ガンダムキャリバーンファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:50:04

    事前情報無しからコレがお出しされたインパクトは凄かった

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 19:50:46

    魔女には箒
    そのセンス…好きだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:07:58

    魔女要素どこだよと思い続けてからのこれお出しされて沸き上がったね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:12:51

    めちゃくちゃ扱い難そう
    ロマンはあるがパーメット許容量は抜きにしても実戦向きじゃないよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:24:02

    >>3

    無敵の使い魔を従える魔王にでっかい箒抱えた魔女が挑む構図が良いよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:26:37

    あまりにもぶっ飛んだ設計すぎて「実はルブリス採用通す為にこんなの出したんじゃね?」とか当初言われてたなあ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:51:35

    >>6

    なお大真面目にガンダムの主流目指してた模様

    パイロットの命が軽ぅ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:56:55

    対エアリアル以外の戦闘シーン欲しかった
    そういえばキャリバーンも最新アップデートされてたっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:57:51

    運用上ブンブン振り回すであろうライフルに推進器積むってかなりイカしてるしイカれた発想だけど、そもそも本体からしてイカれたMSだからさしたる問題ではない

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:00:12

    >>8

    種自由の機体みたいなアップデートは言われてないね

    パイロットの安全を無視した機体のパフォーマンスを優先した機体設計だからと高スコアのガンドアームパワーでのゴリ押しっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:00:44

    >>8

    アップデートは議会連合の人がそんな事する理由も無いし現地改修もそんな時間無いしで多分21年前のままかと

    故にエアリアルに迫りうる性能だけは諸々の危険性や欠点を度外視すれば破格では有る

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:00:56

    試作機だから頭部バルカンとビームサーベルしかないんだよね本体武装
    まさかあの狂った仕様の箒ライフルが正規の武装じゃないだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:04:19

    >>12

    だとしたらあの箒誰が何のために作ったんだって問題がな

    いや本当に外付け加速装置&おまけの砲撃位しか出来んし扱えるの極々一部のエース位だろうしでとてもじゃないが軍用装備としてはキャリバーン本体同様の産廃

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:05:53

    狂った装備とMSだけど本当に絵になる

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:06:55

    やっぱりキャリバーンスコア5買うかなぁ
    問題はHGエアリアル改修型のスコアが

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:07:08

    あまりにもイケメンすぎる
    スタイルも良い

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:12:05

    強化人士でもスコア4で死ぬっぽいし、まじで一般パイロットは試運転すらできなさそう
    なんで作ったの???(n回目)
    他のガンダムあんまり知らないが他ロボット作品含めてもこんなイカれた機体そうないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:13:49

    >>17ロマン

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:14:26

    色もいいんだよな
    純白の機体にシェルユニットの赤い光が映える…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:15:15

    ソフトのヤバさが取り上げられがちだが機体自体もパイロットの生命保護を無視して機体のパフォーマンスを優先したとかいうトールギスみたいな機体

    あとプロローグのルブリス二種が量産試作型の方が型番が小さいためコンペでキャリバーンと争ったルブリスが別にいると考えられることから、作中で登場したガンダムの中で最古のガンダムにあたるのはキャリバーンになる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:15:35

    乗ったらいつか暴走するとか廃人化ならゼロシステムとかPXシステムとかナイトロとか昔も有るっちゃ有るが
    動かそうとする時点でほぼ死ぬ機体は流石にこれ位なのよ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:16:07

    バルバトスですら半身不随まで段階踏んだのに乗ったの2回(戦闘一回)で3年後まで障害が残るって何

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:17:15

    >>20

    >>21

    パイロットの人命軽視系MSの会の期待の新人だよなキャリバーン…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:17:53

    出番は少ないしスレッタからも名前を呼ばれないが
    メディアではちゃんと主役機として扱われてるの好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:44

    21話だったかな
    格納庫のキャリバーン初お披露目で「あ、これだ」とストンと来たくらい後継機デザイン

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:47

    このカットいいよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:18:51

    ビジュアル以外のすべてを犠牲に得たビジュアルだけあってマジでビジュアルは最高

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:19:36

    作中のガンダム共通でガンドアームさえ起動しなければ機体スペック相応に普通に乗れるけどコイツはパイロットの安全考えて無いんだよなあ

    スレッタが常人より(普通のパイロットより?)優れたフィジカルとスコア耐性、どっちかが欠けてたら作中の活躍はなかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:19:58

    >>15

    HGキャリバーンならホイルシールを赤マッキーで塗るだけで簡単スコア5に出来るよ

    あのシールを潰すの勿体無い!って言われたらそうだねとしか言えないけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:20:21

    主役機がエアリアルなのでキャリバンはラスボス機枠だと予想してた
    まさか逆転するとは

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:20:24

    >>24

    2期のエアリアルがほぼエリクトお姉ちゃんになっちゃったから

    スレッタの身がお労しい事を除けば、スレッタ専用機として相応しいからなキャリバーン

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:20:30

    6月に出るSDもキュートなんだよなキャリバーン

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:22:10

    >>24

    まあスレッタ視点これしかなかったから乗っただけで思い入れとかは0だろうからね・・・

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:23:11

    買っといて良かったと思えたROBOT魂キャリバーン

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:25:02

    配色的には少しゴチャゴチャしているエアリアルと比べてキャリバーンの方がスッキリ纏まっていて格好いいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:25:24
  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:25:25

    >>25

    これかな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:25:34

    >>33

    魔女の宅急便で言うところのデッキブラシとか言われてたな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:27:26

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:27:29

    本編後のスレッタに愛機どれ?ってエアリアルとキャリバーンとデミトレーナー並べて聞いて凄まじく悩ませたい

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:29:47

    >>40

    愛機つったら生まれてこのかたずっと一緒だったエアリアル一択でしょう

    悩む余地なし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:31:28

    設定とまあまず思い入れないであろうことを除けばスレッタだけの機体感は半端ないんだけどなあキャリバーン

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:32:33

    キャリバーン動きが滅茶苦茶速いよな
    正直なにやってるのか全然分からんかった

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:32:43

    赤いトゥシューズみたいなつま先と太股に入った鮮やかに光るシェルユニットが私を狂わせる
    かわいいんだよキャリバーン

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:32:56

    エアリアルは途中までは間違いなく愛機で相棒だが自立稼働して中身人間入りと分かった後に愛機と呼ぶかはまだわからん

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:35:12

    >>45相棒ではありそう。姉妹だし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:36:42

    作中描写やデザイン的に頭部と胸部の重要パーツ以外はルブリスから総とっかえした上にさらにエアリアルからも装甲や武装を刷新してスコアも8まで上げた改修エアリアルに対抗できる性能、と考えるとホントとんでもないな
    パイロットの安全一切考えてないけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:37:04

    対ビット用ジャミングすらある水星のMSの最後にお出しされたのが
    「圧倒的加速でビットの追跡を振り切りながら戦う」
    超ストロングスタイルのトールギスじみた機体だったの好き

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:37:17

    ヤークトライトニングみたいな性能で待ってるぜ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:39:57

    >>42

    名前のCALIBARNは化け物のCalibanと選定の剣のCaliburnが混じった感じだけど

    選ばれた相手でもデメリットがえぐいコイツを聖剣扱いしたくないという個人的感想

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:41:36

    スレ画の登場シーン好き
    クワゼロオペレーターのセリフ→一筋の光が降りてくる→BGMなしギュイーンと回転しながら近付いてくる→プロスペラの顔→BGMスタート

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:41:44

    >>24

    こうやって並ぶとシェルユニットが赤い時はホルダー制服着たスレッタと全体的にお揃いに見えていいね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:43:11

    >>47

    欠点が欠点過ぎるからアレだがちゃんとデメリット分の仕事はできるのはえらいなって

    いやスレッタじゃないと(操縦的にも)無理やろこの子

    スレッタからはともかくとしてキャリバーン的には運命のパイロットだよまったく

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:44:05

    スレッタの近接センスを活かせてスレッタにしか動かせないから専用機という意味ではロマンあるんだけどスレッタにしか扱えないっていうかスレッタ以外が起動したら死ぬ的な意味での専用機だからな・・・
    トールギスとかはダメな人が乗っても特攻まではできるけどこれは直で死ぬし

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:44:06

    >>13

    ノンキネティックボルトとは別の対ビット装備(の試作品)なのかもしれない

    「ビットより早く動いて包囲される前に突破する」ってコンセプトの

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:47:21

    >>55

    仮にそうだとして、そんな扱い難いブツじゃなくてお手軽なアンチドート完成させたグラスレーは良い仕事したな…

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:48:00

    >>54

    キャリバーン含めた全ガンダムがスコアなしでも普通に動かせるからキャリバーンもトールギスレベルにはなるよトールギスレベルには

    (厳密に比較できるわけじゃないけど)システム縛ってトールギスレベルってなんだよ!?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:49:02

    真っ白シンプルでいいよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:50:42

    赤の差し色が映えてて好きだ……

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:51:25

    ファラクトの説明見る感じ慣性制御もGUND-ARMに大部分依存してるっぽいから

    >>57のGUND不使用状態だと大分機動性制限されそうなんだよな…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:54:23

    >>57

    ウイングゼロだってゼロシステム縛ってもトールギスの上位互換だしへーきへーき

    その場合当然一般人は痛覚遮断も延命対策も無く圧死する

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:57:05

    ビジュアル最高だけどヅダやウイングゼロの同類というか最悪なとこ集めた機体というか

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:58:23

    身体は最高だけど中身は最悪だなんてそんな…
    好きだな……

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:00:55

    ガンプラもめっちゃかっこいい
    バリアブルロッドライフルの印象が強いからポージングには困らないよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:03:40

    原作再現に定評のあるバトスピだと自傷しなきゃスペック発揮できなくなってる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:03:57

    ルブリスシリーズとちがって荒削りで洗練されてない感じのデザインがThe試作機って感じで好きだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:06:58

    >>62

    機体が爆発しないぶんヅダよりはマシだぞ!!

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:08:34

    >>67

    搭乗者の命の蝋燭が爆散してんだよ!!!

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:08:53

    >>67

    ヅダは作中撃墜されてない数少ない機体だぞ

    全力出さなきゃ普通に使える

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:10:42

    >>67

    ちゃんとリミット守ればザク位には戦えるヅダの方がマシだよ!!???

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:11:07

    ヅダ→最大性能は制限されるが戦えるしちょっとお高い分性能は悪くない
    トールギス→フルスペックだしたら肉体が屈強じゃないと死ぬけどそもそも装甲が死ぬほど固くて雑に使ってもそれなりに強い
    キャリバーン→オシャレ電気椅子で死なないという試練を乗り越えないとそもそも動かせない

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:11:38

    逆にコンペで競った最初のルブリスってどんなものだったんだろうか
    キャリバーンも型番が01でルブリス量産試作型もXGF-01だから型番振り直してなければ量産型そのままだったのかもしれんが

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:21:35

    スレッタですら、後遺症で全身不自由になって結果的に死ななかったってだけじゃないですか!
    どれだけ強かろうと乗りたくねー

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:22:40

    めちゃくちゃかっこいいゲーミング電気椅子

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:23:10

    >>7

    何度見ても酷い…ひどい

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:25:23

    ガンドなしだとどこまで性能出るのか地味に気になるわ
    最終話のエアリアル運んだ描写的に普通にできるんだよね
    まあ機体設計的にトールギスみたいなもんだけども

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:29:55

    ガンド抜きでもあのクソデカ箒バーニアふかしたらトールギスくらい負荷かかってそうだよなあれ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:34:29

    スレッタですら後遺症で半身不随な辺り人類の突然変異であるエリクトくらいしか乗れないガチの産廃機体
    でも見た目は最高なんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:36:23

    現行性能トップクラスでスコア上の改修エアリアルとやり合えるんだしスコア抜き同士で箒ありなら推力だけは改修エアリアルより上になるのか・・・?
    うーんそれなら現行でもトップレベルになってしまうし流石にないか?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:37:33

    箒ロッドライフルの操作と言うか姿勢制御諸々がかなりGUNDに依存してそうだから
    GUND無しだと箒の高機動戦闘自体が無理そう

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:42:08

    見るからに私飛んでます!超速いです!って見た目してて好きです!あとライフルのブゥンで貯めてキュゥーンで発射する感じの音がめちゃくちゃかっこいい!

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:45:06

    ROBOT魂買って思ったけどライフルのせいでポージングの幅狭いな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:46:35

    >>75

    記録くらい残しときゃいいのに抹消とか絶対コンペの時事故起こしただろと思った

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:46:38

    >>78

    なんならエリクトも結局どういう理由でああなってたか判明してないからエリクトもダメな可能性普通にあるしな

    いやじゃあ電気椅子じゃねーか

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:47:53

    >>82

    お前のセンスと想像力がないだけだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:49:25

    >>84

    エリクトも生身と電脳体(仮)で色々変わってるかもだしな

    通常データストーム自体が物理で神経焼くから生身自体が枷でも有るし

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:00:13

    データストームへの対策の結論が、
    データストームに生体データを保存している人に手伝ってもらう事なあたり
    結局五体満足で乗るには犠牲が要るというね

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:05:09

    >>71

    >肉体が屈強じゃないと

    肉体が人外の人外を超えないと無理の間違いな

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:08:53

    よく考えると実戦に使っちゃアカンレベルの欠陥機なんだけど
    それはそれとして初出撃の興奮は忘れられない

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:13:21

    最後の最後でパブリックイメージビジュアルの魔女が出たと思ったらスタイリッシュ電気椅子でえぇ...となった思い出

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:17:57

    もっと戦闘シーン見たかったガンダム

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:20:37

    武装構成的にネオガンダム思い出した人は多そう
    あと良くこんな機体スレッタ乗りこなせたな

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:23:26

    ビジュアルはいいけど装備は?って聞いて箒ライフル渡されたスレッタはキレていいと思う

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:37:18

    キャリバーンは(株)ガンのファラクトが役者不足だから仕方なく持ち出しただけで
    問題無ければそっち使ってたし、もし手元に量産ルブリスでも残ってたらやっぱりそっち使ってただろうからなぁ
    ただそれらだとエアリアル&ガンドノードの猛攻凌ぎ切れるか微妙な所なので恐らくキャリバーンが最適解なのが痛し痒し

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:39:13

    >>91

    もっと戦闘シーン増やすと今度こそスレッタが死にそうな理不尽よ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:56:41

    しっかし21年も前の誰も乗らない機体をよく直ぐに乗れる状態で保管してたものだな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:20:54

    こんなもん大真面目に作るなよ!!

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:52:25

    しれっと主人公機の顔して急に現れる
    溺愛してた妹を旧主人公機から妹主人公も立場も奪い取る
    作中きっての超イケメンビジュ
    乗ったらほぼ還ってこれない特級呪物
    これをコンペに出すのカルドへの嫌がらせかよと思いきや結局カルドの理想に戻るのに必要な鍵になった
    サイコーでサイコなキャリバーン君好きすぎる

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:22:34

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:40:11

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:24:07

    胸部装甲が厚くて腰細くて太股が太い
    いいよね……

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:05:40

    キャリバーン本体は結構正統派なんだよな
    バリアブルロッドライフルや設定がすげえ歪みを生み出して箒に跨る魔女というコンセプトを表現してて滅茶苦茶良い
    一目惚れしてガンプラ買ったぐらいには大好きだわ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:00:50

    >>52

    >>24

    確かに配色多少違うけどカラーリングだいたい一緒だわ

    赤と緑と白と黒と黄色

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:08:26

    キャリバーンのカラーリングはやっぱりスレッタ意識してるよな

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:15:51

    >>50

    なんで最新作ガンダムはイギリスに喧嘩売ってんのかなとはじめに名称聞いたとき思った

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:54:14

    >>75

    某スパロボのオリ主人公機のプロトモデルがこんな感じのコンペ負けしてたの思い出した

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:04:24

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:14:17

    >>101

    ルブリスにしろキャリバーンにしろヴァナディース×オックスアースのMSてそのボディラインだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:19:06

    あんなやつのどこがいいんだよ!

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:36:55

    >>109

    お前が敵になったから乗るしかなかったんだよ!

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:09:45

    >>109

    貴方を止める為の性能があったところですわね

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:15:35

    キャリバーンの登場でスレッタ自身の技量の証明も出来たのもデカかったよね
    そのスレッタがヒーヒー言いながら動かさないといけないレベルのバケモノっていうのもあってか少ない期間での登場になったのも納得できる

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:24:33

    >>86

    でもPROLOGUE見る限りだと、エリクト平然としてたし生身でもオールオッケーそうなんだよな。

    逆に恐ろしいが

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:35:01

    ガンプラのバリアブルロッドライフルとGUNDビット併用+パーメットスコア10というIF形態大好き
    輝羅鋼技術を惜しげもなく投入してゲーミングシェルユニットを立体化してきた時は恐怖すら覚えたわ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:01:23

    >>113

    エリクト自身は青パメ状態だったけどルブリスはノンキネティックポッドにジャックされる推定スコア3相当っぽいからあの辺細かい所が良く分からんのよね

    ルブリスがスコア4以上で動いてたならそもそもアンチドート食らわんはずなので

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:16:19

    スコア5は黒と赤と白でTHE魔女って感じなんだけどスコア??のキャリバーンはシェルユニットとアンテナの虹色の煌めきに白い体が強調されて精霊感というか白魔女っぽさがある
    どちらも好き

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:39:13

    キャリバーンのフルメカニクスとかRGとか待ってるけどHGの時点でめちゃくちゃ美しいというかかっこいいからどうなるんだろうな…

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:54:57

    加速装置と武器の融合がツボだからキャリバーンはドツボだったわ
    ディバイダーは加速してる時は武器使用出来ないけど、こっちは加速しながら使える所も大好きだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:57:56

    すごいパイロットのスレッタじゃないと動かせないは主役機ポイント高いんだけど
    方向性が全体的に機体が重りなのがなんかちょっと笑う
    スレッタの技量があったから強い(ていうかスレッタの技量がなかったら戦いにもならないような装備)
    スレッタじゃないと動かせない(ていうかスレッタじゃないと動かしたら死ぬ)
    方向性として切れ味よすぎて危ない剣っていうよりはゴリラじゃないと着たら動けなくなるし自重で潰れる鎧みたいなMS

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:56:41

    キャリバーンは選定の聖剣みたいなもんじゃなくて
    選定通らないと即死ぬ上に通った上でも尚致死レベルで蝕む呪いの魔剣みたいな扱いだからなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:02:33

    >>119

    現実で言うなら、スーツアクターでも岡元次郎以外は着た時点で重量で死ぬと言われたシャンゼリオンのアップ用スーツみたいな奴か

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:17:14

    個人的にかわいいなってカット

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:19:21

    ナイスバスト

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:45:13

    イケメンなんだよなあ

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:50:52

    魔女を冠するのは伊達じゃない位には水星のガンダムは女性っぽいスタイルの腰が細くて胸と尻と太腿が肉々しい

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:11:09

    カメラアイが可愛い

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 22:24:46

    >>13

    むしろ本気で採用狙ったからじゃないかとも

    高火力と高推力を持った武装をGUNDで扱い切れるようにすることで

    モビルスーツの小回りとモビルアーマーの突破力と火力を兼ねるのがキャリバーンのテーマだったのでは

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:01:16

    >>127

    目指すべき理想の性能としてはなるほど納得

    操縦技量的にもデータストーム耐性的にも扱える人間が殆ど存在しない事に目を瞑れば理に適ってる

    …根本的にコンセプトが狂ってるなコレ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 05:13:21

    >>128

    でも案外ありそうな気もするのよ>コンセプトのおかしさ

    恐らくだけどキャリバーンのコンセプト立案した奴はGUND-ARMの有害さとかをかなり過小評価してたんじゃないかな

    何しろGUNDフォーマット搭載型MSとしてはほぼ初の機体の1つだろうし、

    GUND-ARMの人体への有害さが開発チーム内でも知れ渡ってたかどうか、その解消がどれだけ大変か認識が統一できてたかどうか、

    そのあたりはまだ怪しい頃に開発がスタートしてたころの機体がキャリバーンだと思うんだよね

    つまりGUNDフォーマット搭載したときの有害さを甘く見てた奴がコンセプト立案したのがキャリバーンだったのでは


    で、いざ作ってみたらGUND-ARMの危険性は予想以上で、

    甘い予測の元に開発がスタートしたキャリバーンは、被験者から裁判受けたときに開発チームのGUND-ARMへの危険性の認識の甘さとして裁判の弱点になるから、

    データ抹消して封印されたんじゃないのかなと

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:29:19

    なんかfalloutにおける核みたいな世界観というか倫理観をそのままガンドにしたみたいな倫理観で作った印象がある
    ガイガーカウンター鳴りまくってるけどまあなんとかなるやろ

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 15:09:19

    >>128

    キャリバーンの目標が一撃離脱性能高くて格闘戦能力も高いモビルスーツだったのなら性能はむしろ適切だったかと


    そりゃスレッタみたいに加速しながら火線の中をすり抜けてく奴はまずいないだろうけど

    リアルで悪いけどレシプロ戦闘機でも速度がある一撃離脱性能の高い戦闘機は練度の低いパイロットでも戦果を挙げやすいとこはあったし

    猛スピードで突っ込みながら防ぎきれない大火力を撃ちまくってそのまま離脱できてなおかつ格闘戦に持ち込まれても強いってのがキャリバーンの目標だったなら

    とにかくかっ飛ばせるスピードはあればあるだけいいってことになるのでは?

    そのスピードを戦術的価値として100%活かしきれるのはエースパイロットだけだとしてもそれはどの分野でもそうだろうし


    どこに配置するとかいつ撃ってチャージするとかを考えないといけないビット兵器と違って運用に頭使わなくて済む、

    高速で突っ込んで撃ちまくって高速で離脱、を繰り返すのがキャリバーンの基本戦術ならむしろ練度の低いパイロット向けじゃないかな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:07:21

    スレ画ならわかりやすいがちゃんと自前のブースターもサーベルもバルカンも付いてるのである!
    たまに箒無くなったら移動も攻撃もままならないと思ってる人いるけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:04:44

    >>130

    倫理観ゼロで作ったというより、GUNDフォーマットの有害性を軽く見てた頃に作ったのでは

    少なくとも商品として作ってる以上はパイロットが普通に使えると思って開発を開始しただろうし

    GUND-ARM最初期の機体だからどのくらい有害かも手探りだったんじゃない?

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:05:55

    キャリバーン本体も背面見た感じ普通に軽~中量級高機動タイプのバーニアはちゃんと有るのよね
    その恵まれたであろう本体の機動性の大半を姿勢制御に使う贅沢さと言うかそうせざるを得ない苦肉の策と言うか…

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:09:07

    >>133

    手探りで作ったのを仮に事実として、コンペに出す前にその危険性位は認識してて欲しかった

    >>75の説明見る限りその段階では分かった上で本流目指してゴリ押し狙ってたっぽいが

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:10:59

    >>134

    そういうの込々でぶっ飛んだコンセプトだなって思う

    キャリバーン自体が真っ当に見えるぐらいには周りが歪みまくってる

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:15:58

    >>134

    この場合はそれなりの推力を姿勢制御に回せるのは強みなど気がする

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:39:54

    大推力を維持しつつ高出力な姿勢制御で小回りも確保ってやりたい事がトールギス辺りと変わらない…

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:42:27

    >>138

    高速で加速性能高くてその上で旋回性能も高いといいな、なんてリアルでも変わらないからね

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:46:01

    骨董品なのでちゃんと近代化改修してまともな武器付けて、
    パーメット完全親和のエリクトが乗るか載ったらパーフェクトキャリバーンだな

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:49:21

    (割とそれエアリアル改修型で充分じゃねえかな・・・)
    いやエリクト乗るなら機体パフォーマンス最優先にできるか

    そういや昔キャリバーン改善点スレみたいなのあったけど強力な砲撃ができて高機動って機体の構成のまま改善していくとまんまエアリアル改修になる気がする

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:52:03

    多分ヴァリアブルロッド後付けだよね、状況特化な武装だし
    ちゃんと制御できるのが間に合わないのでパメスコごり押しの手動制御

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:55:45

    だいたいプロトタイプネクストみたいな存在

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:15:21

    >>128

    ビットを使わない分、データストームに対する害を抑えられると思うし、

    GUNDが即席エースパイロット化システムなら悪くないコンセプト

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:20:34

    エアリアル含むルブリス系列機はGUNDフォーマットを外部武装(ビット)の操作に回すことで、武装を使うか使わないかで負担をパイロットが選択できるようにした印象を受ける
    その点ではルブリスウルとかはルブリス系列機としては邪道だったんじゃないか

    一方でキャリバーンはGUNDフォーマットで機体そのものの運動性能引き上げに注力してる感じがある
    なんというかルブリス系列とキャリバーンは危険性抜きにしてもその着眼点は違ってる感じある

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:41:31

    キャリバーンは本編の描写見る限りフルスペックで戦えると仮定したら量産ルブリス辺りは鎧袖一触で蹴散らす位の戦闘力有るからなぁ
    取らぬスレッタヌキの皮算用を無視すれば当時の機体性能の最大値を引き出す方向性としては間違っては居なかったのかも

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:34:53

    妄想パーフェクトキャリバーン
    エアリアル改のライフル付けても似合う

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:38:17

    >>147

    かっこいい

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 22:07:22

    ビット付きだとどういう戦術になるのかは気になる所
    エアリアルだと本体性能も機動力も大したことないから攻撃防御機動格闘全部ビットの機能を上手い事戦術勝ちして回し続ける限りにおいて万能強機体、近づかれたら格闘技術と気合いと根性でカバーみたいなムーヴだったけど
    キャリバーンだと本体がメチャクチャ機動力あるからビットを投下してから本体が回り込む、攻撃は全部避けてなんとかする、近づいてきたら全力で離れるみたいな事できるわけだし

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 05:16:50

    >>149

    もともとがビットなしが前提だったろうから増えた場合はキャリバーンの売りの本体機動力にビットをどうあわせるかが問題になりそうだな

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 16:58:06

    スコア5の印象が強いけど虹色の方も好きよ
    ところであれなんて呼べばいいんだろ
    9?横に倒して∞?

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:00:43

    >>151

    どこかでスコア8超えって表記が有ったからオーバー8って脳内で略してる

    書き込む時は公式の呼び方分からんから素直に虹パメ呼びしてるが

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:03:47

    ビルドシリーズで改造されるならどんな見た目になるのか今から楽しみ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 19:10:21

    >>151

    152と同じくオーバーエイトかな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 20:35:30

    >>149

    >>150

    ビットで足止めして本体で叩く形のありきたりなやり方が一番確実だろうな

    もしエアリアルからガンビット引き継げるなら実質自律思考型だから本体は高機動攻撃に専念出来るし

    普通の本体から制御のガンビットならもうサブ武装と割り切ってぶつける勢いで囮に使っても良いかも

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:44:27

    この二体の並び立ちも見てみたいな
    設定的に相当厳しいだろうけど

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 21:48:23

    キャリバーンの戦闘シーンはもっと見たかったよな

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:12:59

    両雄並び立つとエスカッシャンをエアリアルとキャリバーンで取り合う形になるからなぁ設定上

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:16:30

    >>156

    こう見ると本当に箒ライフル以外は王道だな

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 23:18:52

    ビットを付けたらよりかっこよくなるのが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています