全然辛くないですぅ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:14:31

    三日後にまたここに来てくださいですぅ…本物の「激辛」料理を食べさせてあげますぅ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:15:24

    ある一定を超える辛さは下手すると傷害だぞドトウ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:15:29

    面白ェ
    ココイチ20辛をぺろりと平らげる俺を満足させられるかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:16:46

    おやっさん、辛くてもいいから美味しいので頼む

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:20:08

    激辛チップス食べて一人お亡くなりになったって海外のニュースでなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:36:02

    >>5

    激辛トルティーヤチップスを食べるソーシャルメディアのチャレンジ企画に参加した米国の少年(当時14歳)が昨年9月に死亡し、検視当局は17日までに、トウガラシの辛み成分「カプサイシン」を大量に摂取したことが原因とする報告をまとめた。心臓に異常が起きたという。米メディアが伝えた。

     少年は東部マサチューセッツ州在住。心臓疾患を抱えていたといい、その影響があった可能性もあるとしている。少年の死亡後、チップスの製造元は店頭から商品を回収した。

     チップスには大人用で子どもは食べないように注意が書かれていたが、子どもも購入できていた。(共同)

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:37:19

    私はこの中からは選ばん!絶対に!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:39:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:40:31

    違うよねドトウ
    辛さの中に美味しさがあるんであって
    ただ単に辛いだけは料理として間違ってるよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:41:04

    下手な激辛料理は「辛い」だけで「旨い」が全然ないと聞く
    他にも辛さといっても痺れる辛さとか甘い辛さとか種類があるとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:42:15

    辛さにより脳内麻薬が分泌されて幸福感を感じてしまう事はあるが……

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:42:26

    >>10

    甘い辛さ…?甘い辛さとは…???

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:43:54

    痛い辛さはまだ旨みを感じれるが痺れる辛さは味が分かんなくなるから美味さがわからん

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:44:52

    そうして生まれたのがBlair's 16 Million Reserveである

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:51:31

    ハーッハッハッハッハ!

    ハーッハーッハァーッ!!!
    からい!!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:58:13

    たしか美味しい激辛料理は辛さを増せば増すほどそれに合わせて(おもに化調だけど)旨味を主として他の調味料も増やすっていうよな

    ただただ辛いのは痛みしかないから、その痛みと同等レベルの濃い旨味を入れないと意味がないって

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:15:48

    毎回ちゃんとチャレンジしてくれる激辛ドトウスレのオペラオー、優しい

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:18:11

    >>16

    辛さに興味無い人間はそれもう旨味だけ増やせばいいんじゃないですかね…って思わざるをえない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:23:12

    >>18

    面白いことに旨味を増やしただけ(化学調味料大量使用とか大量のこんぶや鰹節投入とか)だと単調になってあまり美味しくなくなるってのが面白いのよ

    旨味(イノシン酸とグルタミン酸)にプラス他の五味をバランス良く入れるのが良いのよ


    ただ辛味は味ではなく痛みだからこれ増やすとしたら五味を濃くしないとってなる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:26:34

    まぁ辛さに何の食事的作用がないわけじゃないから否定もできないんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:36:13

    実際熱帯地域では辛いもの食べて発汗を促すことで暑熱に対処してるらしいからな
    東南アジアや南米では辛い料理が発達してるのはそういう面もあるし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:39:03

    >>21

    四川も蒸し暑いらしいね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 09:41:48

    食事における辛さの完全否定はスパイスの否定にもなるから当然そんなわけはない
    が、過剰な辛さはぶっちゃけ激毒と変わらないかね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:22:39

    >>22

    中国料理が細分化している理由に気候特性が関係している、また内陸は海のモノが手に入らない、海沿いは山のモノが手に入らないから必然的に使える食材も決まり更に細分化に拍車がかかる。

    何でもかんでも辛い訳ではない。

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:24:38

    >>23

    過ぎたるは猶及ばざるが如し

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:30:04

    マジで辛い奴は料理をなんだと思ってるんだとさえ感じるぞ
    実際のところそれを語れる境地には至ってもないんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 10:32:38

    ツラい程に辛いけど美味いって物は確かにあるが痛みの領域はそもそも味が分からん
    あれは体の中をズタズタにする毒だよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています