荒川弘とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:07:13

    完成度の高い作品を描く漫画家
    鋼の錬金術師はよく言われるけど銀の匙も無駄なくまとまってるよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:31:34

    漫画に人生の経験値が詰められてるのが見えてくるお方
    あと私生活の方も語られがちよね、鋼錬連載中の出産時に休載しなかったとか旦那さんとお子さんの介護とか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:24:08

    荒川弘の漫画の特にすごいところは第一話だと思う
    説明くさくないのに世界観を把握しやすい構成

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:40:22

    ハガレンから銀の匙と全くジャンルの違う漫画描けるのも凄い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:12:42

    超人だと思っている

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:31:30

    人の想像力と牛のパワーを併せ持った完全生物だからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:52:50

    オリジナルではないけど、アルスラーン戦記で馬を大量かつ躍動感溢れるように描くのはこの牛ほんとすげえってなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:01:11

    百姓貴族も売れてるしマジの化け物だよ
    なお本人曰く「そろそろ業界では中堅になった」

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:04:25

    この農家での1日が経験になってるのは間違いない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:07:37

    >>9

    この時間割が生活の基礎になってるんだろうなあ

    はたらく時間が長い

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:09:09

    >>8

    レジェンドに片足突っ込んでるというかもうレジェンド枠じゃないか…?

    鋼錬→8000万部

    銀匙→1700万部

    百姓貴族→400万部

    アルスラーン戦記→800万部

    アニメ、実写化も何作もしてる化け物作家さんだわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:12:45

    荒川先生のユーモアのセンス好き
    銀の匙は辛い事たくさん書いてあるのに読み終わった後北海道っていいな畜産っていいなと思える
    実写はそれが無くて暗い気持ちになったから荒川先生のユーモアの大切さに気づけた

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:16:48

    >>11

    アニメ化4作の漫画家は漫画史でも数える程度しかいない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:44:52

    作中に暗い話や理不尽な事とかを描くけど、それを上回る人間讃歌や希望、夢、楽しい事を見せてくれるのが本当にすき。キャラも魅力だよね。どいつもこいつも一癖も二癖もある奴らばかりなのに心の底から大嫌いっ!ってなるキャラ居ないと言うか。

    キンブリーとか言うサイコパスで快楽殺人者で人のクズなのに己の美学を貫き通した狂人と言うキャラで人気になるヤツ、すき。どんなに辛い事があっても今が辛くて希望が持てなくても、上を向き、前を向き希望を探しにいくアサとユルすき。みんなすき。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:45:11

    >>11

    並の作家はミリオン突破するのも難しいからなあ

    エッセイ漫画で400万は普通ありえんて

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:47:42

    牛先生の中のレジェンドが息子がなんか混ざってた食事メンバーだからな
    比較対象が馬鹿

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:49:04

    >>10

    この状況でも賞への応募用の漫画描いてたからな…

    漫画を描く時間が取れないという新人へのアドバイスで、「寝なければいいじゃん」とのたまい、それを実行していた人

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:49:10

    >>11

    レジェンド業界の中堅なんだろ、きっと

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:49:28

    ぶっちゃけツガイもそのうちアニメ化するだろ……

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:49:47

    モロに影響を受けてるジュビロから一般受けしないクセを抜いて完成度を高めてるイメージ
    ジュビロフォロワーってヒラコー筆頭にクセ強の方に行きがちだからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:50:55

    >>19

    まあそうじゃなかったらガンガンもなんの為に荒川先生を呼び戻したのかって感じだしな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:57:01

    ギャグ描写とかバランスもいいよね
    消毒せずに牛舎入ろうとしたので岩塩投擲するがギャグにすることでダメージ軽減する

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:01:21

    (鳥山明や井上雄彦に高橋留美子、あだち充等のレジェンドと比べたら)まだ中堅
    いやこれならたしかに中堅かなと思ったが現在進行系で最新作も売れだしてるうえ創作意欲まったく衰えてないから
    ぼちぼち上記の方々に追いつくんじゃ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:09:14

    まぁアルスラーンは半分メディアミックスみたいなもんだとも思うが
    それにしてもエッセイ含めて軒並みアニメ化ってすげぇよな……
    ツガイも企画自体は進んでたりするんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:21:07

    >>24

    アニメ化するとしてキリいいのは7巻の終わりあたりだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:23:44

    >>17

    この人は農家時代の経験で空き時間にスッと分単位で仮眠がとれるスキル持ってるから大丈夫なだけで

    馬鹿正直に実行すると早死コースなんだよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:23:53

    一昔前の超一流漫画家たちに並ぶバイタリティーの持ち主

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:26:34

    >>11

    普通にレジェンド枠なんだけど比較対象がね…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 13:37:31

    >>22

    岩塩投擲も農家の人からしたら「そりゃするよ」という塩梅

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:27:25

    Xで牛舎か鶏舎に忍び込んだアホがいて通報したっての見たな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:33:22

    そういや野菜泥棒もギャグ描写でガッツリ制裁入れてたね
    法が許すならこんぐらいやってやりてぇ!って感じなんかなw

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:34:45

    銀の匙はなんというか、足りないものがないわけじゃないんだけど
    もうちょっと味わいたくなる絶妙な感じ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:37:27

    暗い展開も多いんだけどキャラがカラッとしてることが多いからスッキリ読めるところ好き
    あとギャグの入れ方が絶妙

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:39:00

    >>28

    毎回これ見るたびにこの檻に島本和彦突っ込みたくなる衝動に駆られる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:36:13

    >>23

    井上雄彦はもう越えたろって思う

    未完作品多すぎやで

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:07:58

    >>26

    やっぱ牛並のタフさがないとキツい商売やなって

    もしくは真島ヒロ先生を見習って最大4分割の影分身を習得するか

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:47:53

    たまこが岩塩投げるのはギャグだが本気って勢いが好きだし、本当に外部の人は無断で勝手に入ってきちゃいかんぞ
    働いている従業員や牧場主だって毎回消毒してるので
    うちはうちに入る道路にも薬を撒いて、自動車のタイヤ消毒もしてた

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:30:06

    >>28

    ジュビロも高橋留美子やあだち充相手に同じ委縮を感じてたんじゃないかなぁ


    読者からすると、もう荒川弘とジュビロは同格だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 05:04:44

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 05:06:34

    連載終わってる作品もメディアミックス化どんどんされてるのほんとすごい
    ハガレンの舞台とか2作目やるくらい好評だし

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:25:17

    >>38

    留美子やあだち、鳥山明をレジェンドとか尊敬する存在として挙げるのはわかるんだけど

    全作合わせても5000万部くらいのジュビロとか2000万部くらいの内藤泰弘をそういう風に扱ってるのはわりと謎なんだよな牛先生

    その人達もうあなたより格下では…!?ってなっちゃう人多いと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:28:03

    昨今やたらと打たれ弱くなったり弱音吐いたり休載が当たり前になった漫画家たちに見習って欲しいプロ姿勢

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:32:27

    >>9

    端から見るとブラック通り越して暗黒労働って感じだけど、家業で小さい頃から親がそう働いてるとこみてると、これが普通になるのかね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:35:22

    農業はなあ一匹一頭でも感染が見つかると全部処分(しんどい表現)で育成舎も隅々まで消毒しなくちゃならないので、動物可愛い〜動物とたわむれる自分最高〜とか、珍しいから見せろーどうせそこら辺歩いてるんだし道だって塞がってないんだから入って良いでしょ、みたいな考えで無自覚に病原菌持ってくる奴らには全額払わせたい
    人を病原菌みたいに言うなと言われても、人は病原菌運ぶから……
    ちゃんと決まりを守ってくれれば何も言わないのに何故無断侵入するのか
    牧場じゃなくても普通に犯罪です
    先生もだいぶマイルドに描かれているけれどな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:45:37

    >>41

    それ言うなら師匠の衛藤ヒロユキも牛さんと比べたらはるか格下になっちゃうし…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:46:00

    >>41

    尊敬する基準が自分より売れてるかいなかじゃないってだけでしょ

    芸能人とか自分よりずっと人気も金も影響力もあるけど別にそれが尊敬に繋がることは無いし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:50:56

    >>41

    読者からしたら不思議に見えるけど、やっぱり若い頃に心打たれたり影響受けた作品の作者ってなると自分がどれだけ偉くなっても尊敬する対象なんじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:53:49

    >>42

    これ確か時間を上手く捻出できない新人漫画家たちへのアドバイスだっけ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:58:50

    その分寝なきゃいいよね?は確かに鉄人と言うかプロフェッショナルなんだけど人によっては真似したら健康がやばいから…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:59:18

    >>41

    読者が格下格上思うのは勝手だが、作者さんからすれば尊敬する人物に間違いないからね

    嫌味か?と思ったり自分の価値を分かってない?てのは完全に他人視点

    自分より売れてる人に尊敬していると言われてどう思うかは、その人の受け取り方によるので話が別だし

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:03:42

    >>42

    水木しげる「寝なさい」

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:36:06

    自虐的にネタにしてるから睡眠大事って分かっているだろうし、多分今は睡眠とっていると思う……思いたい
    別の先生も睡眠時間3時間だったか4時間らしくて、寝てください!って思ったなあ
    寝ているだけまだいいけれど

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:36:11

    寝なきゃいい、は牧場育ちで鍛えられた体力貯金あっての話だからな……

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:36:36

    >>42

    これはご本人画も明らかにガンギマってたり次ページでツッコミを描いてるように本来推奨されるやり方ではないから…

    あくまで先生の凄まじい体力気力があった上で時間の取れない生活をしていた頃のお話であって、ちゃんと寝てちゃんと食って心身ともに健康を維持しながら漫画は描くべきよ

    他の漫画家も見習ってほしいなんて言うもんじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:51:37

    見習ったら死ぬ人の方が多いと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:52:51

    >>42

    なにその部外者が外野から無責任に投げ捨てるクソみたいなブラック思想

    もしかして他人を自分に無条件で奉仕するべき存在だとか思ってない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:05:36

    少なくとも先生は寝なきゃいい!とは言ってもそれを推奨している訳ではないので、そういう言い方はやめとこうや
    推奨するならこんな明らかにヤバい顔で描かないもんな……ご自愛ください

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:09:45

    絵が上手いとか話が上手いとかよりも
    漫画が上手いって印象が真っ先に来る人
    言葉にしづらいけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:52:41

    定期的にサンデーの巻末漫画で作者を摂取できる

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:36:01

    部数なら牛先生のほうが上なんだろうけどジュビロは人柄が尊敬されてるのもあると思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:46:33

    普通に先輩だから尊敬してる、でいいでしょ
    『荒川先生の作品の方が有名だし売り上げも上なのに……!』ってファンや読者がモヤるのも解るけどさ
    叩き棒に使っていい理由にはならん
    じゃじゃ馬グルーミン★UP!より銀の匙の方が知名度も売り上げも上だけど、荒川先生がゆうき先生を尊敬する気持ちは対談記事にもよく出てたしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:47:05

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:47:53

    >>42

    この人は>>28にもあるように仮眠のスキル持ってて文字通り寝てないわけじゃない。

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:55:43

    売れっ子芸人のファンがその芸人の先輩に対して何先輩面してんのとかいう奴いるけどこういう思考回路なんだな…>>41

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:15:05

    第一線で活躍出来てる人って健康大前提で気力体力備わってる(もしくは体力を気力でカバーしまくる)人多いから無理な人は無理せんでええんや
    あと体力を気力でカバーするやつは精神病んだり早死するやつが多いからやっぱり無理せんでええんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:15:38

    >>42

    最近の漫画に求められるクオリティの高さやメディミックス監修の大変さをご存知でない?

    てか昔ですらレジェンドが早死にしまくってんだが

    月刊誌とはいえ妊娠出産期間でも休載しなかったビッグマムみてぇなイレギュラー(しかもその本人ですらガンギマリ&ツッコミ入れてて良い方法としては描いてない)を基準にしてはいけない

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:48:30

    >>63

    今さらだがアンカ先間違ってたわ

    >>26だった

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:49:35

    この人は空手有段者だし、農家だということもあって体力タイプだからね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:57:57

    同じ農家から見てもこの一家は体力自慢できるよ
    その基礎体力があって若かったからできる事だよ……

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:05:25

    >>42

    言っとくけどショートスリーパーって遺伝で決まるから訓練しても無理が出るしその遺伝子持ってるのは1%以下だからな

    さらには逆に8時間以上寝ないとダメって体質のロングスリーパーももちろんいるけどこっちは全体の6%くらいらしい

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:44:48

    牛先生農家出身農業高校出なのに何故か売り子上手かったりとバイタリティがおかしいからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:11:18

    >>38

    青山剛昌すら「高橋留美子あだち充がお雛様お内裏様で、俺たちなんて五人囃子」つってたしなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:23:12

    >>72

    90年代デビューの人は80年代看板作品の作家は憧れのスターでしょ

    尾田栄一郎が鳥山明やゆでたまご、徳弘正也に憧れる感覚に近い

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:45:04

    最近ツガイ読み始めたんだけど(なので序盤リアタイ勢の気持ちは自分は分かんないんだけど)
    某岸八先生が言ってた『実績があるから読者もしばらくは着いて来てくれるだろう』を上手くやったマンガってこういうものなんじゃないかって思った
    主人公はワケ分かんない思いしてるし読者だってワケ分かんない。だから実績という外部要因を理由に読み進めているところも無いでは無い
    でもワケ分かんないなりに面白いし何よりツガイというそれだけでワクワクする要素があるからワケ分かんなくても着いていくことが出来る

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:12:18

    元アシさん達からかなり慕われてるんよね
    杜康先生のエッセイで大将って呼ばれててすごい納得感あったし

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:16:25

    エドが腹を貫かれてる辺りで出産してるからなこの人

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:27:37

    >>22

    ものすごい重いこと言ってるが描写のお陰で漫画(エンタメ)として読みやすいし受け入れやすい

    シビアな現実に触れることそのものは避けない

    でも説教臭くなくて読み進めるのが苦痛じゃない

    バランス感覚だなあ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 04:03:25

    牛先生の作品が好きな身としては、他の先生を引き合いに出して上とか下とかそういう話をするのはやめてほしいな
    それ読んで牛先生に悪印象持つ人が出たりしたら嫌だし
    それを理由にあの面白い作品群を読まず嫌いする人が出るかもしれないと思うと可哀想すぎる

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:45:42

    巨人の肩の上ってしってる?
    レジェンドの先生方が切り開いたおかげでいい方に改善したことを感謝してるからこその尊敬っていうのがあるのよ、

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:52:41

    >>74

    シンプルに会話劇や間の取り方による心地良さで読みやすいからよくわからないことに振り回されている事以外にあまりストレスが無いんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:01

    >>63

    のび太の才能を有効活用するとこんな感じになるのか

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:16:35

    >>79

    技法はもちろん「マンガの読者」という存在、マーケット自体が先人の積み重ねによって開拓されたものだしね

    荒川先生が先輩方を尊敬してるのはよくわかる

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:20:38

    戦闘描写が分かりやすいのが好き
    身体の動きとか距離感や位置関係とかがスッと頭に入ってくる画力

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:33:57

    というか荒川先生の作品好きな層って藤田先生の作品読んだらハマる人多いと思うな
    特に結末までの総合的な完成度の高さを重視するタイプの人
    藤田作品の伏線回収のきれいさや構成の妙凄いし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:26:32

    あまり決めつけないでほしいな
    パッと見で言ってもシンプルな荒川先生の絵柄と、書き込むだけ書き込む藤田先生の絵柄は真逆でしょ
    個人的には藤田先生のギャグも絵柄も肌に合わない

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:56:52

    キャラに愛情あるけどそれはそれとして展開はシビアにすすめるバランス感覚が好きだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:13:33

    >>84はストーリーの、>>85は作画のこと言ってて噛み合ってないね84は多いって言ってるだけで絶対とか全員なんて言ってないので重要視している要素が違えばまぁそうでもない人もそらいるでしょう

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:22:14

    ゲームで例えるなら漫画史に輝く高名な先生たちを画期的な戦術やらコンボやら編み出した開拓者とするなら
    荒川先生はそれを全部使いこなした完璧なプレイで優勝掻っ攫ってく人みたいな感じだと思ってる

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:40:00

    >>88

    その例えでいうなら荒川先生も荒川先生で独自に戦術やコンボを作ったり、かつての開拓者が作ったものの新しい組み合わせを考え続けて、

    その荒川先生のメソッドに影響を受けたプレイヤーたちが表舞台に出始めた

    そういう意味で荒川先生は自分のことを「中堅作家になった」と表現したんだろうね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:24:46

    先人たちの切り開いた道があるからこそ今最先端で走ってる一人になれているってことだよね
    もちろん荒川先生もすごいがレジェンドたちの尽力ありきという謙遜

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:14:27

    >>76

    正確には書き溜めしてたから出産直前・直後は流石に書いてない

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:49:58

    >>87

    漫画は必ず絵を伴うのに?

    そこを無視してストーリー構成の類似点だけでおすすめするのは強引だと思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:53:28

    銀の匙関連でゆうきまさみとの比較が出るならわかるけど、なんで藤田かずひろとの比較が出るんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:54:44

    絵柄でいうとデフォルメは唐沢なをきの影響受けてると思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:56:04

    >>9

    睡眠がやることリストの中に詰め込まれてるの草なんよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:29:21

    魔法陣グルグル作者が師匠なんだがな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:10:53

    >>42

    早死にしそう…(漫画の神様の方を見ながら)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています