかないと

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:27

    そら実際に読めばなんやかんや体張ってることくらい分かるし

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:32

    >>184

    反英霊がどういう扱いだったか覚えてないからアレだけど、黒を白に白を黒に場合によってはそのままにで延々とリメイク重ねてる感はあるな……シーズンでシナリオ切り替えてるのもひとつの物語の信仰を使いまわしてると言えるのかもだし

    鯖ユニは進んでるのか戻ってるのか微妙なとこにあるんだなあ

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:40

    ぶっちゃけ疑似鯖のシステムがありならもう何でもありというか本人そのものは難しくてもガワだけなら型月が「出してぇな…」ってなったら出せるよ ジナコがいけてるんだから

  • 197124/05/23(木) 02:35:42

    >>182イキリ鯖 太郎とはなんぞ?

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:35:49

    >>193

    ベリルはネットで煽るなんてしないだろ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:36:06

    けっこう面白かったよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 02:36:07

    >>197

    消していいやつだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています