アイドルキャラや俳優キャラに対してお笑い芸人キャラってめっちゃ少ないよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:17:41

    芸能界舞台の作品でもお笑い芸人は大体モブだったりかませだったりが多い不思議

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:18:11

    お笑いのネタを作るのがめっちゃ難しいんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:19:42

    大体つまんないダシャレ言うだけのキャラが多い印象

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:20:21

    ある意味お笑い芸人キャラだらけの漫画

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:21:26

    だから言ったじゃないですか~~~!!

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:24:37

    芸人じゃないけど呪術回戦の漫才はクオリティ高かったね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:24:56

    >>2

    ネタ作っても漫画で面白さを表現するのはさらに難しいからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:27:45

    べしゃり暮らしは作者がガチ勢なだけあってクオリティが高すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:28:48

    キャラ芸人に頼りがち

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:30:19

    アイドル漫画や俳優漫画はそうでもないのに
    芸人漫画は作者も経験者ってパターンが多い気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:34:33

    オリキャラで作るより実在キャラをパロったほうが伝わりやすいところあるよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:41:32

    とりあえずハリセンとか持たせがち

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:54:17

    どんなキャラいたっけ?って『芸人キャラ』で調べるとキャラ芸人しか出て来ねぇ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:27:15

    カッコいいお笑い芸人キャラとかいる?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:38:54

    オッドタクシーのホモサピエンスとファブルのジャッカル富岡は思いついた

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:40:18

    アイドルも俳優も絵で説得力出せればどうにかなるけどお笑いは内容のが大事だからな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:45:29

    漫画って、キャラにお話を演じさせてるわけで
    俳優やアイドルの仕事内容と被る部分があるけど
    芸人に求められるスキルは範囲が違うからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:53:05

    言っちゃなんだがアイドルや俳優は雰囲気で何とかなるからな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 17:54:57

    かと言って外国人キャラみたいに「お笑い監修」とかつけるのも違うしな

    顔の広い作家ならできるか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:27:42

    昔シチサンメガネとかいうクッソつまらんお笑い漫画があったの思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:31:00

    言動が面白いキャラつくれってハードルめっさ高いもんな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:04:01

    キャラ芸キャラや漫才キャラはまだ割と見る

    コント芸人キャラとか見たことない

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:11:06

    推しの子読んでないけどお笑い芸人出てくるの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:12:16

    >>20

    ウスッ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:14:11

    主人公やヒロインに心無いイジりしがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:16:44

    そらおめぇ
    新キャラで「あいつは世代トップの俳優だ」とか「世代トップの俳優だ」って登場したらかっこいいけど
    「あいつは世代トップの漫才師だ」って登場しても、かっこ…いいよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:18:23

    大体こういうキャラ造形になりがち

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:23:38

    イメージだけどキャラとしては俳優>芸人だけど

    作品としては俳優漫画の方が少なくない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:24:29

    漫画で面白い漫才が描けるなら芸人やった方がお得なんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:29:40

    お笑いメインの作品ならともかくお笑いメインじゃない作品でお笑い芸人を出すときに説得力が出しづらいってのはあると思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:35

    シャーマンキングにいたのは芸人に数えて良い?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:37

    芸人とかまだ見る方
    タレントキャラとかもっと見たことない

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:35:21

    高羽は作中つまらない扱いだったけど真っ当に芸人キャラでは

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:35:49

    アイドルが特別多すぎるだけで俳優も芸人もどっこいだと思う…
    てかアイドル漫画多すぎない…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:37:31

    お笑い芸人キャラって
    意外と漫画的にはあんまりキャラが立ってないんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:48

    漫画で芸能界のキャラを出そう!ってなると歌手キャラが一番自由が利く

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:41:35

    >>28

    俳優漫画でぱっと出てきたのが、ガラスの仮面、七色いんこ、マチネとソワレあたりだった

    なんとなく少女漫画に多そう

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:42:43

    つまらない芸人キャラは面白いネタを考える必要がないから出すのは簡単なのよ
    ただつまらない芸人キャラってそもそも出す意味あるのかってなっちゃうけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:48:27

    >>38

    売れない芸人キャラ出してメインキャラよりつまんない事言わせてそら売れねーよってやる展開何百回も見た

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:49:11

    >>37

    テレビじゃなく舞台物なら少女漫画系にそこそこありそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:50:06

    >>40

    アクタージュもそうだったなぁ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:05:15

    ミナミの帝王の漫才師回好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:15:55

    コテコテ系は多いけどセンス系はいないな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:17:26

    もう今の時代YouTuberに人気とられてるから
    チョイ役で出すにしても見た目のいいアイドルや俳優のほうがいいし…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:18:00

    >>44

    ユーチューバーキャラはめっちゃ多いよな

    雑に話を動かすのに便利なんだろうね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:23:49

    アイドルとか俳優は服が豪華で美人である説得力あるけど
    漫才師は勝負服も私服とかスーツに普通の人ってのがスタンダートだからね…
    絵的にも地味になりやすい

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:24:56

    漫才漫画はあるけどコント師漫画ってあるの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:10:03

    昔と比べたら増えてる方じゃない?
    昔の芸能界キャラなんてそれこそ歌手しかおらん

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:16:55

    >>8

    元々ろくブルもルーキーズもギャグはめちゃくちゃ面白かった上に、作者自らNSCに入学して取材と同時にお笑いのいろはを学ぶわM1の準々決勝まで進出しちゃうわでロックンロールすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:29:35

    >>4

    落語家ってお笑い芸人と同じカテゴリかぁ…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:31:33

    >>50

    歌舞伎俳優が俳優と同じカテゴリなら同じじゃないかあ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:32:03

    スケットダンスに面白い芸人キャラ居たよなぁって調べたらバイきんぐでびっくりした

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:35:41

    漫画は読むスピードが読者に委ねられるから漫才と絶望的に噛み合ってない媒体なのよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:21:36

    アイドルなら歌、俳優なら演技力みたいな感じで舞台以外でもキャラ立てしやすいけど
    芸人は面白いことを言うだから使いづらい…

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:46:47

    お笑いってネタのおもしろさだけじゃなく掛け合いのテンポやリズム、声の抑揚によって生み出されるグルーヴも重要だから
    二次元ではそこらへんは再現不可能だからネタの面白さだけに頼ることになる
    そうなると絵面やセリフの強さで笑わせるギャグ漫画をやったほうが早いし強い

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:50:46

    歌や演技はどの時代でも最高のものがほとんど変わらないのに対し
    笑いのセンスは時代によって変わりやすいってのもあるかもねぇ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:37:35

    作中作(ネタ)で面白さを伝えないといけないから
    漫画家キャラと近いベクトルの難しさがあるよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:38:28

    >>45

    行動の理由が全部「動画や配信のネタにするから」の一言で片づけられるのはでかい

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:41:34

    >>58

    ひと昔の漫画で言う、不良キャラみたいな立ち位置にいるよね。ユーチューバー

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:49:36

    >>56

    なんなら同じ時代である現代ですら

    国や文化によって笑いのツボも違う…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:45:06

    演者ってカテゴリだと
    歌手、演奏者、男優・女優、踊り子、語り部、大道芸・曲芸、奇術師・手品師、道化・芸人
    みたいなのがいるけど、比較するとどうしても芸人はキャラが弱い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:13:46

    ちょっと芸人っていう職業が下に見られてる名残もあるかも

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:35:59

    >>60

    ヨーロッパの映画でお笑い芸人役がお笑いを披露するシーンあったけど全く笑いどころがわかんなかったな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています