カムランの戦いって型月だと原因はモードレッドだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:34:45

    原典でもだいたい同じ展開なの?
    アーサー王の話しっていっぱいあるから実は他の騎士が…ってのもあるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:37:58

    ベディヴィエールがグィネヴィア寝とった結果起きたみたいなのも有るらしい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:38:57

    >>2

    ランスロット認めない派の人が作った作品らしいですねソレ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:39:19

    >>2

    マジか……

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:41:08

    >>3

    そんなこたない 同じ人がランスからのも書いてる


    なるべく古い要素だけでアーサー物語を再構成するにあたって

    ランスロットを弾かねばならないが、その代役~という方針での人選だ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:43:09

    モードレッドの父はアーサー王じゃなくてロット王(モルガンの夫)のバージョンも(この場合、モードレッドの謀反はある意味親の仇討ち

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:43:36

    大体はアーサー王が老害化して反乱起こされた終わりましたなお話になる
    モーさんが起こす場合も、姉(notモルガン)に夢中になりすぎて政を疎かにしたり
    いい歳なんだから引退しろよ子無しがぁで周りの騎士らに祭り上げられてだったり
    アーサー王の王権てのは型月でもしっかりしてるけどギネヴィアに付随してる品なんで
    浮気なりが切っ掛けになりやすい

    モーさんに迫ったギネヴィア逆レルートもあるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:44:10

    モードレッドがグィネヴィアに言い寄るパターンが最古だっけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:46:56

    >>8

    その辺の経緯が話として残る一番古いの(列王史)ではそう

    罪深い情欲によってモードレドゥスとグウェンフゥアラが結ばれ~とかなんとか


    物語ってほど残ってない中では

    原因はよくわからないしモーが敵だったかもわからないの(カンブリア年代記)や

    カムランの戦いに複数回言及するがモーの名前が一言も出ないの(キルッフ)もある

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:52:42

    案外いろいろパターンがあるんだよな
    展開だけが固定されて引き起こす人物はグィネヴィアだけ共通してる感じ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:56:22

    型月のカムランの原因はブリテン島の意思じゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 18:57:51

    たぶん古い物語要素なんだけど
    書き留められたのが最古でも十三世紀なんでホントに古いかわからない、な三題詩では

    グウェンフィヴァル(≒ギネヴィア)とグウェンフィヴァッハの口論が原因 とか
    グウェンフィヴァッハがグウェンフィヴァルをブン殴ったのが原因 とか
    メドラウト(モードレッド)がグウェンフィヴァルを殴ったもしくは犯した とかも

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:07:55

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:10:58

    確か普通に禅譲するハッピーエンド版もあったよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:11:12

    ロナブイの夢自体はその本の解説に書いてる通りならあんま古くないんだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:16:26

    >>15

    中世後期くらいの史実の戦乱を経験したロナブイがアーサー王の時代にタイムスリップ!!的な作品だからね

    自ずと年代は後になる

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:22:00

    詳しそうな人がいるのでスレ主ではないのですが質問させてください
    アーサー王伝説のバリエーションを紹介している本のオススメを教えていただけると助かります

    角川文庫の「新訳 アーサー王物語」は読みましたが訳者のあとがき曰く入門書らしいので、もうちょっとディープなものを読んでみたいです

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:30:13

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:31:45

    物語そのもの以外のは借りてばっかで買ってないので再確認し辛い!
    とりあえず以前読んだ中から


    『図説 アーサー王の世界(デイヴィッド・デイ著、山本史郎訳、原書房)』
    『図説 アーサー王伝説物語』↑の新装版

    『シリーズ絵解き世界史4 アーサー王と中世騎士団(ジョン・マシューズ著、原書房)』

    『アーサー王 その歴史と伝説(リチャード・バーバー著、高宮利行訳、東京書籍)』

    『アーサー王物語―イギリスの英雄と円卓の騎士団(世界の英雄伝説 2)』
    『アーサー王ロマンス』↑の文庫新装版

    『アーサー王伝説(Arthur et la Table ronde)』
    アンヌベルトゥロ著、松村剛監修、「知の再発見」双書、創元社

    『図説アーサー王伝説事典(ローナン・コグラン著、山本史郎訳、原書房)』

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:10

    神話大事典はメタ読み・他神話伝説や現実とも絡めた解釈の話がほとんどだから
    入門のその次よりはもっと後に触れた方がいいんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:38:36

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:41:34

    >>21

    あー 便利よねあの辺、推定成立年代年表も

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:51

    ご回答くださった方、ありがとうございます
    記録して読書メータに積読しました

    一般人として手がかりにしやすいレファレンス協同データベースに類似質問がなかったので、思い切って質問させていただきました(スレ主さんごめんなさい!)

    最終的に本家本元の英語や仏語の資料に行き着くのだと思いますが、手が伸ばせそうな範囲で頑張ってみます
    古い資料のいくつかは国会図書館サーチやGoogle Scholarからネット上での閲覧ができるかもしれませんし……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています