ゴジラやウルトラマンを見てても思うけどさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:41:26

    登場人物の人間模様に興味がなくて、ガチでバトルだけ見ていたい人っているんだね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:44:15

    改めて見返すと怪獣のシーンより人間ドラマが面白いという場合もあるよ
    自分の場合南海の大決闘やドゴラがそうだった

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:49:58

    その手の配分に関しては特撮オタク回で30年以上あーだこーだ言われてるからな…
    正直好みの問題

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:06:01

    ウルトラに関しては完全に人間ドラマをカットしてアクション集めたウルトラファイトやバトルビデオが売上を担ってたこともあるし分からんでもない

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:07:08

    今やってるゴジコンは割と怪獣プロレスしてて好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:12:14

    アニゴジでも怪獣バトルが無かったことをマイナス点に挙げてる人が否定派には結構いる

    その気持ちもわからなくはないけど、俺は特撮のようなバトルが無くて良かった派
    せっかくのアニメ映画なのに特撮と同じことやってどうするんだと思う
    もうこの辺は好みの問題だから相容れないんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:12:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:14:22

    ゴジラマイナスワンの話だが、個人的にはゴジラが元軍艦を蹂躙するシーンや街破壊シーンの迫力がすごかったのでもっと見たかった派

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:19:54

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:10:36

    高尚ぶって怪獣プロレスなんか下らないって言う奴が嫌いだから人も人間ドラマも無価値の糞虫扱いして返してる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:13:54

    人間ドラマ自体はいると思うけど恋愛要素はいらない

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:18:19

    ゴジラやウルトラマンってバトルが一番面白い部分だからそうなるよね
    人間ドラマをなくせっていうのは極端な人だと思うけどバトルしないとか少ないのは無理無理

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:20:30

    まぁ大筋がわかるぐらいドラマはやって欲しいかな、バトルするだけだとアレだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:56:58

    個人的には対して面白くない(個人の感想)人間ドラマに長々と尺使われるぐらいならその分怪獣バトルで尺使ってほしいかなぁって
    面白ければなんの問題もないけどじゃあなにを持って面白いとするのっていうのはある

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:57:53

    だからドラゴンボールは天下を取れたんですね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:04:12

    >>1

    これは観に行った映画のタイプによると思う

    怪獣災害映画なのに観に行ったら怪獣プロレス始まったとか怪獣プロレス映画なのにドラマパートが多くてキツかったとかそう感じる人はいる

    ゴジコンは人間&怪獣ドラマパートがあるから人によっては滅茶苦茶面食らうと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:09:06

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:10:27

    海外の反応見るとスレ画は人間ドラマが一番受けた原因っぽいんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:18:08

    >>18

    作中人物がどれだけゴジラに対する思いがあるのかをわかりやすく演出してくれたから対ゴジラの特撮のシーンもそれだけ熱が入るんじゃねやっぱ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:21:37

    邦画のそういう人間パートってボソボソ喋っててなに言ってるか聞き取れないし、洋画と違って動きも大袈裟じゃないから眠くなるんだもん

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:22:37

    ぶっちゃけこと言うと怪獣のシーンだけで一時間近くやるのはそれはそれで飽きるからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:30:43

    メインコンテンツはでっかい奴のド迫力大暴れだから人間ドラマは添え物
    でも質の低い添え物よりは質の高い添え物の方が良い

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:34:11

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:37:56

    >>20

    洋画の大げさなやつもバカみたいで作品に入り込めないわ

    邦画の下手くそなボソボソはつまらんてかダルいのはわかる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:41:11

    マイナスワンとシン・ゴジラはゴジラvs人間だから人間パートも必要だったけど
    ゴジラvs怪獣映画の場合は人間パートはガッツリ削ってもらって構わん
    今回のゴジコンは頭空っぽにして怪獣プロレス楽しめたから良かったわ
    いっそのこと怪獣プロレスはアメリカさんに任せて日本はシンマイ路線でも良いかもしれん

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:42:58

    >>25

    人間パートがほぼゴリラパートになってて笑った

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:45:07

    >>18

    アメリカとかは戦争でPTSD発症して苦しんでる人が身近にいるから余計に刺さったって聞いたなマイナスワン

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:47:12

    >>26

    1つだけ思ったのはもういっそのことゴリラパートだけ字幕あっても良かったなって

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:50:29

    >>3

    だから作風の違う作品が安定供給される状況を喜ぶんだよね

    まじでここ数年は良い

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:07:19

    平成VS育ちだから人間パートというか自衛隊パートというか兵器パート欲しいわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:13:05

    ウルトラマングレートのコミカライズやってた島本先生は子供向けの調整(&ページ数の都合)で怪獣との戦闘がメインのBパートだけ抜粋して描くとかやってたね

    特撮に「子供の頃に魅力を感じたところ」を引き続き求めるのか、「大人になって分かるようになったところ」も求めるのかの違いが大きい気はする
    どっちが上等とかじゃなく単純に好みの問題として

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:14:58

    >>25

    対戦相手まで居る中で人間ドラマまでやろうとすると流石に尺足らなくなりがちなんだよね 流石にスペゴジはゴジラとスペゴジの因縁 ゴジラと主要キャラの因縁各々人間同士のドラマまでやろうとしてていや流石にそれは無理があるって感じした

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:31:33

    大人になってから特撮をまともに見たからバトルパート行くまでのストーリーの導線が変だとバトルに乗れなかったりする時あるけど
    子供の頃に見てたらまた違った感想になるんだろうなとは思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:38:06

    >>31

    個人差じゃないかな

    小学生の頃から時代劇とか見てたから

    ゴジラとかの戦闘シーンはそれこそ助さん角さんやってしまいなさいパートというか

    見せ場ではあるけどそこがメインじゃない感覚

    ドラゴンボールとかもためてためて、ラストバトルでドカンとぶっ飛ばすから楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:41:36

    >>33

    子供の多くはバトルパートしか興味なかったりするからな

    平成ライダー1期なんてバトルパートのよさが無かったら子供人気出なくてたぶん切られてたんじゃねーかって

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:46:01

    ただ怪獣プロレスだけで子ども人気が維持できたならそれこそ昭和ゴジラがだんだんと衰えていくことはなかったと思うんよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:49:15

    >>36

    昭和ゴジラの末期頃ってロボットアニメがヒットしだした頃だからね

    子供たちの人気が怪獣プロレスからロボバトルに移ってしまった

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:49:36

    >>23

    まぁ結局昭和の怪獣ブームの繋ぎを果たしたのがその面白味の無いバトルの元祖たるウルトラファイトだし

    ギャラファイはシリーズの導線として役目をもらったわけだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:53:13

    >>36

    金掛けなくても安定した子供受けがあるからってシリーズ重ねる毎に予算削られ続けたガメラさんがいましてね…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:48:31

    怪獣に人間ドラマさせれば良いじゃんっていう力技で面白くしたゴジコン

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:51:59

    マイゴジの人間ドラマは好きだけど子供の頃に見てたら多分「もっと怪獣見せろよ」ってなってたと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:52:34

    別に否定するわけじゃないけどモンバスの怪獣は行動原理とか仕草がメチャクチャ人間っぽいんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:55:00

    逆にブレーザーはバトルパートの流れが単調でドラマの方が面白かった

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:55:30

    >>29

    結局これに落ち着く

    バトル偏重も人間ドラマ重視もどっちも好きだから今が一番心地いいわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:57:05

    人間ぽい動きや表情しても不自然じゃないコングを怪獣映画の主人公にして
    ドラマパートもやらせるのは一種の発明だった

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:59:06

    マジで好みの話

    自分の好みと合わない人を理解できないなら「理解できない」とかわざわざお気持ち言わんでもいい
    相手も同じこと考えてるだろうし
    それで主張できることなんて俺が正しいお前がおかしい、の無意味な連呼になっちゃう

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:15:39

    俺か
    ドラマパートは大抵の場合はよ戦えって思いながら見てる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:19:35

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:57:19

    アマゾンズなんて好みで言えば2なんだ
    2を見ちゃうと1のアクションがトロく見えてしまう
    それでも1の方が好きって人が多いんだよね?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:58:50

    >>6

    特撮と同じことをって意見は正直よくわからない

    アニメの表現で描かれる特撮めいた怪獣バトルが見たいって人が多いからあれだけ言われてる作品になったんじゃないの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:10:19

    ドラマ無くても良いって言う奴に特撮のドラマシーンが重要って事思い出させてくれる作品

    少なくともウルトラマンドラマシーンなけりゃサイコパス扱いされてもおかしく無いし、逆に特撮シーンが薄い場合「それ怪獣じゃ無くて災害ドラマでも良くね?」ってなるだろうから個人差はあれどバランス取れてんのが1番良いと思うんだけどね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:14:50

    >>51

    いやそいつは必要以上にぶっ刺したり、崖から怪獣落としたりしてるからサイコパスに見えるだけで設定的にはちゃんとヒーローやで…って思ったけど自然破壊してるしなぁコイツ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:19:49

    子供から大人まで幅広い層を狙ってるからね
    怪獣同士のバトル・一方的な蹂躙劇・人間ドラマ
    一つでも刺さってファンになってくれれば制作側の勝ちよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:31:53

    >>50

    同じアニメでも怪獣を魅力的に描けていたS.P.はあんま不満聞かないしなあ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:37:22

    正直ゴジラマイナスワンは想定以上に多かったまである

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:17:44

    マイナスワンは人間ドラマの背景に常にゴジラの影がある事で怪獣を見に来たのに関係ないドラマ見させられてかったるいってのを防ぐと共に小さき者の視点を入れる事でそれを見下ろし蹂躙するゴジラのリアルな巨大さの演出に一役買ってて上手いなって思った
    ゴジコンでも怪獣の方にキャラクター性持たせて怪獣ドラマやってたりで最近のゴジラ構成巧くなってる気がする

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:42:23

    昭和の場合特撮サイドの出来がグダグダで人間パートの掛け合いとか昭和の町並みとか見る方がおもしれ…ってなる時はある
    地球最大の決戦お前のことだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:43:55

    ゴジラの息子とかミニラのデザインで色々言われてるけど意外とSFサスペンスとしてはシリアスで人間パート面白いんだぜ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:19:25

    好みだよ、これは
    シンゴジもマイナスも面白かった
    でもやっぱり、怪獣プロレス見てぇなぁって思いはあった

    そこにゴジコンで120点の怪獣プロレス見せてくれて、もう本当に大満足御馳走様って感じ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:25:53

    >>2

    モスラも一応人間サイドの話で小美人を取り戻す為に奮闘する話があるから

    人間サイドの話だけ切り取るとサスペンスっぽい話になるの面白いんだよね特撮映画って

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:30:11

    人間ドラマがしっかりゴジラ関係してると無駄パート感は無くなるよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:34:26

    逆によく聞く「人間パートと怪獣パートが全くリンクしてない作品」って具体的に何がある?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:35:23

    >>57

    延々ゴジラとラドンが小競り合いしてるだけだもんな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:52:34

    ガメラ3は人間パートとっ散らかってて感情移入無理の典型だと思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:57:48

    ようは怪獣の影が薄くなるのが嫌って事なんだよね
    マイナス1は主人公が常にゴジラの事を意識してるからよかった

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:17:20

    >>57

    モスラでちょっと悪たれ寄りとは言え人の家で取材に来た側が平然とタバコスパスパしてるのとか見て時代だなぁって感覚楽しいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています