ソシャゲのUI

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:27:31

    流行りのUIは色々あるけど、元のUIの丸パクリレベルに独自性ないと若干萎える(荒れるし)

    わかりやすいからいいけど、アイコンレベルまでそっくりだと手っ取り早く参考元の客層取り込みたいのかなってなる

    ユーザーからすると便利だけど、それが理由で荒れるとあまりにも悲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:29:49

    ちなみに例とかある?
    俺は経験不足で見たことないんだが

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:30:19

    サクセス系って大体パワプロじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:37:48

    >>3

    パワプロとウマ娘はどっちも好きだから最初荒れてたのが悲しかったんよな

    最初が完成系だとよく起きる現象だとは思う



    あとは最近だと鳴潮と原神・崩壊スターレイルかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:41:05

    パワプロと馬の方はサポカの特許とごっちゃになって荒れてた印象

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:43:52

    最近だとガンダム動物園の中華美少女版のメインUIがアークナイツすぎて笑っちゃった
    独創性とか無いんですか…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:44:41

    そういやウマが訴訟されたみたいなのってどうなったの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:46:04

    UIに関しては
    受け取りボックス(メールなりボックスなり)以外のマークにきちんと名前を振ってくれればそれで良いと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:46:43

    >>4

    ブレワイのフォロワーは相当苦戦してるのが感じられるね

    原神が丸パクリと言われつつも上手くソシャゲに落とし込んだのに対して、更なる後発は画面内のどの要素も見た事あるやつばかりで

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:48:13

    変に独自性持たせようとしてクソ使い辛いとかもあるから難しいな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:48:28

    スタレは会社同じだから別に何とも思わんけど鳴潮は流石に露骨過ぎて笑っちゃった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:50:21

    >>7

    終わってない、仮にパワプロが完全勝訴したらウマ娘はサービス終了する

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:54:13

    幻塔はまだ独自路線行ってたんだけど鳴潮はやってるレベルだから擁護出来ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:55:31

    今視力検査しないといけない某黴ゲの悪口言いました?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:04:17

    シャドバのUIとかDCG界隈じゃダントツトップでシャドバ最大の強みだったのにシャドバがサ終(サ終ではない)されるまで後追い誰も出なかったな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:27:14

    >>9

    そうなんだよね

    最近SNSで鳴潮のスクショ見たけどUIやテキスト、アイテムまであまりにも後追いすぎて、

    いくらキャラや戦闘が魅力的でもちょっとなぁ...ってなった


    いや原神とかも色々あるけどね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:27:34

    >>14

    視力検査のUIってどんなだ、逆に気になるw

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:29:08

    >>16

    いや…ちょっと…それは…そこまでやるん!?ってなったアイテム対応表

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:30:11

    >>6

    あ」はUI通り越してゲーム性もほぼパクリだから次元が違うぞ

    ガンダム修羅勢がそのまテクを流用できたとか異常過ぎる

    格ゲーでも滅多にないよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:32:50

    >>18

    開発会社が同じならここまで対応するのわかるけど、違う会社でこれは流石にこれやりすぎ感あってビビる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:20

    宣伝力とか射幸心の煽り方とかは流石にソシャゲ本業の会社の方が一枚上手だけどUIに関しては元々コンシューマーでゲーム作ってるベテラン会社の方が強いなと感じることがよくある
    見やすさ第一でUI作ればオシャレさなんかは後から付いてくるんだなって

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:58

    >>18

    まるまる同じなのか……

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:47

    戦闘画面がまんまfgoのゲームみてウケてるところそこじゃねえってなった

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:35:35

    開発同じだから当然だけど学マスのUIめっちゃアイプラで笑った

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:36:38

    刀剣乱舞はUIどころかシステム丸々パクったんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:37:48

    >>25

    そうそう、アイテム画像はネットのトレスだったかな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:38:17

    DMM内のゲームだから許されたパクリ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:38:26

    長く続けば続く程既存のインターフェースに後付で増えていくからどんどん使いづらくなる
    ステージ増えすぎて縦スクロールの量が尋常じゃなくなったドッカンバトルよ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:38:43

    「○○みたいなゲーム作ってよ(なんで売れてるかは知らない)」って上司を納得させる手段として手っ取り早いんだろうなってある種の憐れみを感じる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:05

    >>23

    そこはむしろ嫌々付き合ってるところなんだよなあ……

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:45

    ◯◯みたいなゲーム作ってよで売れた試しがないな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:54

    スマホタブレットの一画面にある程度収める+タッチUIとなるとどうしてもね
    あと開発が同じ場合は癖というか既存ライブラリ関係で似てくるのもあるんだろうなとは思う

    サクラ革命は開発おんなじとはいえ編成画面あんまりにもFGOで笑っちゃったんだよな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:43:30

    >>32

    開発が同じなら流石に仕方ないと思うわ

    スタレと原神も似たようなところあるし、ソシャゲに限らず開発が同じだと流用しがちだしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:45:42

    >>6

    アークナイツってUIはむしろかなり悪い方だから二番煎じ悪手すぎるだろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:48:56

    >>33

    そもそもスタレはスタレは原神ユーザーにサブゲーとしてやってもらうないしは移行してもらうために全く同じUIにしてるからあえてUI流用してるというのが有力だと思うよ

    それだけ完成されたUIでもあるんだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:52:01

    開発側は自画自賛大絶賛したがユーザー側からは見辛い一色だったやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:56:12

    周年等で大型アップデートと銘打ったもののゲーム部分にテコ入れするネタがない時UI変えるみたいな方向に行きがち
    そしてだいたいオシャレ方向に行って見づらい!前のに戻せ!となるまでテンプレ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:56:40

    キャラの強化システムはプリコネ系のをよく見るけどあれ初出どこなんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:59:58

    昔からゲームのUIって似たりよったりにならない?
    ファミコン時代のRPGはドラクエライクが多いし、スーファミ時代のRPGはFFライクが多い

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:01:36

    女性向けだけどエイトリってソシャゲのUI見かけてすげーと思った
    パッと見何が何かわからんけど一枚の絵として活かすって所で

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:03:02

    プロセカ3周年のUI変更で引退したなぁ…オシャレより機能性重視してほしいんだわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:04:31

    >>37

    それは3周年のアプデでUIをオシャレ方向に変えたら公式Discordの要望欄に苦情をぶつけられまくったプロセカのことを……

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:06:04

    プロセカはマジで見辛くなった
    選択するときのSEもしょぼくなったし難易度選択がわかりにくい

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:06:22

    とうらぶもUI変更で荒れたよね
    あれ前の方が和風で好きだった

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:11:23

    前どこかで見たけどUI変える時に前のUIに戻す機能オプションも付けてくれるところは気が利いてんな……となった記憶

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:14:34

    UIは担当者の交代で単純なアップグレードが出来なかったり
    仕事してないって思われたらいけないので改悪と分かってても刷新してしまうとどこかで聞いた

    盆百のソシャゲどころかYouTubeですらそれなのかと思うと悲しすぎるから嘘であってほしいけどな
    何でPC版の再生画面でキャプションと米欄を独立した枠に移して画面右側に押しやった!
    キー操作でスクロールする派の事考えたことないのかよ!?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:15:23

    >>44

    本丸からしか受取箱を開けなかったり、所持男士一覧がなくて編成画面から見に行く必要があった等の不便だった点も改善されたから、改悪ばかりでもなかった

    でも改悪されたところが多くてプラマイゼロどころかマイナス寄りなんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:18:05

    >>34

    イベントのUIが分かりづらいだけで基本のUIはむしろ格好良くて使いやすいけどな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:33:16

    色合いとフォントはいくら変えてもボタンの配置とレイアウトさえ変わらなければ全く不便には感じないけどボタンとレイアウト変えると例え色合いがどれだけ同じでも途端にクソ不便になるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:34:09

    鳴潮はそんなに考えるのめんどくさかったんか?
    あまりにも原神におんぶに抱っこすぎる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:42:46

    >>50

    最初は結構面白そうだな、力入れてそうだなって思ったけど

    UIがマジでそのまますぎて、制作サイドへの信用が既に低い

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:43:11

    UIに関しては見やすさはもちろんだけど目的の機能を呼び出すときの操作が煩雑だったりちょっとした操作で画面遷移(とそれに伴うロード)が挟まれるといやになるな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:16:06

    UIが悪いとゲーム続けるのしんどいしなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:24:26

    >>29

    どんなに良くてもそれは模倣元がよかっただけで結局二番煎じ止まりなのも含めて先がなさすぎる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:30:43

    正直プロセカのUI変更で引退したって言ってる人はその他にも細かな不満を溜め込んでた結果だと思うから、引き金がUI変更だったってだけでどの道どこかでやめてたと思う
    まあわざわざUIを使い辛くするのは何の擁護のしようもないんですけどね
    さっさと前のUIと切り替えられるようにするんだよオラ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:34:28

    >>48

    イベントUIはおしゃれ全振りにするからなアークナイツ

    今やってるイベントがまさにこれで、去年とかXに早見表出てたからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:36:57

    がっつりUI変更してキャラクターが見やすくなったアズールレーン
    前は艦これ意識してたせいか通常画面だとLive2Dの動きが結構隠れて見えないとかあったから非常に助かる

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:52:00

    ACのほうの音ゲーは結構頻繁にUI変えるとこが多いけどあれはゲームシステムに変えるところがなさすぎてそうでもしないと大型バージョンアップした事実が外に伝わりにくいというのっぴきならない事情もあるんで一概には言えない
    あと見た目が変わってるだけでUIは大して変わってないことも多いし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:30:40

    鳴潮の会社調べてたらパニグレのホーム画面UIがまんまアークナイツで笑っちゃった

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:03:16

    >>59

    あの系統のUIは中国だとドルフロが起点だから、おそらくそっちが元(アークナイツの海猫Pが元々ドルフロのUIデザイナー出身だったはず

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:15:04

    UIが優れたものに似てるのは寧ろ良いんだけど、鳴潮みたいにアイコンや他アイテムレベルまで似てると正直引いてしまう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:19:53

    パワプロのUIもパワプロが初出じゃないみたいな話はびっくりした

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:37:20

    >>60

    ドルフロみてみた

    確かに似てたわ

    使いやすいのが一番だとは思うねやっぱり

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:40:04

    >>61

    後出しで全部パクってそれをクオリティアップして勝つって料理漫画の悪役みてえだな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:45:00

    >>64

    仲間じゃねーか

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:25:13

    逆に好きなソシャゲのUIってある?

    自分は割とリンバスのUIは好き...というかカフェとか基地みたいなユーザー繋ぎ止めるための日課要素があるとUIってごちゃつくイメージある

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:56:42

    >>65

    ゼルダ、原神、鳴潮は反省室にぶち込んだよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:59:16

    任天堂の社長が『ロックオンは時のオカリナが最初』ってテレビで言ったらその2日前に櫻井さんが『ロックマンDASHという作品がロックオンの元祖かもしれませんね』という話してたの最初は笑ってたけど、どうもそれより昔があるとかなって、その後海外勢含めてロックオンの元祖調べても出てこなかったのミステリーとして面白かった

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:01:59

    >>23

    そんなことあったのか

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:03:25

    >>12

    どうせ和解で終わるよ、

    コエテクとカプコンがいつもやってるやつじゃん

    バサラどころか零も負けたけど問題なくリマスターしたし


    PSデススト楽しいからオススメ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:03:45

    >>11

    原神スタレ鳴潮って全部同じ会社だと思ってた…

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:03:48

    この画像好き

    でもUIってよほど新機軸のゲームじゃない限り完成品にオリジナリティチョイ足しするくらいがプレイヤーとしてもいいと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:05:47

    極論ユーザーインターフェースにおしゃれとかそんないらない

    つかいやすさ、わかりやすさが1〜99番目に大切でおしゃれは100番目

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:09:34

    >>62

    アタリかどっかだっけ?選手育成だったかなんか

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:18:20

    新UIに移行した後も設定で旧UIに戻せるの神だが旧UIがバグまみれなのはカス
    新UIで画面が拡くなって見やすくなってんのは自分の売りを理解しすぎてる

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:28:03

    >>70

    カプコンとコエテクはここまでファンが険悪じゃないのに何でサイゲとKONAMIはこんなに仲悪いんだろ

    馬主さんとかに直接危害加えないといいけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:38:06

    使いやすさ、見馴れたアイコン&位置、指が覚えてる操作等などとやっていけば似通ったUIになるのは当然で、その方が混乱せずに済む
    オリジナリティなんて枠のデザインとフォントくらいで十分やねん

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:46:50

    使いにくいのはダメだけどもうこの時代ありとあらゆるUIが開発されてんだからむしろいいUIをパクってくれって感じ
    独自性とか求めとらん
    使いやすくあればいい

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:50:40

    >>77

    ペルソナ5には悪いけど個人的に一番完成されたUIはバイオハザード7だった

    シンプルで邪魔がない

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:51:50

    フォールアウト4のPip-Boyの日光に反射や透過して見えづらくなるのはひどかった

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:53:31

    個人的に丸パクリをやめて欲しいのはゲームごとに求められてるUIが違うからなんよな

    それこそアークナイツなんてのは「基地」に「ガチャ」「公開求人(変則ガチャ)」に「任務」「イベント」「常設ローグ」と大量のコンテンツ種類を抱えているからあんなゴチャついたUIになってるけど、全部のゲームがそうってわけじゃない

    UIにはそれぞれ考えられたものがあるから丸パクリであっても意義があるか否かは十分に考えてほしさある

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:59:31

    >>81

    アークナイツくんまるでサグラダファミリアみたいになってて草

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:30:14

    >>66

    話題に上がったパニグレだけど、昔はかなり分かりにくかったイベントUIが最近のは分かりやすくなってきたかな?


    特に今のコラボイベントのはストレートに書いているから、一番分かりやすいね

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:39:19

    アークナイツは大きめのイベントになるとUIがわかりづらいことが多いイメージある
    今復刻してるイベントとか覚えてなくてステージに入るのすら苦戦しちゃった

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:18:10

    プリコネから一気に流行ったこのUI好き
    まあプリコネもどっかのゲームからパクってブラッシュアップしてるんだけども

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:32:16

    >>76

    無双とBASARAは結局どちらも共倒れしてそれから時間が経ったからやね

    いがみ合う理由が消し飛んだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:33:38

    FGOはUIどころか戦闘システム以外殆どチェンクロから丸パクリだけど特に荒れなかったから、荒れる荒れないは時代もあるんじゃないかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:43:22

    >>86

    サイゲがKONAMIのゲーム制作に協力してる事実話したらお互いの過激派は頭の血管切れそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:56:47

    ウマ娘はパクリ云々だけじゃなくて
    任天堂コロプラと同じでサイゲが特許出願したからコナミがキレたパターンじゃなかったか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:03:27

    >>4

    これに関しては満更杞憂でもなかったパターンだろ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:05:47

    刀剣乱舞も初期は艦これ丸パクリで色々言われてたなぁ、今どうなってるかは分からないけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:08:40

    デュエプレとかゲーム内通貨が何種類もあるけどアレは何をやりたいんだ
    ただ煩雑なだけとしか思えない

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:13:35

    >>68

    ボタンで視点合わせるのはDASHが先だけど、そもそもの操作性がバイオハザードの流用で背面視点な固定なのにラジコン操作というマリオ64以降の基準では歪なものなのよ。アナログスティック専用でもないから十字八方向移動だし。

    結果的には似てるがDASHは上記の操作性の対策の側面が強いからおそらく着想がやや異なる

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:53:11

    >>85

    DMMのエロソシャゲがほとんどこのUIになったの思い出した

    いや使いやすいんだもの

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:04:18

    UIどころかゲーム性もパクる例も今じゃ割とあるからなぁ
    この間サ終したハガレンのソシャゲも中国ゲーのパクリだったし

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:14:08

    >>93

    ごめん何言ってるのかよくわからないっぴ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:15:39

    >>89

    そうなの?

     ソースくれ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:17:10

    独創性出そうとしてPinterestみたいになったテイルズよりマシ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:19:37

    KONAMIその直前にいざこざがあったせいで悪い噂が立ってたのが逆風だったけど、ゲーム会社も会社である以上経営成り立たせないといけないから決断しなきゃいけないことはあるよ
    実際メタルギアの扱いは細心の注意を払ってるし

    問題はそれを異常小島嫌悪者から神輿にされてること、アイツらは馬主に障害加えそうで怖いよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:20:38

    >>93

    マリオ64のカメラ操作もそもそもマリオ64よりも前にあったような…

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:31:00

    >>89

    だから育成システムじゃなくてしょっぱいサポカシステムで訴えたのか


    あれじゃあ勝てないよ…育成システムで訴えないと…

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:39:06

    元が完成されてるゲームのフォロワーは元が強いから大して人気出ないけど元が人気だけど荒削りなゲームのフォロワーは元のゲームの欠点を改善出来た場合に限って割と人気出たりする それこそUIの便利さとか
    たまにせっかく改善したのになせが調子に乗って改悪して結局元以下のクオリティになる奴もいるが

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:43:06

    ウマ娘のサポカシステムって編成したサポカのイベント発生確率が大幅上昇するだけで全サポカイベントから抽選で発生する(だからたまにサポカイベントが完走できない事態が発生するし編成してないサポカのイベントを完走したりもする)って代物だから、パワプロのとは別物なんだけどな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:44:43

    >>102

    Googleとかやらかすよね

    ああいうのって開発チームを出世側にきゃいけない→維持管理は別部門にする→すると開発が終わると仕事がないので常に開発し続けないといけない→あんまり嬉しくないクソアプデ


    という

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:47:01

    >>103

    おそらくKONAMIはハナッッッッッからウマ娘を差し止められるとも100億円とれるとも思ってない。勝手にアンチが頭おかしいから盛り上がってるだけで、ただの注意と牽制目的だと思う。


    コエテクの前例から見ても取れてもはした金

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:54:10

    ガチャ多すぎてごちゃごちゃしすぎなソシャゲが多い中ポケマスのこれはいいなって思ったな

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:57:00

    UIなんて便利になっても文句言う奴ばっかりなんだからあんまりアテにならないんだよな
    だいたい変わったことそのものに文句言ってるだけだからな

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:08:02

    >>101

    そりゃパワプロサクセスの固有部分を突き詰めるとデッキシステムぐらいだし当たり前。逆にデッキシステムはソシャゲ化のために編み出したものだから他人にとってはしょっぱくても他に責める理由がない

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:10:47

    >>108

    だからKONAMIはそもそも勝ち取る気ないんだろうね

    ただの注意目的くらいで

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:15:54

    そこで本当にアホな企業だったら育成アドベンチャーの起源の主張を始めてるもんな
    更に言うならデッキ育成が元々パズドラ系がヒントだから客観的には微妙言われてもしゃーない
    パワプロとウマは後ろから撃つ奴が互いに一番邪魔だぞ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:17:42

    >>27

    大事にしてもってことでなぁなぁになったけど別に許されては無くて不満は漏らしてるんだよねラレ側は

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:09:48

    >>110

    2回目だけどそもそもサイゲームスってコナミのゲーム開発に下請けで協力してるっていうね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:45:32

    ちょっとスレ違になってるから話戻していいか?

    ブルアカやアークナイツのUIで個人的にちょっと使いづらいなって思うのが、結構タブを複数跨ぐやつ
    ブルアカなら「お仕事」タブから飛ぶ画面、いろんなコンテンツを読み込むからか、そこそこローディング入るのがちょっと個人的には残念

    この「お仕事」タブが一番ブルアカで触る部分だから、ここのローディングは結構気になる
    こう言うのって他のゲームだとどんなふうになってるんだろう?

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:51:28

    >>87

    そうなんだ でも言っちゃなんだけどfgoのUIに独自性感じたことないなあ

    余計なことしてないとも言う

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:52:38

    生き急いでんな
    気にしたこともないわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています