へっ 何が推しの子や

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:18:48

    ゴリラ展開には勝てないくせに

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:19:32

    読者の数がですねぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:26:23

    すみません、子供を助けるためって理由はあるし作品の根幹を否定されたわけでもないんです
    鬼龍の株が更に下がっただけの展開じゃ全く勝ち目がないんだくやしか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:28:01

    すみません、鬼龍のアホがまたアホやっただけでキャラの軸はそこまでブレてないんです
    推しの子のキャラの軸がCADを適当にいじった時みたいにブレまくる展開とはワケが違うと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:28:33

    >>3

    ゴリラ展開はあとのvsおとんの繋ぎでもあるからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:29:32

    しかし…"人気"と"一般の知名度"が違うのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:29:38

    どちらかと言えばマネモブのほとんどはすみません猿先生のこと舐めてましたって底知れなさに打ち震えてたんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:30:58

    割と真面目にこれのほうがまだマシってネタじゃなかったんですか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:33:17

    まっ気にしないで 耄碌鬼龍爺がなんかはしゃぎだしたらゴリラにしばかれて終わるだけなのとこっからどう回収すんのかって話を今比較しようってのがまず無理ですから

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:35:29

    推しの子スレでゴリラ展開が普通に引き合いに出されてるのシュールで笑うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:35:55

    俺はさぁ 結構色んな漫画読んできたんだけど見たことないんだよ 
    150話もたって急に主人公の別人格が生えてきたと思ったらそいつと交代で今までの人格が消える作品
    重曹絡みが無くても荒れる要素しか無いと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:36:46

    ゴリラ展開はどのみち笑えるネタだしそもそも寄り道に過ぎないんだ
    あの弱き男の鬼龍がゴリラ滑りしてても「ま、なるわな」程度なんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:37:34

    もしかして散々父子の絆描写をやって続編で実は血が繋がってなかった日下部父親滑り展開はかなり危険だったんじゃないっスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:39:04

    ゴリラ展開は世の中にあるマンガ・アニメ・ゲームの数々の猿展開の中じゃまだマシな方なんだ悔しか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:39:22

    アカ先生ちゃんと考えてるよ(笑)

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:39:34

    今の推しの子はどちらかというと生きていると思ってた奴が突然死ぬ田代さんの方が近いんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:40:07

    ゴロー展開とでも名付けられるんスかねあれ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:42:45

    自虐ネタをマジモンに上回られて戦慄する芸人みたいな気分なんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:45:08

    >>15

    これ言ってて今の展開って正直素で感覚がズレてるとしか思えないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:01:06

    >>15

    >>19

    最初から読者が見ていた存在は主人公でも何でもないので

    嫌われてようが好かれてようが問題になるとも思っていない


    ひょっとすると本気でこんな感覚なんじゃないですか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:03:10

    今回の推しの子と比べるならゴリラ展開よりガルシア返送の方が適切だと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:04:11

    >>21

    ウム…

    ゴリラ展開は「ヒャハハ本気(ガチ)でアホやでぇ!」で流せたけどこっちは「なぜ…?本当になぜ…?」なんだァ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:05:19

    冗談抜きで不快度指数なら龍継の最底辺をこえるんじゃないんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:11:05

    >>23

    龍継の最糞展開と名高いガルシア返還展開はワンピならルフィがエニエスロビーでロビンを世界政府に返送するって言われてるのを見たけど推しの子の最新話はルフィの正体はジョイボーイに憑依してた亡霊で満足してジョイボーイに肉体明け渡して消えるとかみたいな感じなんだよね

    サブキャラが胸糞悪い末路なのと主人公実質退場展開はどっちがやばいんやろなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:15:23

    1キャラの株が下がるのと作品の根幹が猿化する展開では格が違う。これは差別ではない差異だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:48:24

    >>11

    主人公「消える」

    読者「えっ」


    つまりこういう事っスか

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:51:11

    >>21

    未読はガルシア展開を知らないから仕方ない本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:08:39

    >>21 ガルシア展開も猿展開ではあったけど、まだキャラの情緒描写とかは自然なんだ アカ先生の摩訶不思議展開には勝てないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:09:48

    >>24 断然前者ですね……一応これでも結果として本筋の話は進展を見せてるんだよね、過程が猿なだけで

    推しの子は本筋進まない上に主人公が消えるっ なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:13:49

    >>28

    ウム・・・ 今週の推しの子の何が酷いって読者は引いてるのに作中のキャラクターだけはなんか良い方向に進んでる感じを出してくる事なんだなァ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:16:13

    >>23

    すみません流石にガルシア返還からのクソコンボには勝てないんです

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:18:26

    中身が変わったらガワは同じでも別人だと思うのが俺なんだよね
    宿儺に乗っ取られた伏黒みたいなもんなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています