戦いにくいセイバーの剣術

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:05:52

    これでパワーはゴリラなんだから

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:06:26

    お前それはゴリラに失礼

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:07:13

    太陽ゴリラならまともに教えられたとでも

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:07:44

    低いと頭が狙われやすいけどセイバーその分素早いから厄介

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:07:46

    アンコで実際そんな動きしてた記憶

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:09:14

    待てよ。ゴリラは繊細な心を持っているんだぞ。
    コジラの力の比喩に使うなんて、そんなのゴリラが可哀想だ。

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:12:06

    ゴリラは心が強ぇんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:12:37

    幕之内一歩やん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:18:36

    すごい低い位置から懐に飛び込んでくる早すぎて見えない攻撃の数々というと
    ネコアルクがどうしても頭をよぎるんだけどアイツは弱いんだよな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:19:55

    >>9

    そんな!?

    あんなのでも設定上はアルクェイドの半分ぐらいの強さなんだぞ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:20:07

    UBWアニメの最初の兄貴戦でひっくいとこからグイグイ言ってた記憶

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:20:12

    >>3

    凡人の極地の剣術じゃないと凡人は習得できないし

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:26:14

    今更だけど士郎とエミヤでも体格違うのにどうやって同じ剣術になるんだろう…
    剣の振り方?構え方?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:27:53

    >>13

    そこらへん別に剣術やってるわけでもないワイらが考えても無意味な気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:30:43

    >>13

    素人意見だけど恐らくセイバーは体格が小さいぶん腰を常に低くしつつ爆速で移動してる

    低姿勢だから攻撃も低い位置にいく(スレ画みたいに相手の腕より下を潜るように切る)セイバーより高い士郎が真似てもいきなり腰低くして攻撃なんてできないから上背がありつつ腰位置が高い上にセイバーにもある程度戦えてたアーチャーの剣術の方がまだ戦いやすかったんじゃないの?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:31:10

    やっぱりセイバーよりランサーやアーチャーの方が教えるの得意そう

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:37:04

    >>13

    そもそもアイツら色んな武器を投影しながら戦うから、剣のみで戦うセイバーの剣技と相性悪いだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:41:41

    セイバー「相手が対応出来ない速度で懐に飛び込んで
    相手が防げない威力で剣を振れば勝てます。簡単でしょう?」

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:43:28

    >>18

    士郎

    「俺にはジェット機みたいな速度は出せないし、懐に飛び込めるほど身を低くしたら動けないし、相手が防げない威力で剣を振れる力はないから無理だ」

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:55:07

    >>18

    ランサー戦のこれが分かりやすいよねほぼ兄貴の膝だよ頭の位置が

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:01:39

    対人は獲物とか身長差で多少の差はあれどある程度の高さの相手の動体、頭、腕を狙うのが常
    獣染みた膝下付近から突っ込んでくるセイバーの剣術は剣の才能あってもチビでないと厳しいと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:03:53

    膝あたりからの突進と剣による刺突と突き上げ…
    猪と大体一緒だな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:05:42

    下段ばかり気にしてると飛び跳ねて上とったり武器を踏みつけてくる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:09:57

    セイバーの剣術を士郎が真似するにはカリバーン投影しないと…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:58:04

    >>12

    士郎はどちらかというと才能ある方なんだけどなぁ…才能アリの基準が超一流になれる器みたいな所あるから困る

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:59:16

    ガウェインに剣を教わった影響で構えがガウェインと全く同じになる士郎……?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:01:09

    膂力的ハンデがない小柄な戦士とか普通に怖いな……

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:04:50

    セイバーの剣術は竜の心臓と高ランク魔力放出前提だから…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:09:18

    >>28

    特技が器械運動だし非力なだけで運動神経はいいはず…バッティングセンターではポンコツ化したけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:17:41

    >>22

    やはり魔猪の氏族か

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:18:47

    >>30

    そんな氏族ねえのです

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:49:28

    >>10

    メルブラメルブラ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:13:18

    >>9

    アルトリアはネコの見えないけどリーチ短い下段と違って見えないしリーチある剣振りの下段を平然と撃ってくるから格ゲー的に見ても滅茶苦茶強いんだよな…………

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:22:30

    >>18

    動作の起こりが見えない(予備動作がない)から対処しようのないノーモーションタックルの使い手の吉田沙保里みたいなこと言いよる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:24:21

    生前も自分より背が高い騎士達の相手ばっかだから自然とそういうスタイルになったんだろう
    体格に劣るのをメリットに変えるために

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています