- 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:29:50
- 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:31:26
そもそもこの人悪役だし…
- 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:32:37
冷静に考えんとわからんか?
- 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:01
殺人テーマパークに招待して遊戯一行をバラバラ殺人しようとしてた頃に比べたら遥かにマシになってるから罰ゲームの効果自体は十全に出てるってのがなんとも言えない
- 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:33:58
神のカード手に入れるのが本命とは言え自分の運営してる大会で死人出そうになってるのにニヤニヤしてるのは普通にサイコだと思う
- 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:07
やっぱり最初に死の体感ぶち込んだのが悪かったかもしれぬ
初手マイクラしてからいい感じになるまで罰ゲームしまくった方が…… - 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:20
- 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:34:31
1回目の罰ゲームが「死の体感」だったおかげで
剛三郎が植え付けた「ゲームの敗北=死」の価値観が補強されて屑度合いが加速したまであるかもね - 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:36:04
- 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:37:01
他人のレアカード破ったり社長権限で大会のルール捻じ曲げようとするやつだぞ
- 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:37:22
BC編になってもカードを大切にしない人
パンドラのやる事に怒ってた闇遊戯が知ったら何と言うか - 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:38:56
城之内は強化されたとはいえ大会でアンティ前提にしたルールにするのは悪役のする事だわな
- 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:39:02
- 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:39:09
アニメだとオリ展開でBIG5相手に戦ったり剛三郎からの脱却が強調されてるから味方寄りのライバル感あるけど原作だと改変される前の趣味の悪さとか出てるしね…
- 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:06
- 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:12
バトルシティ海馬はフリーザ編のベジータくらいは悪いやつ
- 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:52
- 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:40:59
- 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:42:47
- 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:44:00
アニメ勢から入ったけどBC編は社長もだけど磯野もなんか参加者の生命に無頓着で怖い
- 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:45:37
DMだとアニオリでヒーローっぽい一面を見せたかと思いきや原作パートで普通に悪辣な面を見せてきたりするからなんかキャラブレしてない?ってなることがあるな
- 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:47:36
マリクの名前詐称を個人的な打算で不問にしたのはオイオイってなった
- 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:49:07
初登場回からしてシャークトレード持ち掛けからの窃盗を試みた奴に何を期待してるんだ
- 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:51:28
考えてみりゃ学園編の頃から笑えない悪党が結構出て来てる漫画だった
- 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:52:38
- 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:54:41
遊戯が絶対死ぬってことが分かってるから
- 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:54:56
遊戯と城之内の頃しあいは見たいけど第三者の介入は性癖に合わないから
- 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:04
DSODでもセラから海馬にピースを渡してはいけないって言及されて悪役扱いされてて笑った思い出
- 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:31
遊戯が死ぬし、海馬が見たい答えが絶対実現しないデュエルだったから。
- 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:57:09
決勝トーナメント出場者の半数が昏睡状態や行方不明になったりしてるのに全く気にも留めてないの主催者としてはちょっとヤバいよ
- 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:57:49
劇場版の前半パートのばいきんまんみたいな扱われ方
- 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:58:14
この辺はカットされてるだけかもしれないけどさ
青眼の商標権もってるのインダストリアルだよね?
海馬CPが自社シンボルの如く使ってるの相当のクズ行為なんじゃ - 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:58:55
アニオリのジーク編はちゃんと安全面考えて運営してたから反省はしたと思いたい
- 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:00:00
海馬が城之内vs遊戯を見たいのは負けたくないがゆえに友情を否定する2人を見て自分の信念の正しさを確信したいからであって、遊戯が城之内のために躊躇なく死を選ぶところではないんだよな
- 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:01:59
その後の限界のところで鍵落とすのも普通に屑の所業だし 一歩間違えたら死んでたぞ
- 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:02:34
王国編以降の海馬は決してヒューマニズムなんざクソ喰らえって思想に振り切ってるワケでもないからBC編後半の人命軽視っぷりにちょっと違和感感じる
- 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:08:29
基本的に敗者にはとことん興味ないからな
城之内にしたって最初は負け犬扱いして歯牙にもかけなかったし
精神再構築されても幼い頃に叩き込まれた感覚は変わってないんだと思う
それに原作よりはマシだけど、アニメでもわりと性格悪いよこいつ - 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:17:33
- 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:23:37
アニオリ範囲でもミラーナイトにされた人質躊躇なく◯そうとしてたしな
- 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:24:27
弟を大切に思っているのと曲がりなりにもデュエリストとしての矜持があるだけで他は一貫して屑として描かれてると思う
- 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:24:59
>>38だけどごめんちゃんと読めてなかった
やらかし度じゃなくて性格の悪さの話か
- 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:32:01
- 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:33:34
冷静に考えなくてもクズだよ
- 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:34:55
「友情パワーとか言ってるけど対戦相手が友達だったらどうなんだ」「勝負にそういうのいらないんだって」「実際に見せてやるって言うなら見届けてやるが」
ってすげぇ普通の疑問と信条の話してたら
なんか素で殺す気の洗脳能力者が「そうだね!負けた方が死ぬ試合やらせようね!友達は殺す気でやるように洗脳しといたよ!」って言いだした
(いやそれ遊戯が即自害するだけじゃん…) - 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:36:28
- 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:46:45
だからその上で答えを示した遊戯に海馬としては珍しいぐらいの称賛をしてるんよね
基本は所謂社長節で嫁ラブモクバラブワハハハハなが目立つだけでなんのかんの剛三郎の業から抜けきれてないとこがある(原作者直々に「『敵』がいないと生きていけない人間」ともいわれてる)のもまた魅力だからここまで人気なんよ
- 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:47:57
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:48:15
- 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:50:50
そういう意味ではアニメはマイルド化っていう改変ではあるとはいえ、オカルトにも散々関わることになったり共闘が増えた上からこそ、最後に戦いの儀に立ち会って一つの区切りを得れたからこそのアカデミア作ったりと結構丁寧に「もう一つの可能性」にはなってるんだよな
対して原作だとアルカトラズ爆破以上の区切りが付けきれてないってのはDSODに繋がったのも分かる - 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:05:28
アニメ社長はそもそも剛三郎に完全勝利してるから、原作よりは敵に執着しない性格になってるのも大きいね
- 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:08:23
原作だったらペガサス死んでるんだしそこで買収したんじゃないか?アニメは生きてることになったから変な感じだけど
- 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:11:14
最近のやけにイケメンで長身でヒロイックな立ち絵とか津田氏の名演からの名台詞で誤魔化されてるけどテレ東版でも最初の青眼入手のくだりとか王国で飛び下り自殺教唆描写やってるからね
それ折り込み済みでファンやってっけど - 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:00
悪役というか昔よりはましになった敵キャラの第三勢力のライバルって感じ
実際そんなポジだから憎しみを束ねてももろいのやりとりが遊戯と合ったり
遊戯に協力する前にまだ色々と引きずっていたのをイシズとかに説得受けてサンクチュアリ渡しとかの過程があったり - 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:44:13
- 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:49:54
- 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:53:20
いつ殺されても文句言えねえなコイツ
- 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:55:18
許されたっていうか共通の敵で表マリクやペガサスみたいなやばいやつが出てきて
許さないとか言ってる暇なくなった感じ
あとアニメでデスTやらなかったし、東映版も海馬の所業はマイルドになってるのがでかいんだと思う
だって原作の7巻までの海馬の所業覚えてる層ってニッチでしょ - 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:57:57
何だかんだ遊戯に勝てないor不様な勝ち方しか出来てないから許されてると思う
- 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:59:25
原作は>>19の城之内みたいに許してない奴もいるってのを出してるから気にならないのもある
これで誰も彼もが初期海馬をなかったことにしてたら多少違和感が出てた
- 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:02:55
- 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:03:22
王国で遊戯も身内の命かかってんのに自分には弟ガーした上に遊戯なら絶対攻撃しねえだろって誘導してからの方貴様のカードで俺の首を掻き切れ!は卑怯の極み
- 62二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:04:29
死ぬ死ぬ詐欺に関しては弟の命掛かってたし海馬自身言われずとも無様な勝ち方なのは分かってて屈辱に思ってるから…
- 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:07:13
遊戯はすぐさま星リカバリーされて、海馬はその後ペガサスにフルボッコにされてるのも評価が高い
結果論だけどあのデュエル、海馬がペガサスの戦法を遊戯に見せるだけでただイモ引いてる状態なんだよな - 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:08:51
迷走気味だったクズ野郎があくまで一本筋の通ったクズ野郎に戻れただけなので……
- 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:11:17
- 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:15:10
性格は悪いしロクなことしてないけど、何やかんやで禊も受けて(最初期よりは)マシになってるから……
- 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:15:49
- 68二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:18:34
城之内に関しては原作込みだとそもそも最初期には積極的に遊戯もろとも殺・害しようとしてたから今更って感じになるけどDMはそれ無いからなんか突然こいつ倫理観狂った?ってなるんよね
- 69二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:19:36
ノア編剛三郎は所詮バーチャルの断片だから満足できてない
- 70二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:26:12
アメルダの弟が剛三郎(に扮したダーツ)のせいで死んだ件は結構深刻に受け止めてたから赤の他人の人死にに無頓着というワケでもないんだよな
社長のキャラがいまいち掴めない - 71二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:47:59
こういったらあれだけど
原作の海馬って
初期外道
モクバを助けるために島へ
大舞台で遊戯と決着をつけたい孤高の人(遊戯以外を下に見るのはあいかわらず)
って感じで3行で説明できるしぐらいだからなあ
まあアニメがいかに海馬を肉付けしてるかわかる - 72二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:51:57
テンポ良くて草生える
- 73二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:58:16
初期は完全に極悪人だったけどマイクラされた時にああこれで改心して優しい人間になる展開だろうなと思ってたんだよね
実際は - 74二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:02:48
やってることかなり悪どいのにテンションの高さとテンポのよさで笑わせてくるおもしれーやつ
- 75二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:05:55
王国編のラストでモクバと再会した事で最後のピースを手に入れて遊戯に砕かれた心のパズルを完成させた…
これが本当にモクバを大切にする心がくっついただけだったとは… - 76二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:11:04
当社比ではましになっているんだよな、当社比では
- 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:10:55
子どもには割と一貫して甘めだからね
- 78二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:42:25
異常者なんだよ
罰ゲームのたびに異常の方向性が変わるだけで真人間にはなってないんだ - 79二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:19:11
マイクラ前 強盗屋&殺人鬼
マイクラ後 滅茶苦茶性格悪い人
一応改善はされてるからヨシ! - 80二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:41:13
海馬にとって剛三郎の存在めちゃくちゃデカいし複雑よな
海馬がアイツと会って無ければ初期のように拗れまくることは無かっただろうけど
今の大成や強さも得られなかっと考えると常人には計り知れない経験してる - 81二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:02
ゼアルのカイトやシャーク(ナッシュ)といった色んな海馬の要素から取った後世ライバル見るに遊戯王ライバルのオリジンとしての影響力やっぱ凄いなって思う
- 82二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:53:54
- 83二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:02:12
作者の友人が店で出会った人がモデルらしいね
「せめてカードを1万枚集めてから話しかけろ」とか言う奴だったとか - 84二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:07:05
こういうのも許されてる理由だと思う本人の元来の性格もあるけど消して過去の自分とも言える恵まれない子供たちをないがしろにしない所とか
- 85二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:25:42
割と誇張抜きでドミノ町の技術や文化面を半世紀分くらい進めているよな海馬
頭のおかしい天才って意味では歴史に名を残す偉人感すごい - 86二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:59:49
狂った独裁者
- 87二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:15:02
- 88二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:28:53
DEATH-T編社長はぶっちゃけ悪い意味で精神に異常きたしてる状態だからな
- 89二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:00:19
ゲームにおいては勝敗こそが全て、敗者には死をというのが海馬の価値観だから
遊戯に負けることが決まってると思ってるモクバのDEATH-T参加に反対したのは海馬なりの情だったのかもね
そう考えるとゲームにおいて兄弟の情など無いとは言ったが兄弟の情そのものは否定してないようにも聞こえる
よくよく考えてみりゃゲームの世界では情など無価値ってとこはBC編でもあんまり変わってなかったような気も…
あれ?実はこの人マイクラ前後であんまり変化してない…? - 90二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:13:54
半世紀で済むかな…
デュエルディスク及びソリッドビジョンの開発に始まりDSODでは科学で冥界の存在を証明するとか世界中の常識ひっくり返すような発明してるし間違いなく後世に語り継がれる偉人であることは間違いないだろうが