にゃーはっはっはっ!島原を支配するのはこのワシよ!

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:52:34

    財政を健全化するために手段は選ばぬ。
    年貢は九公一民、他にも赤ん坊税、生存税、死亡税…ゆりかごから墓場まで毟り取ってやるのじゃ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:57:22

    これは切腹すら許されませんね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 07:57:56

    討死じゃなくて打ち首獄門か

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:00:52

    背中にわら人形乗っけてレースですね
    スタートと同時に火を付ける

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:01:22

    最初は穏健にやってたのに江戸が手ぬるいと言ってきたから…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:01:47

    大抵この手の断絶した家って後から尾ひれつくのが普通なんだがだいたいの悪行がガチという救えねえヤツ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:01:54

    天草四郎がアップを始めました

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:02:43
  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:13:53

    築城能力しか評価されない畜将

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:14:47

    これはイメ損ですわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:30:31

    やれって言った江戸の書簡でてきたって話じゃないか?流石は末期養子の禁で召し上げや虐殺しまくったり公家に難癖つけて天皇家にも難癖つけて追い出した秀忠殿だ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:36:07

    松倉も寺沢も親父の方はスケープゴートやってた感はあるが特に松倉息子の方は…
    寺沢息子の継室は相馬家から嫁いできたからノーリーズンと縁があるっちゃある

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:36:58

    >>5

    加減しろ莫迦

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:38:08

    >>8

    最早このためにあるかのようなシーンすき

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:39:40

    と言うか本多正信親子等がフィリピン攻めるかもしれないから自前で艦隊用意しろよ補給拠点としてでかい城と港作れよ松倉したせいじゃなかった?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:40:58

    >>15

    それ以前に自分とこの検地結果の石高盛って報告して見栄張ったのが問題なんじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:41:40

    島原天草は伏線がだいぶ前からあるのも酷いし石高修正まで時間かかったのも結構酷い

    鈴木さんが腹切らなかったらどうなってたか…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:43:52

    加藤明成に比べるとガチ過ぎて稲葉紀通と共に創作での悪役として登板させるのが逆に難しい親子

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:44:02

    切腹も打ち首ってそんなに違うものなの?
    一瞬で死.ねる分打ち首の方が楽な気がするが

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:46:07

    >>19

    切腹=武士として責任とって死にます、子孫は私が責任とったから無罪です


    打首=武士として認められねえ屑野郎だから殺します、子孫も連坐で殺すか、武士としての身分を剥奪します


    だから全然違うんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:46:09

    岡本大八事件で幕府がキリシタン根絶やしにしろって言ったのもある

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:46:13

    米と小麦にかかる税を倍、否…倍のさらに倍にしてやるのじゃ
    これで嫌でも民草から税を絞り取れる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:48

    >>19

    基本切腹の方が温情があるというか誇りを尊重したやり方な感じ、死ぬ前に自分自身で腹を切らせることで反省しているということを示す余地を与えているから

    打首はガチの更生の余地がないクズへの処刑法

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:50:18

    大和五条では名君だった父がいそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:50:43

    冷静に考えて自分で腹切ることが誇りって割りと頭おかしいな日本

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:50:44

    >>16

    違うぞ命令通りに10万石クラスの城を作り港湾に造船をしたら金がなくなった

    いくら待っても出撃許可も何もねぇ金が無いから増税するしかないっていう幕府のハメ技

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:51:43

    >>20>>23

    要するにてめえは武士じゃねぇ ただの罪人として処刑するって事か

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:52:45

    島津「九公一民って俺らでもしないよ」

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:53:09

    >>27

    江戸時代に斬首された大名は松倉勝家だけなんだ

    それだけ異例な措置だったんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:53:09
  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:54:18

    競馬カテゴリの住人のみなさんがなんでこんなに詳しいんですかね……

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:55:27

    >>26

    ヒデエ

    でもなんで松倉が目をつけられたんだ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:56:49

    >>21

    寺沢の方も本拠地の唐津の方はきっちり発展させてたのに飛び地の天草はキリシタンが多かったうえに小西行長旧領だったからか圧政敷いてたからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:57:33

    なお、水戸藩年に臨時徴収12回ぐらいして徴収額で出世を決めてノルマを課してノルマ以下なら身分取り上げを使い九.五公零.五民を達成
    庶民にも水戸藩に寄付すれば出世できると課金バトルを強要するの酷い

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:58:24

    >>31

    教養ですからね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:01:18

    >>32

    外国との関係改善と鎖国政策の兼ね合いで侵攻作戦の一切を口封じするためと言われている

    というか資料でも井戸から死体が出たとか桶から死体が出たとか妊婦の腹を割いたとか松永弾正に対する追訴の時と同じ証言で物証が出たとされる話も内容がブレブレ

    怪しいでしょこんなの

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:01:55

    >>36

    やり方が雑ゥ!!

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:09:03

    1637年に本多正純が死んでるし松倉親子を殺したらこの侵攻策を聞いた関係者いなくなるからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:13:16

    >>33

    松倉父が主家だった筒井家を見限り豊臣直臣になるも関ヶ原では単身家康のもとに馳せ参じた経緯もあって幕府に従うしか選択肢がない状態ではあったし、幕府からすれば外様で使い捨てに出来る存在

    それと大和五条藩を発展させた内政手腕もあったから幕府の指示を忠実にこなせるからこういう事やらせるには適任だった

    息子はアレだったが

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:15:43

    >>39

    安価先ミス

    >>32だった

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:20:00

    当初は善政を敷いていたが幕府から手ぬるいとは言われてる
    NHKの調査だと本多殿に聞いてくれと松倉親子に言われてて困った現地の人が待っていたら幕府の役人がやってきた
    なぜか役人が来るまで1ヶ月以上調査していたのに役人が調査したら証拠が数日もせずに出てきて即断で松倉親子は斬首に決定してる
    おや?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:21:31

    それで役人が何かを燃やしていた証言もある
    怪しくない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:30:01

    >>39

    ついでに松倉が移封される前の島原は幕府領、松倉が発展させた大和五条藩は廃藩され幕府領になってる

    形だけなら松倉は幕府に代わって泥を被る立場にされた

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:39:53

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:40:39

    清正の息子とか正則みたいにいい感じに? 勝手したり暴言したりで改易されたほうがマシ感ある

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:40:42

    キリスト教徒側もやばいから

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:46:56

    >>41

    松倉父は島原の乱までに没してるから斬首されたのは息子の方

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:47:34

    武一族って西南戦争参戦組だっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:48:19

    >>47

    この場合の親子は息子の息子になるわけよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:50:11

    >>49

    ややこしや

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:55:55

    松倉重政の二男三男は連座で処刑はされてないあたり勝家がやりすぎた感が強い
    二男の系譜は旗本として残ったみたいだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:26:44

    幕府も家康からの徳川家お気に入りとはいえ鎮圧の第一陣に石高と役職が低い板倉重昌を送ったのが尾を引いてるよな
    一揆勢が意外と強いし味方の大藩連中は軽く見て言うこと聞いてくれないしで板倉が少数で特攻して戦死したせいで落とし処が完全に失くなり乱に参加したやつを根斬りにせざるをえなくなった訳だし

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:44:08

    >>5

    それ親父の方やん

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:37:27

    >>31

    怒らないでくださいね?これ社会で習う一般教養なんですよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:39:27

    >>19

    切腹は自分の過ちの責任をとる

    斬首はお前は罪人だから処刑する

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:39:44

    >>54

    何だったら義務教育の範囲......

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:44:14

    島原の松倉の方が過激すぎたせいであんまり話題にならない天草の寺沢
    まぁ飛び地で本領でもないから当然ではあるが

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:29:35

    >>47

    まあ親父の方も小浜温泉での急死が心不全だの幕府による暗殺だの呪殺だのいわれてるしねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:36:57

    >>17

    実際はハラキリどころか江戸と天草の往復で無理がたたって江戸で病死した事になってますね>鈴木氏


    ちなみに一揆軍も暴徒ムーブ凄まじすぎて天草の民は島捨てて逃げたり山奥に隠れたりで余計に荒れたぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:46:51

    >>9

    九州の外れにこんなご立派なお城(再現)必要なんですかね…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:56:53

    島原の乱前史
    ・有馬家と小西家が転封・改易となり、新たに松倉家・寺沢家が入封。ちなみに新島原藩主・松倉家は江戸時代の区分で言うと、この転封までは大名じゃなかった。
    ・島原藩5万石の経済力に対して、江戸城改築の公儀普請役・ルソン島攻略の先遣隊派兵・見栄張って島原城新築の3コンボをかける。←その分は農民から絞ればええきに!!
    ・唐津藩主・寺沢家も以下同文。→さらに両者、キリスト教徒弾圧(過剰なまでのレベル)を開始。
    ・島原・天草に残存する有馬・小西両家の浪人や、不満を持つ農民が爆発。

    島原のRAN Fight!!!!

    て感じです。

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:17:53

    >>61

    知らねぇとか言っていた割には書簡残していた徳川ド畜生幕府

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:20:50

    江戸時代って平和ではあるけど今の価値観だと「体制維持のためならお上はどんなひどいことでもする」時代だな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:20:51

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:23:43

    >>63

    末期養子の禁がゲキヤバだから検索

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:27:04

    >>63

    とはいえ切支丹の連中も放置するわけにはいかないしねぇ

    南蛮貿易でうまい汁を吸わせつつ教化→体制への反乱からの国家乗っ取りとか普通にやってきますし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:31:23

    これの処刑やったのってたしか森家だったんだっけか

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:34:41

    >>63

    鎖国という名の権力高めつつの意地には必要だったのよねぇ、そのためには割と必要な犠牲だった

    華やかなのは一部だけで苦界やらえたひにんだの結構そういうのもあるし日本って案外差別多い国でその歴史と犠牲に成り立ってるのよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:36:12

    教科書でやってるにしても
    天草四郎が宗教戦争やったくらいの話しかなかったような…
    自分ナウなヤングではないが

    原因はお上が物凄いアホだったって知ったの
    随分後のような気がする

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:37:00

    本多派閥抹殺に秀忠動いてるのもあるでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:38:20

    >>69

    高校理系の学科だったから俺もそのくらいで終わってたな

    いろいろ知ったのは半年くらい前にちょっと江戸に行って気になって調べてから

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:07:19

    島原そうめんができたのが、領民がいなくなったから小豆島から強制移住させられた人が作り始めたとかあって笑えない。

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:17:27

    >>69

    お上がアホというか見せしめのためにわざとやってる感強い

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:18:30

    >>60

    廃城させようにも主城だから壊せないというね

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:23:40

    >>72

    島原名物具雑煮も島原の乱で兵糧攻め対策で生まれたものと言われてるしなぁ…

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:15:10

    >>61

    ルソンはしらんけど江戸城改築の普請は松倉重政自身が買って出たんじゃなかったっけ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:17:46

    おらっ!歩け歩け!みんなでぱらいそへいくだ!

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:20:06

    >>29

    松倉が斬首ライン引き上げてたせいもありそう

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:22:32
  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:25:09

    >>76

    しょっちゅう改易されてるんだぞ そりゃあやらないととんでもないことになるだろ

    広島の福島正則なんか城の防衛に一番重要なところを壊しても改易されたんだぞ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:26:54

    >>66

    ひどい話だよな

    旧支配者層を追放して病院と鉄道と図書館を建てたんだ

    怒るのも当然だよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:29:19

    >>68

    差別、ダメ!!絶対

    をやった結果差別ビジネスが横行してるわけで、結局甘い顔したらクズに利用されるだけなんよな。

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:30:40

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:40:24

    でもこの差別や弾圧があったからこそ江戸時代は250年以上続いたんだよなっていう
    歴史的に見てもかなりすごいことではあるし時代から考えても政策が間違ってるとは思えないかな?その間にでかい乱の起った数も少ないし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:42:44

    >>84

    殴りあうことにならなければ一方的に殴られるのを甘んじるタイプ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:45:20

    ウチの会社の本社が無茶苦茶な年間予算下ろして来るたび島原の事思い出すわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:46:39

    >>85

    ぶっちゃけありだと思ってる、休みが誰かの労働で存在するように平和は誰かの犠牲のもとに成り立っていると思ってるし、それに気づいたうえで何もしないっていうのは自ら善や正しさを見つけつつも何もしないという悪だとも思う

    無駄に終わるよりかは有意義に終わりたいと思ってるからそれで終わるなら割と本望ではある

    まぁこんな場末の掲示板で偉そうに言うことじゃないけどね!

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:19

    >>30

    >>64

    流石にやり過ぎじゃない?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:01:05

    >>84

    当時の統治機構としては完成度高かったんだろうな

    慶喜の改革さえ成功していれば江戸幕府の賞味期限は延長できてただろうし

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:02:19

    >>72

    今も各地からの移住者の文化や言葉が残ってるとは聞いたことあるな

    島原は日本の四川省(何度も絶滅して他地域から移住させられてる)だよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:05:14
  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:46:26

    >>72

    島原の段々畑も小豆島由来と聞く

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:27:17

    あずきしま!

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:43:15

    >>78

    さすがに領地領民を積極的に干上がらせるレベルの暴君はいなかったからね、加藤明成ですらだいぶ盛られた創作でもまだマシなレベルなんだよなあ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:45:12

    >>83

    歳ばれるぞおっさん

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:47:28

    北条みたいなのが滅んで島津みたいなのが実質天下とってるから農民なんかは生かさず殺さずのほうがつよそう

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:49:37

    >>63

    なおその時の白人様は

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:49:52

    >>85

    食糧生産も通信手段も医療も現代とは程遠い世なら大きな戦乱起こさないだけでも褒めていいと思うよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:53:48

    日本史取らなかったから軽くしか知らんかったわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:57:16

    >>79

    切支丹とか厳しくしろとは言ったけど他の関係の無い領民ごと干上がらせた上に大乱に発展するような暴政を敷けとは一言も言ってないしね、しょうがないね。

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:43:16

    >>54

    島原の乱は一般教養でも、その詳しい内情はある程度歴史好きでもないと知らんと思うぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:45:27

    >>97

    新聞で元気に政権批判してるよな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:46:33

    >>98

    まあ江戸時代はその発展を止めたんだけどな

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:48:56

    江戸時代を称賛する前にまず田中角栄を知ろう

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:10:43

    >>92

    なるほど焦土になった場所を小豆島の人たちが開拓して今や小動物も住める場所になったんだな

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:45:13

    >>101

    教科書ですら「なんかめちゃくちゃキリシタン虐められてて可哀想」ぐらいにしか書いてないしな

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:51:46

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:27:38

    >>103

    発展した列強相手でも国土を守れるくらいには教養保ってたから十分だぞ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:57:12

    そうかな…そうかも

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:30:03

    >>108

    少なくとも極々一部の歴史小説家さんに影響受けた方がおっしゃるような「あんな陰険タヌキが天下とらなきゃ日本はこんな陰湿な国民性にならずにすんだ、もっと世界に門戸を開いてもっと発展してた」って論はまぁちょっと疑問符が浮かぶよね

    大分昔の風潮な気はするけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:52:24

    >>105

    会長。

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:02:13

    完全な鎖国じゃなくてオランダと中国を通してるってのもいいよね、決して技術を拒絶してたわけじゃないからぎりぎりついていけなくもなかったしね、まぁ黒船というか上記は届かなかったけど
    薩摩もイギリスと(なぜか)戦えるほどだったし

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:13:01

    オランダってか欧州とのパイプをちゃんと持ってたのが本当に効いてる

    多分つながりが中国だけだったらどっかで詰んでた

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:32:15

    >>29

    有馬晴信も資料によっては切腹じゃなくて斬首されたことになってる

    まあ有馬の方はキリシタンで自害になる切腹を拒否した結果の斬首だから

    問答無用の斬首になった松倉は格が違う

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:14

    >>108

    行政官の識字率はそりゃあ高いだろうが日本が識字率が高かったってのは寺小屋による推定に基づくから根拠はあやふやだぞ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:07:54

    オランダと国交結んでなかったら詰んでただろうね
    まあ、元を正せばポルトガルと国交断絶した当時の政府のせいだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています