今の時代に怪獣保護路線で一本やったら

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:13:14

    ご都合主義とか綺麗事とか言われてしまうのかな

    なんていうかこれくらいの向き合い方が丁度いい落とし所みたいに扱われてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:14:49

    コスモスは他惑星に移住という割とご都合って感じはするが現実的な落としどころで収まったよな……

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:17:13

    >>2

    それに全部じゃなくてあくまで共存環境の研究用途もあるしね

    コスモスの場合は理想論主体のムサシが現実と向き合っていく物語だったからいろいろな要素がコスモスペースにあるのよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:25:25

    昔から大体スレ画のスタンスじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:26:05

    結局その舞台の技術水準と保護に動く十分な動機が設定されてて且つそれが説得力を持って描写されているか次第だからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:27:20

    コスモスだって時折問答無用にぶっ飛ばしていい奴出てるからまぁ無茶

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:27:40

    なんならコスモスも怪獣保護はメインテーマじゃなくてメインテーマの中の小テーマだったしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:53:09

    >>1

    なんだったか特撮じゃない創作関係でもひと昔はエコな地球を作ろう守ろうとか

    環境保護をテーマにした作品が多かったのが震災以降は、自然災害とどう共存していくか

    みたいなテーマに移行してってるって聞いた


    リアルでも熊害や猿害があるしやっぱりスレ画みたいに落とし所をつけないと現実は慣れし過ぎてお客さんがついていけなくなっちゃうんじゃないかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:51

    コスモスといいXといい怪獣をそのままの形で保護や共存できないことは徹底してるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:55:50

    言うて今もデマーガ回とかで怪獣保護してるが

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:07:23

    スパークドールズみたいに封印して環境が整うまで保管するのも手段の一つ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:13:27

    昭和でもトータス親子を光の国へ移住させたりして事情がある場合は何とかして助けるパターンもある

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:25:05

    モンスターヴァースみたいに怪獣の存在が星の調和を維持するのに必要みたいな理由付けすれば保護路線でも違和感ないと思うぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:45:52

    >>13

    保護というかもはや守護だね、そうなったら

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:47:52

    まぁモンスターバースでも結局はゴジラが土地や原子力寄越せと言えば差し出すしかない怪獣優先の社会になっちゃったからねぇ。怪獣の出現率が高いウルトラシリーズでやると、多分人間社会が崩壊する

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:22:16

    >>10

    アレはウルトラマンが勝手に保護した、であって人類的には駆除優先だったぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:23:45

    まあ光の国時空もなんだかんだ安全な怪獣以外は皆殺しにしたっぽいしね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:27:07

    一番怪獣との棲み分け出来てるのはトリガースペースじゃない?エタニティーコアやスフィアで活性化しないと表に出てこないだけで実はうじゃうじゃいるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています