うえきの法則(アニメ)とかいう...

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:50:41

    俺の青春

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:52:47

    一年アニメにしては作画は良かったし、声優陣も豪華で、良いアニメだったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:54:22
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:54:55

    倖田來未という最強のOPだったな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 22:58:17

    最初の方のバトル始まるまでの話をカットしたからか、能力者との戦いの中で植木耕助がどういうやつか的な説明されてた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:01:18

    原作に忠実で設定を破綻させたり引き延ばしのアニオリがない
    メインキャストも実力ある人で固めてる
    主題歌に外れがない

    知る人ぞ知るみたいな作品になっちゃった感あるけど
    当時のサンデーアニメとしては破格のアニメ化だったよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:05:55

    原作が16巻で完結済って4クールでやるのにベストな条件揃いすぎてたな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:10:19

    Falco-ファルコ-もNo Regretも名曲なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:12:32

    序盤の序盤が妙に駆け足だった所を見るに
    話数計算してたのかな

  • 1024/05/23(木) 23:14:53

    俺はさカルパッチョ戦と佐野LV2覚醒編がめっちゃ好きだ
    殿堂入りで49話の19分くらいからがめっちゃくちゃ好きなんだ....

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:38:25

    >>9

    佐野再登場と鈴子登場を早めたかったのもあると思う


    個人的には神器賛成派だな

    バトル描写が映えるし、神器習得前の植木かなり弱かったし

  • 1224/05/24(金) 08:35:27

    >>8

    いまだに聞いてるわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:36:23

    〇〇を〇〇に変える力という妄想捗る設定

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:38:13

    OPやEDもどれも良いし、細かい原作とは違う改変あっても違和感なかったしすごくいいよね。
    プラスも(作者の体調ゆえの)打ち切りじゃないバージョン的なので長期アニメやってほしい。

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:38:33

    後期OP映像が本編ネタバレだらけだったのが好きだった
    初見の時は「このシーンだ」とワクワクしたし

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:39:59

    当時基準で見てもやたらとベテランが多かった印象がある
    銀河万丈や速水奨や大塚周夫を敵の幹部とかじゃない
    普通の敵として使う作品はこれぐらいでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:40:33

    原作からしてそうだけど声が付いたことで「お前中学生って嘘だろ!?」感の増した鬼やディエゴスター

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:42:12

    CV大塚周夫の中学生

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:02:00

    >>18

    このキャラ地味に好きだったわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:13:45

    主人公の能力をゴミを植物に変える力はすごい発想だよね
    純粋にかっこいい能力じゃ無いシンプルだけど応用力もある

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:01:37

    オブジェを実物に変える能力とかいう滅茶苦茶欲しい能力

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:28:16

    神器覚えたときはカタルシスあるんよな
    それまで苦労してたから

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:29:32

    後期OPで毎回レベル2のデメリットで倒れるシーンを写されてたマリリンよ。終始素手の戦闘だったあたり武器関連の縛りはあるけど純粋に強いよね1秒を10秒に変える力。ただ肉体年齢他のメンバーよりちょっと早くなりそうだけど、そこら辺はロベルトの寿命と同じくリセットされたのかしら

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:48:22

    なんで原作完結したからアニメ化したんだろう
    続編もあったけど色々残念なことになっちゃったし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:39:39

    >>20

    このエコロジー主人公漫画で連載するにあたって

    主人公がゴミを木に変えるんだから他のキャラも〇〇を✕✕に変える能力に統一するかあと発想を進めたのもすごい

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:27:51

    >>24

    アニメの打診は時期からして普通に連載中だったんだろう

    続編については病気だからちゃんと休ませなかった編集部が悪いわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:27:28

    >>20

    ゴミ→木→ゴミ(木屑や葉っぱ)→木→

    みたいに無限ループ出来る能力なのがすごい

    出せる植物も選べるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:47:26

    能力のチョイスがセンスしかなかったイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:26:58

    >>19

    鬼さんとキルノートンは作者のお気に入りだからね。みんなも好きになるよね。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:06

    スレ画だと李崩が仲間っぽいな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:08:17

    アニオリとか作るなら地獄人が会場に乗り込んできて植木達で戦わないといけないとかできそう

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:29:42

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:48:17

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:48:49

    タイトルで内容を誤解されやすいのが玉に傷
    能力バトル作品とは思わってなかった人が俺の親を含めて結構いたわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:35:22

    李崩が神候補から与えられた能力を全く使わない上で強いイレギュラーさが好き

    あとは神器が芽生えたら神器TUEEEで有利かと思ったら
    能力(与えられた天界力)を真に使いこなし、レベル2を解放しようにも
    神器(生来の天界力)足枷になっていたので
    ガチ天才のロベルト以外にレベル2持ちの神器使いがいないのも利点、欠点ハッキリしてるなと思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています