鬼の強さがよく分からない

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:49:31

    なんかフワッとしてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:51:14

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:51:59

    >>2

    もうええて

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:52:16

    劣化竜種みたいな印象はある

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:52:31

    動きが予測しやすいから対処は簡単だ
    人の方がよほど難しい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:53:20

    >>5

    おは宮内庁の渡辺さん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:54:07

    >>2

    スレ画に関してはそれはないと思うわ

    ばらきーは割と描写のブレがあるせいでわかりにくいが

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:54:42

    個体差もあるだろうしそもそも型月の鬼って3種類居るんじゃなかったっけ?
    種族としての鬼は妖精と同格なんじゃね?と思ってるが

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:02

    スレ画と茨木は基本省エネモードだからなぁ
    その省エネモードでも頼光は多分勝てねえって判断するレベルだった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:55:11

    茨木はともかく酒呑ってどの媒体でもまだ本気出してない感があるからね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:56:32

    酒呑って本気出そうと力解放しすぎたら伊吹出てきちゃったりするのかね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:56:38

    毒飲ませた後に源氏ロボ3体がかりで相打ちみたいな感じなんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:57:20

    サーヴァント状態だと結構弱体化してるって名言されてるしなー、生前は巨大形態もあったみたいだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:57:25

    >>9

    下手したらトップ鯖レベルやんそれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:58:06

    酒呑はその気になれば金時もあっさり殺しそうなぐらい遊んでる節があるからなあ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:58:10

    巨大形態って骨で作った外骨格纏った感じだったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:58:31

    酒吞の生前は大具足3機相手に巨大化してドンパチしてたみたいやしな……怪獣みたいなもんかと

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:59:37

    地味に酒気がクソほど厄介
    対魔力Aのマシュがぐでんぐでんになってたし

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:00:02

    >>14

    日本神話の最大級の怪物である八岐大蛇の系譜らしいから

    ガチるならヤマトタケルノミコトでも連れてこないとアカンレベル

    基本気を使ってガチらないように気を付けてるけども

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:00:08

    >>2

    露骨なageはイメージダウンにもなるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:01:28

    >>17

    綱の大具足早くみてぇけど何時見れるか不明過ぎる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:01:51

    >>20

    そいつはわざとやってる荒らしや

    ほっとけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:02:22

    最高位は普通に神霊級って印象

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:03:06

    吉備津彦が倒した鬼は酒呑達よりヤバそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:04:22

    金時の大具足はオリュンポスでも活躍できたしな
    あれ3機と互角はやばい

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:04:25

    >>24

    温羅だっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:04:35

    >>24

    日本における鬼の元祖みたいなものだろうからなぁ…

    すげえヤバそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:05:07

    秋葉さまは神霊級あるみたい

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:06:37

    高位:神霊~精霊
    中位:幻獣~魔獣
    下位:野獣

    みたいなイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:06:42

    牛若丸は聖杯強化ゴルゴーンと戦闘することは可能でその牛若丸と弁慶二人でも苦戦するのが茨木だからかなり強いと思うぞ
    巴御前はギルタブリルと相討ちすらしたからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:06:48

    酒天はAランクの魅了スキル持ってんのも地味に壊れだよね
    サーヴァント以前にマスター画素の場にいるだけで酔いつぶれかねん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:08:35

    >>8

    そう

    ・もとから鬼だったモノ

    ・人から鬼になったモノ

    ・幻想から生まれたモノ

    の三種

    というかこれって吸血鬼の分類とも共通してんのよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:09:02

    鬼一師匠とかももっと威厳のある別形態あるらしいから天狗とか鬼種とかの日本の幻想種系列の本気ってあんま描写されてねぇのよね……

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:10:41

    男の鬼も見てみたい、今のネームド鬼は所全員女だし

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:11:28

    >>34

    鈴鹿御前の相手って男じゃなかったっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:11:42

    >>34

    fox tailの鈴鹿の回想で一応大嶽丸が出てる

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:13:13

    >>34

    キシMaxとかもいるし……

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:14:12

    伝説とか見てると一番強い鬼は大嶽丸なのかなって気がするな
    神通力で色んなことできて身体が異常に硬いから坂上田村麻呂でも普通には倒せないとか三明の剣持ってる状態なら無敵とか5年あれば日本の人間皆殺しに出来るとか明らかに鬼の中でも別格扱いされてるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:16:09

    鬼ってだけでサーヴァントのスキルに相当する能力をいくつも持ってるんだからずるい

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:17:14

    まあ海外の竜ポジションだからな鬼って

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:19:33

    >>39

    超越種の特権よな

    人間がスキルやらアイテムやらで得るようなものを、生まれついて持っているという

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:20:29

    >>30

    茨木も酒吞が抑え込んでるから、本気は出せて無いんだよな


    下は餓鬼みたいな当時の庶民でも一対一なら戦えるレベルで

    上を見たら富士の山より高い

    こんな感じか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:20:36

    >>38

    大嶽丸と後二人ぐらいヤバい奴って酒呑に言及されてる鬼いなかったっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:21:51

    酒呑、大嶽丸、温羅が同格とどこかで聞いた覚えはある

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:23:37

    バーサーカーで召喚されてあのステータスの茨木童子とアサシンで召喚されてあのステータスの酒呑童子とじゃステータスだけで見てもかなりの差があるからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:24:12

    >>30

    >>42

    冷静に考えると元人間でこのスペックってなんなんだイバラギン

    まあ現代でも秋葉様とかいうクソ強混血な生まれたりするし平安ならなくはないのか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:27:48

    >>44

    鬼ランドだったっけ

    「鬼の王になり得る個体」と言われてた

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:29:06

    >>46

    多分、神秘がまだ色濃く残っている時代の日本だから何かしらの原因で神霊クラスに改変されることもあるのかもしれない。

    人が神になるみたいな話もあるくらいだから。

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:34:16

    >>46

    才能や

    型月においては「才能」の一語が、あらゆる不条理を超越する

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:36:01

    >>33

    本来は神性とかも持ってるんっだっけ?鬼一師匠

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:36:50

    >>38

    剣も弓も通らない身体って聞くとネメアの獅子みたいだな……

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:38:37

    >>51

    そっちは概念「人の手による道具は通らない」

    鬼種の鋼の肉体は物理・神秘両面の「単純に硬い防御力」

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:41:00

    大体、日本の怪物みたいなのって自然が何かしら形を持ったものだから上位の強いやつは漏れなく権能を大なり小なり持ってそうではある。

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:42:52

    >>53

    ダイダラボッチは世界の空が低かったから空持ち上げて高くしましたとかやってるから確実に大権能持ってそうだしな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:44:38

    >>54

    空間の拡張・圧縮ができそうやね

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:45:47

    サブちゃんも一応鬼属性なんだよな、保有スキルに鬼神の顕Bがあるから

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:47:18

    そも型月における鬼神とはなんぞや

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:48:35

    >>57

    伊吹童子とかまさにそうじゃね?鬼であり神だし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:49:19

    鯖としても無茶苦茶強いけど、人間に勝つことはできなかったので
    和鯖最上級連れてこればなんとかなる印象

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:49:35

    まあ「鬼種は生粋の魔」とされつつ「元は自然の端末だった」というあたり、
    魔物だがその起源は神というのも筋は通る

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:51:46

    >>59

    大体、倒した本人が対応するんだろうけども、ジークフリートみたいに「倒しはしたけども、アレをなんで倒せたのかがわからん」みたいな感じのやつがそれなりに居そう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:52:45

    日本とか中国の幻想種とかで大元とか本気明かされたの狐位じゃね?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:52:55

    石を投げたら神様(鬼)にあたる時代って恐くない?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:54:02

    >>63

    神代は魔境

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:54:34

    人が死んだら祟神に成れる時代だからなあ
    菅原道真とか平将門とか崇徳院とか

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:55:55
  • 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:56:05

    >>53

    妖怪にもいろいろあるけど、信仰を失って、あるいは信仰していた集団が別の支配的な集団に貶められて、格落ちした神霊…ってこともあるしね。

    元々権能持ちだった妖怪、というのもあり得るんだろう。

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:57:11

    >>65

    そのまま天満大自在天神とかに成ってる菅原道真謎過ぎる……本当に人だったんだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:03:56

    >>24

    実際やばいよって紙マテでスレ画がコメントしてなかった?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:04:31

    >>58

    そして酒呑童子はその同位体ということになっている。

    …もしや伊吹童子が伊吹山で退治され、京でリポップしたら酒呑童子になったとか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:10:27

    大陸から逃げてきたんだっけ鬼って

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:13:02

    >>68

    型月において、神を神(人の肉体が存在する次元より上の次元の存在=概念)たらしめているのは人の信仰だから、本人が『実は純人間』かどうかはあんまり関係がないんだと思うよ。

    それを言ったら、ロムルスだって人間の英雄だったはずなのに、かつての信仰をもって主神相当の格を得ているわけだし。

    菅原道真は、日本人限定という縛りがあるとはいえ、まさに今信仰を集める神なのだから、まぁ神だよ。

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:15:08

    純正の鬼は神で星の触覚
    最大規模の触覚がヤマタノオロチ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:16:50

    人間が神になったり鬼になったり天狗になったり龍になったりするからな日本の神話は

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:16

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:30

    >>72

    というかcccでキアラさんが神になるって言った時の玉藻の台詞的に型月日本神話テクスチャーは段階さえ踏めば普通に神になれるっぽいしね

    その台詞によると人としての生を全うして死後に言祝ぎを受ければ神格を獲得できるとかなんとか

    まあリアルな神道からしてご先祖様は神様でお葬式は死んだ人を神様にするって意味合いもあるしリアル神道のノリを型月ナイズしただけだろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:19:21

    >>5

    鯖同士なら綱があまりにも鬼ガチガチメタ過ぎて超優位だろうなって

    宝具もスキルも何もかも鬼絶対殺す意思に溢れてて笑う

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:21:19

    (間違えたから書き直し)

    >>71

    鬼というか、それは酒呑童子。

    あっちこっち行ってる(※大陸含む)らしいけど、逃げてかはよく分からない。

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:52:30

    >>60>>73

    「自然の端末」や「星の触覚」で真祖を彷彿したけど、昔の日本にも真祖や死徒がいて

    鬼と一緒くたにされてた可能性ってないのかな?

    鬼だと認識されていた魔物のうちのいくらかは真祖や死徒だったとか

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:58:11

    モミさんは何なの?マーラに願って生まれた子らしいけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:04:37

    >>79

    秋葉いわく「自分に流れている血は、薄くともアルクェイドと同じもの」とのことなので

    真祖かは不明だが、起源は同じか近しいっぽい


    ただ東洋と西洋だと同じ「血を吸う鬼」でも明確に別種みたいだから、おそらく別物だと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:16:55

    >>79

    どっちかというと近いのは虞美人では?

    真祖は月の策略で吸血の欲望という欠陥を紛れ込まされて新たに生まれてきた存在だし、地球にとって本来的な星の触覚と言えるのは虞美人的な存在のような気がする。

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:22:49

    微妙に話変わるけど月姫の遠野の鬼はなんか英霊とかで出てくる鬼と比べても異常だよね
    昔は鬼の血を引くと言っても所詮名無しの鬼の混血だろうと思ってたらリメイクでやけに秋葉強そうになってるし
    軋間も相変わらず化け物じみてる

    反転衝動に関しても単に殺しに躊躇しなくなる理性のたかが外れるならともかく
    発狂まで行くのは明らかに鬼とか他の英霊の混血勢と比べるとおかしい

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:30:50

    >>81>>82

    まあ別種だろうし専門家なら細かい違いもわかるかもしれないけど、

    そもそも>>32で言われてるように、起源が違う別種の魔物達が

    「鬼」としてひとくくりにされちゃってるからね

    もし昔の日本に「真祖」や「死徒」がいたとしても、その種族としての名前や生態が認知される前なら

    同じく「鬼」として認識されちゃうんじゃないかなって話よ


    日本の神秘界隈において真祖や死徒って種族名が広まったのはいつの時代からだっけ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:31:30

    鬼と天魔の関係性が分からぬ

    型月における天魔がそもそもわからない?それはそう

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:33:35

    >>85

    なんか「魔の国」を作ろうとしてたみたいね

    型月世界観的に言えば「星の支配種の簒奪」「人理の主になろうとした」ということになるのかな?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:37:38

    >>43

    温羅と悪路王だったかな

    酒吞直々に「喚ばんほうがええよ」と忠告される奴ら

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:41:36

    強さよりも次のターン何をするか人間には理解できない怖さが人外要素なんだけどそこを描写するにはFGOというかキャラものソシャゲと相性が悪い

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:43:19

    朱い月は大陸の西側を中心に活動してたけど、東側にはあんま出てきてないよね
    なんか理由でもあんのかな?

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:45:54

    >>89

    軋間がアルクェイドに「この国の土はお前には合わん」とか言ってるし、地域的な神秘の相性とかありそうね

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:52:51

    >>89

    まず第一に死徒は流水を渡れん、渡れても著しく弱体化するから基本海超える長旅はしない

    第二にこれは魔術師もそうなんだがあの辺の連中は欧州圏こそ中心みたいなこと考えるから日本とかだと極東の片田舎みたいな程度の認識だったりする

    朱い月がそこら辺の価値観持ってるかはわからないけど奴は元魔術師を自分の配下によくしてからかそこら辺に目的の人材とかが集中してただけかもしれんな

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:54:03

    >>90

    日本神話の別天津神は原典の描写的に宇宙由来ぽいしね、もしも地球外の神性が派遣した伊弉諾、伊奘冉が日本の国土を作ったとしたら、星の外側由来だからアルクェイドと相性が悪いのは納得

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:58:04

    >>90

    そういやマキリの衰退の原因が「土が合わなかったから」だったな


    結局あれは表向きのブラフではあったが、それが不自然な理由だとは思われなかったあたり

    神秘において土の合わないとこにいると本当に弱体化や衰退は起こるっぽい

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:00:18

    たぶんサブちゃんと並んでアサシン最強格の鬼やろな酒呑
    性格面がサブちゃんより酷いけど、その分戦闘力はより上みたいな
    鬼らしいっちゃらしいけども

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:03:00

    >>91

    中国辺りまで来れそうだけど朱い月や死徒は来なかったのかね?あっち側の仙人とゼルレッチ率いる魔術師を両方とも敵に回す余力がなかったのかもしれんけど

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:04:12

    神も三種類あって
    ・自然現象への信仰を由来とするもとからの神(これが鬼神?)
    ・人が信仰を得て神に生まれ変わったもの(セイヴァー系列?)
    ・宇宙からやって来たもの(ギリシャ・アステカ)
    があるとか

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:07:02

    >>96

    日本は元々各地の土着の神性である国津神が『自然現象への信仰を由来とするもとからの神(これが鬼神?)』に当たりそう

    それだと天津神は『宇宙からやって来たもの(ギリシャ・アステカ)』になりそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:24:18

    酒呑って最澄に山から追い出されたんだっけ?

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:27:43

    >>19

    でも酒呑童子がヤマトタケルの相手になると言われてもイメージ的には え?相手になる訳ねぇだろ!とはなってしまう

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:28:00

    >>98

    せやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています