タイムレンジャーは玩具の売上が低かったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:07:50

    ドラマにかまけて販促を行わなかったと言われるとそれは違うと思って、販促自体はちゃんとしてたけど売上が振るわなかったパターンの作品だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:13:55

    タイムロボは二形態あるのを状況に応じて使い分けていたもんな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:16:10

    ロボがダセエ
    これにつきるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:16:22

    …それはそれでダメじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:17:32

    でもVレックス"は"めちゃくちゃ売れたんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:17:54

    >>5

    恐竜っていつの時代も人気だな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:17:55

    ロボが一部除いてダサい
    武器も一部除いてダサい
    そら売れませんわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:18:03

    ドラマをおざなりにした結果売上しか語る事がなくなってる作品よりはいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:18:31

    >>3

    βはカッコよかったんだけどな……

    αもマッシブで今ならカッコいいと言えるけど、いかんせんβがスタイリッシュ過ぎた上にタイムシャドウ出るまでは圧縮冷凍はαしか使えなかったしな……

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:18:57

    同期のクウガがドラマにも力を入れつつ真面目に販促して数字も出してたのが余計に対比になってるというか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:20:03

    玩具だとプロパイダスが足を引っ張ってしまった説はないですかね?根拠はないですが
    好きなんですけどね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:20:24

    >>5

    恐竜型&ブレスレットで操作できるからな

    そら子供は大喜びよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:20:56

    それはそれとしてルパパトまでずっと最低値だったのがなぁ。色々こけた上に電王と被ったゲキレンより下は普通に売れなさすぎと思うの

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:21:13

    ボルテックバズーカはもう少しどうにかできなかったのかなと

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:21:19

    >>10

    バンダイ「ちょっと待って!なんでこれで売れるの!?」


    みたいな感じだったらしいし真面目に販促してたかと言われるとちょっと分からん……

    強いて言うなら「あるものは余すことなく全部使う」スタイルが功を奏したというか……

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:21:38

    >>11

    無い

    というか特定の〇〇が足引っ張ってたじゃなくてVレックスは頑張っててそれ以外が全部足引っ張ってるみたいなもんだからタイムレンジャー

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:22:18

    ちなみにタイムロボとブイレックスに関してはクウガの変身ベルトより売上は高かったりする

    2000web.archive.org
  • 18二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:23:35

    クウガでしょ
    結局のところ仮面ライダーが初めて競争相手として出たんだから

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:24:49

    >>15

    クウガは販促投げ捨ててると言われがちだけどきちんとフォームは出し切ってるしトライチェイサーやゴウラムの出番も作ってるから販促そのものはしっかりやってるんだよね

    ただBANDAIの予想的には久々の仮面ライダーだからそこまでではないかと思ってただけで

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:25:06

    玩具レビューの動画見るとメインターゲットの3歳くらいにはちと複雑に感じた3Dフォーメーション
    5体の戦闘機が3パターンに変形合体ってハードル高い気はする
    魔法戦隊のマジキングも合体出来ない子供がいたという声もあったしね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:25:19

    正直、ドラマ作品の面白さってタイアップ玩具の売り上げ関係なくね?ってなるんだけど
    玩具売るための番組だろ!って言われたらそれはそうなんだよな…

    自分は合体ロボのバンク始まったらトイレ行っちゃうタイプだったから、ロボもなりきりオモチャも買ったことなくて、戻ってきたら特撮界隈でバンダイの決算表で殴り合ってるの、ちょっと唖然とした

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:25:27

    >>13

    まあ2000〜2001年って他にも競合相手がメチャクチャいたからね

    男子向けに限ってもデジモンだろ、メダロットだろ、トランスフォーマーだろ、遊戯王だろ、ゾイドだろ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:25:48

    前後のゴーゴーファイブやガオレンジャーと比べると全体的にスタイリッシュすぎるというか。カッコよくて個人的には嫌いじゃないが子供にはウケないだろうなってのは分かった。

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:27:11

    クウガで完全に販促ぶん投げてたのなんて最後のアメイジング・アルティメット周りぐらいだし

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:29:04

    正直見た目のキャッチーさは足りないと思う。同じ靖子戦隊でも数字悪くなかったシンケン・トッキュウと比べると顕著

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:31:21

    >>25

    OPも英語で夜景を多用したEDとかなんか大人な雰囲気なんだよな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:32:08

    販促がどうこう以前にホビーアニメが最後の花火を打ち上げていたあの魔境で戦うにはあまりにも玩具自体の魅力が欠けていた
    子供が好きなもの特盛セットのVレックスだけが飛ぶように売れたのが答えよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:33:44

    >>23

    オタクから初見のデザインで酷評されたジュウオウキングが子供ウケすごい良かったように児童にウケるかっこよさと大人が思うかっこよさのベクトルは違うしタイムロボはちょっと子供から見たら渋すぎたのはデカイと思う

    実際スーパーロボット的な恐竜ロボットのブイレックスはめちゃくちゃ売れたし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:36:34

    タイムレンジャー直撃時代の自分も玩具は同時期に出ていたトランスフォーマーを買ってもらってたな
    子供が好きそうな働く車や新幹線に変形したり、赤ちゃん位の大きさの玩具があったりしたし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:36:42

    ものすごく単純な話をしよう
    タイムレンジャーのロボと、ブレードライガー&ジェノザウラー(ブレイカー)を見比べてどっちが売れると思う?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:38:22

    ある程度背伸びした要素入れた方が子供ウケも良いというのはあるんだがタイムは流石に置き去り感が凄かったというかアレじゃあそっぽ向かれても仕方ない感はあった

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:39:23

    >>30

    タイムレンジャーのロボ………(感覚バグ)

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:40:36

    >>32

    そのセンス、嫌いじゃないよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 23:42:57

    >>30

    ゾイドシリーズの特色であるメカメカしさ、ライオンモチーフ、青いボディ、レーザーブレードがブレードライガーの子供とオタク人気を支える…ある意味最強だ

    いやブレードライガーはかっこよすぎるから…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:10:32

    タイムレンジャーが販促を仕掛ける時点でゾイドは99年から助走をつけて00年3月にブレードライガー&ジェノザウラー発売だから
    ぶっちゃけスタートの時点で相当厳しい状況に追い込まれてたのよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:06:18

    >>14

    設定上決まっちゃうと巨大戦できなくなっちゃうのがね…

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:10:46

    >>36

    警察だから倒し切る訳にもいかなかったしな……

    デカレンみたく司法と連絡取れる状態でもなかったし

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:14:01

    なりきり玩具がブレスだったのも悪影響だった気がする。オーレンジャーからずっとブレスだもん、いくら何でも飽きられるよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:16:18

    >>34

    現在進行形でゾイドって媒体の象徴の1つになったゾイドだからな

    マジで面構えが違う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:20:03

    事実上の司令官&マスコットポジのタックは商品化されず
    ずっと部屋の隅にいるオマケキャラのタイムロボターが玩具化(元から商品化前提のキャラだった)
    とかこの辺の噛み合わせもなんか悪かった気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:27:31

    >>15

    ペガサスフォームの出番が全話合わせてもたぶん15分もなかったり

    インパクトはあったけど販促してたかというと…

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:30:17

    >>35

    あれを買ってあげたでしょ!ってなったら子供としてはブーブー言いつつ従うしか無いだろうしな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:31:05

    東映は今までに無いヒーローのデザインにしたいでダサいの狙うのやめれば戦隊も売れるのにね
    今じゃストレートに一般人ですらかっこいいって言う戦隊デザインにもうできねーんじゃね?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:33:23

    >>43

    そのデザイン出した場合過去の戦隊とどれくらい被るんでしょうね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:34:28

    合体前のタイムジェットも既存の飛行機とかけ離れてるのが良くない
    ぱっと見モチーフを分かりやすくしないととっつきにくいなと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:54:51

    >>43

    まあタイムレンジャーのマスクとかカラーゴーグルがクソダサいもんな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:56:09

    >>38

    なんなら遊びの幅が年々劣化していってその極みみたいなおもちゃだったからな

    誰が欲しがるんだ?こんなの

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:07:02

    >>44

    被るって言い方で誤魔化してるけど売れるデザインに寄せきれてないから玩具の売り上げ下がってるんじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:11:35

    >>48

    真っ当にカッコいいリュウソウでも微妙だったんだからもっと別のとこに問題あるだろ

    上で言われてる通りダサいって上の世代に言われまくったジュウオウは売れてる方なんだし

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:15:06

    >>44

    戦隊のマスク・スーツデザインて80年代でもう完成してるし

    昔の売れたやつに寄せるのはアリだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:15:39

    お財布握ってる層がメインターゲットじゃないならそれこそ近い時にどれだけ強いのいるかの方が重要じゃない?
    子供の言うまま何でもかんでも買っちゃう親のが少ないでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:23:26

    >>48

    ギミックとかで差別化は狙えるんだしむしろ今までと被らない狙い過ぎてダサい通り越して買いたくないはあると思う

    まずデザインの時点で欲しくなる、それこそヒーローを見下す層すら唸らせるの狙った方がいいんじゃ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:27:13

    >>41

    インパクトがあるってのが一番大事だと思うよ販促ってのは

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:27:16

    >>52

    別にヒーローを見下す層なんかより子供にウケることが重要なんで

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:27:30

    デザイン的には異質なドンブラが売れてる(あくまで最近の売り上げ低迷の中での話だが)方になるならデザインはあんま関係なくね?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:28:06

    >>53

    ガンダムになるけど登場時間が5分にも満たないのにその活躍で在庫枯らした例もあるしな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:30:33

    なんかデザイン関係ないって意見出てるけどじゃあなんでタイムレンジャーは売れなかったんだって矛盾

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:32:26

    >>57

    上でも言われてる競合他社の存在では

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:36:02

    >>58

    競合は別に他の年弱い訳じゃないんだし

    タイムにはタイムの理由があると思うが

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:36:42

    >>58

    その強豪にデザインで負けてるって話じゃん

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:47:05

    競合が比較的新しいIPでかつ強いときはもうどこまで下がるのを食い止めるかっていう勝負になるんだよね
    たぶん社内でしかその評価できないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:54:38

    >>57

    プレイバリューがクソ

    お話の展開上活躍しないものが多い

    この辺

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:59:29

    >>43

    カッコいいって具体的にどんな奴だろうね…?

    ガンダムでも真似すればいいのかな?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:01:45

    >>62

    プロバイダーベースなんて1回で飽きるからなあ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:09:45

    >>63

    ヒーローよりロボのがカッコイイみたいな風潮日本にはあるから国内でやるならそうかもね

    外国だと逆でガンダムよりパワレンかっけぇってなるけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:15:02

    タイムレンジャーに限んないけどそろそろ大人から子供に大人気で玩具バカ売れみたいなドラゴンボとか鬼滅みたいな扱いされる戦隊、というか特撮ヒーロー見たいよなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:16:45

    >>66

    特撮の時点でそれは無理

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:17:13
  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:19:25

    >>66

    割とマジでゴジラくらいじゃないと無理だろうな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:30:51

    ガオレンあたりは割とそんな感じじゃなかった?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:37:00

    >>68

    ゴジラって特撮ヒーローか?

    今滅茶苦茶人気だけどウルトラマンとかライダーとは別物扱いされて戦隊とか好きな人は関係なくね?

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:38:05

    >>70

    もうガオレンも24年前のはなしだし直近で大ヒットによる盛り上がりやブームが来て欲しいって事でしょ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:40:55

    タイムロボだけは売れない売れないと言われながらも比較的健闘したほうなわけだが、
    なのにクウガにフルボッコにされてるの、
    ベルトが多少低かろうがクウガって全体的にいろんなのが売れてるんだよね前半の商品は特に
    バズーカが活躍しないわ敵を殺さないし「『タイム』がだせぇwwwww」ってなったタイムレンジャーで勝てる道理があるわけがない

    しかもブレードライガーやジェノブレイカーがこの年にはいた時点でそらもう駄目に決まってる

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:41:37

    >>71

    >>67が言ってるのは「ヒーロー」含んでないから

    ゴジラが特撮じゃない!と言いたいなら結構

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:47:23

    >>66

    自分はヒット作よりグッスマやタカラトミーみたいに定期的にロボ玩具作ってくれたほうが嬉しいかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:51:33

    >>74

    いうて特撮でもヒットできるって言われてもシンユニ系もそこまでだったのに戦隊ヒーローみたいな特撮が爆発的ヒットって夢見れるのかって所はある

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:54:07

    >>3

    ていうかロボ戦も単調…

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:56:21

    >>76

    シンじゃないマイナスワンが相当ウケてるのにその考え方はどうなのとも思っている。

    第一社会現象レベルってんならガオレンはワイドショーに取り上げられるレベルで人気出した事もあるから何が爆発するか分からないと思うんだが

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:58:47

    >>76

    そこまで(各シリーズで1,2を争う興収)

    だいぶ鬼滅やコナンに脳焼かれてますね・・・

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:58:51

    言っちゃ悪いけど1年で終わる子供向け特撮ヒーローな時点で老若男女あらゆる世代に大流行ってのは難しいと思うよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:59:57

    >>79

    まぁ、ニチアサは端的には児童向け番組だから過度に期待しない方がいいしな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:00:54

    なんで特撮ヒーローにそこまでの爆発的なヒット期待できるのか疑問

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:08:31

    >>82

    俺が好きなオモチャはみんな欲しがって欲しい心理なのかね?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:11:52

    >>82

    いや、普通に自分が好きなもんが広まって欲しいって気持ちあるからだろ

    というかそういう支持がないとシリーズなんて続かないんだし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:14:42

    やっぱりヒーローとかロボみたいな着ぐるみ廃して俳優のワチャワチャに全振りしようぜ!!

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:23:48

    >>85

    最近のドラマって視聴率取れないのに?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:26:01

    >>3

    モチーフがハッキリしてるほうがウケがいい傾向はある。

    戦闘機5機が三形態に合体は理屈の上ではかなり特徴あるけど直感的な特徴はぼんやりしてたな

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:27:23

    社会現象級のヒットは期待できないと思うのとそれでも俺は好きだぞって思うのは両立するからな

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:28:45

    >>73

    価格が違うとはいえブレードライガーだけで40万〜50万個程度売れたらしいんで同年はまぁ相手が悪かった

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:35:45

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:36:43

    タイムロボとかタイムジェットのデザインってなんか戦隊ロボじゃない別のものっぽいデザインでなんだろうな…と思ったらウルトラの防衛隊のメカっぽい感じなんだよな、個人的にそう感じた

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:38:37

    >>49

    そうは言うがリュウソウかなり実売状況は好調だったらしいんだよな。元々はプレバンの予定だったガイソーケンが一般に回されたり終盤になってリュウソウカリバーまで出てきたり

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:40:06

    というかロボはそれなりに売れてるみたいなんよ
    むしろアカンのはロボ以外っぽい…
    売上がAで大ヒットとすると、ロボはBで他がC以下だったのかなと

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:41:38

    >>30

    バンダイ君ここから数年ぐらいゾイドに脳を焼かれるよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:42:01

    >>93

    というかたまにはロボより戦隊ヒーローが売れたみたいな年とかないの?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:43:30

    >>93

    ・巨大戦ノルマのせいで全然決まらないボルテックバズーカ

    ・5年ぐらいずっと続いたブレスモチーフの上にプレイバリューも微妙なクロノチェンジャー

    ロボ以外の主力玩具も軒並みアレなのよな…

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:47:12

    ボルテックバズーカはいっそのことキングオみたいにロボ戦やらない回もっとできたら活躍させられたのかなと思うが当時の戦隊で許されるかと言われるとな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:48:13

    >>94

    ブイレックスに百獣の設定に後続も生物モチーフ続いてと暫く続くよね…

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:48:32

    >>84

    特撮好きな筈のここでそういう気持ち分かんない時点でお察しよな

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:49:56

    あんまり触れられないシャドウやダブルベクター、フライヤーはどうだったんだろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:59:32

    >>95

    そもそも戦隊は昔からロボが主力でそれ以外おまけだからロボが一番売れるのは普通超えて当たり前なんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:03:51

    >>101

    分かりやすい近年の例で言うとなりきりの売上は ギアトリンガー>ドンブラスターだったけど

    ロボの売り上げは

    ゼンカイオー<ドンオニタイジン

    だった。そして全体の数字としては

    ゼンカイ<ドンブラ

    だったのでロボが主力なのはそうなんだと思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:17:45

    今も昔もロボット大好きだけど、タイムロボの最大の特徴である「5台のタイムジェットが3タイプに合体だ!」の良さがわかるようになったのはある程度歳喰ってからだわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:26:09

    パワーアニマルを交換するだけでシルエットが簡単に変わるのも対照的だよな。全体の流れでは無駄になってないよ。間にブイレックスロボも入るしね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:28:23

    何もかも子供向けにしては渋すぎた
    3パターンの合体形態そこからデザインを崩す事無く追加合体出来る互換性 
    寧ろ子供より大人の方が食い付きそうな要素

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:53:46

    銀メインで指し色に赤のタイムロボα、銀メインで指し色に青のタイムロボβ
    まとまったデザインで統一感あるけど色使いが落ち着いてるせいか他の戦隊のロボと比べると地味すぎるよな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:07:37

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:12:00

    偶然だろうけどタイム同様売上の低かったルパパトも厳密には違うけど一号ロボが2パターンの変形合体が出来るというタイムロボに似た売り出し方をしていたから2パターン変形が実はウケが悪いのかも

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:20:00

    >>108

    いやルパパトの場合はそれよか売り方じゃね

    VSビークルが変身アイテムと合体パーツ兼ねてる都合上

    ルパンカイザーセットとVSチェンジャー買うとレッドのマシンがダブるからチェンジャー買ったら他はバラで買った方がいいけどそれがわかりづらいもの

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:25:03

    >>47

    デザインかっこいいだろ!

    戦隊のブレスでは最高峰のスタイリッシュさとカッコよさあるだろ?

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:28:35

    >>110

    デザインだけじゃダメなんだ

    ギミックが伴ってないと

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:35:46

    等身大戦も決まったあとに巨大化されるのとは違うからな
    当たったら圧縮冷凍なんでかまえた瞬間に巨大化されたりするし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:36:27

    >>111

    厳密には完全なブレスレットアイテムじゃ無いけど実際今年のブンブンチェンジャーはけたたましく鳴るしメーター動くのもあってか子供受けは良いと思う(ソースは甥っ子)

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:37:38

    >>112

    これ考えるとタイムは設定が販促方針とあってなかったパターンに見えるな

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:41:29

    身もふたもないこと言うとボルテックバズーカはいつもの巨大戦のフォーマットと相性が悪すぎた。ゴーバスみたいに等身大戦と巨大戦同時進行とかキングオみたいにそもそも巨大戦やらない回を作るぐらいじゃないとあの設定じゃどうにもなんねぇ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:49:49

    こんな売り上げ気にしてああしろこうすればよかった系って最終的にどれぐらい売れればいいんだ?
    結局タイムレンジャーロボもそこそこ売れたって話まで出てきてるのに

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:50:50

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:51:45

    >>116

    いやタイムレンジャーという売れてない作品の中でタイムロボやブイレックスロボはそこそこ売れたってだけでタイムレンジャー自体は前年比60%の売り上げで悪いぞ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:55:55

    前年比から下がるっていうとボウケンとかもそうなんだけどボウケンは元々100億目安だったからマジレンより下がったけど売り上げ目標自体は達成したらしいですね

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:56:33

    ロボットが悪くなくてもサブ商材もしっかり売れる土台がないといけないって結論になるよな
    地味地味言われるロボはむしろ貢献度がちゃんと高い方という

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:58:35

    >>116

    ぶっちゃけドラゴみたいに常にトップじゃないと何時までも文句言ってる

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:12:32

    >>120

    むしろヒーロー側の情けなさよ

    三大特撮の中で唯一主役がアーツとかのアクションフィギアで立体揃わないのってヤバいだろ

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:52:00

    >>94

    バンダイってゾイドのこと高く評価してるよなってちょくちょく思う

    なんならちょっと前のタカラトミー自身より評価高そう

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:57:17

    >>94

    ガンダムSEEDにもモロにゾイドを意識した機体出してるしな

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:01:08

    Vレックスロボはロボ自体が恐竜デザインでわかりやすくカッコイイし
    ブレスレッドで指示が出来るからプレイバリューもあると
    まあわかりやすくここで挙げられてる初期玩具の駄目な点を潰してるよね
    翌年のガオレンジャーでも動物デザイン&組み換え変形、変身アイテムは携帯電話な上にフィギュア要素もあると反省を活かしてる

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:03:34

    正直当時タイムロボαのおにぎり頭があんまカッコ良くは見えなかったな

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:06:59

    >>106

    なんというかセンスがジュウレンジャー以前のソレなんよね…

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:11:29

    >>94

    実際ゾイドって面白いんだよな

    主役に絞っても主役のパワーアップ機体でそこにブレードとバーニアがついたブレードライガー、色んなアーマーと交換や次作では作品の内容もあってゾイド同士合体ができるライガーゼロ、機体はパワーアップするし色んな角度で展開する日本刀モチーフのアイテムを持ったムラサメライガー、動かすことで背中のブレードが自動展開するギミック搭載かつ久しぶりにワイルドライガー、ワイルドライガーと同じく自動展開にさらにもう一段階展開するし武装も色々つけられるビーストライガーやパワーアップ機体のライジングライガー

    これらは結構すごいし最近だと北斗の拳コラボでラオウの馬をモチーフカラーのワイルドライガー出たりしたしゾイドって結構すごいんだなと思わされたよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:49:52

    そもそも近年の苦戦はパワレン版権がハズプロに持ってかれたって言うのがでかいからなあ
    ウルトラマンと逆転したのもウルトラマンはチャイヨーと決着ついて海外進出できるようになったって言うのもでかいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています