reの旧田ラスボス展開って他作品で例えたら?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:00:52

    呪術でいったら宿儺じゃなくて真人がラスボスみたいなもんか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:14:23

    DBでいったらセルじゃなくてゲロがラスボス、魔人ブウじゃなくてバビディがラスボス

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:16:28

    万初登場ぐらいのところで羂索が出てきてラスボスになった感じじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:16:49

    REってラスボス候補他に誰いたっけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:17:06

    >>4

    有馬じゃないの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:18:35

    うーん、真人は普通に序盤からボスしてたからそれはそれで違うような

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:19:22

    直也がラスボスだったみたいな話だよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:19:47

    >>5

    有馬は中盤くらいにもう倒してたやん

    有馬倒した上でラスボス誰やろって思ってたら明らかに噛ませっぽい動きしてたやつがそのままラスボスになってしまった…っていうのが旧田じゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:24:53

    旧田がラスボス疑惑はそれなりにあったでしょ。
    かませ過ぎて怪しかった。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:26:40

    和州家…と思ったけどそれだとCCGも倒すようで、話し合いもクソもないリゼの言う独裁者になってしまうんよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:34:54

    真人的なポジションであってほしかったけど宿儺(+羂索)だったみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:36:40

    普通に地下の王とかが出てきて何らかやるもんだと思ってたらちまこい三下が三下のままラスボスやってた

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:56:53

    特撮で言うなら龍騎だと神崎じゃなくて浅倉がラスボスみたいなもんか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:58:42

    ワンピースの黒ひげとか?同世代の競争者的な意味で

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 01:59:33

    ブロリーじゃなくてパラガスがラスボスの熱戦・烈戦・超激戦

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 02:20:38

    >>1

    羂索じゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:12:33

    reになってからの登場と言うことも考慮して呪術で無理やり例えるなら初登場が死滅回游編の真人
    で、宿儺+五条みたいなポジの有馬を倒してどんな黒幕が出てくるんだろうって皆でまだ見ぬ羂索ポジを予想して旧多は利用されてるだけなんだろうなと思ってたら羂索ポジも真人の担当でしたってなったんで凄い肩透かしになったと言うか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:16:26

    散々言われてると思うけどこいつ中ボスくらいの立ち位置で散ってれば普通に魅力的なキャラだっただけにほんともったいないんだよな
    そういう意味では真人はかなり的確かも

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:28:53

    呪術で一番それっぽくなりそうなのは裏梅あたりじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:43:33

    トリックスターはラスボス出すための場面かき回し役なんだけどそのままラスボスにしようとすると肩透かしになる
    ラスボスにしようとすると封印された邪神を解き放ってパワーを手に入れるとかギミックが必要

    呪術だと宿儺が復活しないまま宿儺問題解決して真人倒してエンディングぐらいの感じでわ?
    書いてて打ち切りみたいなエンディングだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 03:47:51

    でも最初にカネキ殺したのこいつで
    1部終了間際に有馬さんやら二体目のフクロウやら続々出てくる中あれは…で最後に回想されたのはラスボスとして十分な引きだと思うが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 04:12:23

    当初はヒデが地下にいた初代の隻眼の王でピエロのボスって考察めっちゃあったけど結局ヒデは有能なだけの
    純人間で予想全部ハズレてたな
    旧田はピエロの宗太でカネキとは1話から因縁ずっと続いてたしラスボスとしては妥当なキャラだったと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:15:04

    ギーツとかで言うなら五十鈴大智が急にでしゃばってきてラスボスやるみたいなモン

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:44:51

    作者がぶっ壊れなかったら旧田ラスボスでももうちょっとは面白くなってたんかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:18:44

    やってることの規模は間違いなくラスボスだったし動機も因縁もそれに足るものがあった
    ただ振る舞いが基本おちゃらけてて終盤まではただの愉快犯にしか見えなかった
    もう少し威厳のある振る舞いと本心が見える描写があればちゃんとラスボスだったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:19:55

    作者以外の誰もがこいつ嫌いだなあ…面白くねえなあ…でもなんか大物扱いになってくんだろうなあ…って諦めてたやつ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:22:03

    呪術で言うなら裏梅が実は黒幕で宿儺に従うふりして裏でやばい計画をしてました!ラスボスです!じゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:33:06

    ポジションや因縁的にはラスボスでもいいと思うが敢えてそうしたんだろうけど徹頭徹尾滑り倒してたキャラ性がな
    スレ画の時とかは良いと思うんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:26:19

    旧田、六月といいなんか小物感ある奴が急に最強格まで強くなる展開がなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:28:48

    有馬やエトと違ってこんなん勝てんのかよ…って一切思えなかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:36:09

    クウガで言うならスレ画がラスボス展開みたいなもんかな、実際初期から出てるし終盤には最強クラスまで強くなったけどラスボスは役不足みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:44:38

    チェンソーマンに例えるとトーリカの師匠がマキマさん倒してラスボスになる感じ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:54:00

    マダラみたいに威厳があったらなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:30:27

    ジャンプ以外で悪いが空の境界の白純先輩みたいな感じじゃねえかな?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:55:30

    >>22

    ナーガ地下秀吉だからラスボスにする意図は少なからずあったんだと思われる、実際地下に埋められてた歴代最悪の隻眼の王はナーガラージと呼ばれてたし

    でもそうするとカネキの人生が悲惨過ぎるし、そのまま面白く描ける自信もなかったとかで急遽旧多が代役になったんじゃないかと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:58:30

    旧田のラスボスの格がどうのより隻眼の王になってから終盤までずっと相手の掌の上って感じだったのが辛かった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:10:16

    実際旧多に近いラスボスってからくりのフェイスレスじゃね?
    まぁフェイスレスほどすべての元凶ってわけじゃなく普通に被害者の面もあるんだけど

    個人的には旧多が闇落ちするタイミングは複数あって一つは和修の歴史を紐解いたとき、もう一つは好いていたリゼを想って和修から逃がしたけどそのリゼが世間を騒がす『大食い』として手配され自分のしたことに意味が無かったと悟ったとき、最後はピエロに接触してその思想ですらない諦観主義に共鳴したとき、その上でたまたま嘉納という手札を得た事であーいう結果になったんじゃないかなって

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:13:43

    TOUGHで日下部覚吾を倒した後にやっぱりラスボスがなんか鬼龍だった感じ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:17:26

    言うてロゼ編終盤の時点で結構黒幕オーラ出てたと思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:26:55

    小物ではないけど断じて大物でも無いのがな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:34:46

    まぁ他に誰がラスボスやるねんってなるからなぁ
    強さで言えば有馬なんだけどこれそういう話じゃないし
    強いて言えば境遇的にエトなんだけど無印終盤の時点で有馬にボコられてるし
    冒頭で金木とリゼに鉄骨落としたこの作品全ての元凶がラスボス担当するのはそれはそうとしか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:49:01

    >>41

    ある意味ではラスボス候補だった和修常吉や和修吉時を排除したから浮上してきたって意味では本編通りとも言える気がする

    和修の目的は自分たちの既得権益を守りたいのもあるけど、一番は社会基盤を破壊しかねない竜化するグールを再び世に出さないために種としてのグールを生かさず殺さずの状態で留め置くことだったんだろうし、コイツらだけ倒しても社会の風通しが良くなるだけで人間とグールの和解には本編内では至らないだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:42:15

    世の中を裏から操る組織の構成員にして裏切り者、主人公を間接的に嵌めた元凶、個人的な動機で社会をぶっ壊そうとしたが同情の余地はある、戦闘スタイルは主人公と同じ

    並べてみるとあんまジャンプのボスポジには似たようなのがいないな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:47:28

    旧多は風格が足りないだけで設定とか考えていくとこいつ以外ラスボス候補がほぼいないんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:36:29

    有馬、エトのハードルが高すぎた感がある。後は本人が読者イラつかせる事ばかりやってたからなんかカタルシスを感じないと言うか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:00:26

    感性が普通なのに能力、出生、境遇が許されず結果が耐え切れずに暴走……ある意味、ラスボスに相応しくないという評価はキャラ的にあってはいる
    それはそうと東京喰種のラスボスとして和修のクーデターを成功し竜を解き放ったからには頭のネジがぶっ飛んでたり覚悟完了してるヤバい奴を望んではいた(先生が覚悟完了して全てを掌の上で操るヤバい奴だったけど)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています