ネットナビになってないボス達のネットナビ&オペレーター妄想スレ23.5

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:45:56

    ロックマンエグゼシリーズに登場していない本家、X、DASH、ゼロ、ZXシリーズ等のキャラクター達

    もし彼らのネットナビがいたらどんな感じなのかを妄想するスレです
    新作、新しいキャラクター、ストーリー、システム、設定の考案も歓迎します
    流星等のエグゼ関連作のアイデアも募集中です

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:46:37
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:47:22

    現在のスレ内の新作概念まとめ①
    並び順=時系列です

    ロックマンエグゼ トランスミッション2
    2と3の間の話、唯一の小学生編、X3とX6が話のベースで前作が歪なバランスだったためアクションというジャンルに合わせてシステムの大改革を行った

    ロックマンエグゼ7 イカロス/ヘルメス
    新エグゼシリーズ第一弾、X7、X8が話のベースで新主人公としてアクセルが登場、アーマーシステムの復活、熱斗達主要人物が中学生になったことでシナリオの路線、対象年齢も相応に引き上がる

    ロックマンエグゼ8 コスモス/カオス
    ワールド5及び有賀版漫画ロックマンが話のベース、宇宙からの侵略者スペースルーラーズとの戦い、シリーズ史上最も大規模な戦いで流星のロックマンに繋がる要素も、ガンヴォルトシリーズとのコラボ開始、以後オールスターズまでの長い付き合いとなる

    ロックマンエグゼ トランスミッション3
    話のベースはゼロ2、電子生命体ベビーエルフをめぐる物語であり「キズナ」という物に今再び焦点が当てられる、若き天才科学者シエルと四天王の初登場作品

    ロックマンエグゼ9 ヘヴン/エデン
    DASHシリーズが話のベース、最も流星シリーズとの繋がりが深い作品、前半と後半のシナリオの落差が激しくシリーズ史上最もシリアス、ダークな作風

    ロックマンエグゼ ヒドゥンオブネットワーク
    ソウルイレイザー、コマンドミッションなどがベース、絶海の無人島「ヒドゥン島」にてフォースメタルを巡り熱斗らネットセイバー、人間に反旗を翻したナビ集団リベリオン、ネット犯罪組織デッドラインの三者が激突する

    ロックマンエグゼ10 ハンターズオブエックス/ハンターズオブゼロ
    X1及びX5が話のベース、7から暗躍し続けてきた黒幕シグマとの決戦、5のリベレートから始まった他ナビの操作が本格的に導入、発展し多数のナビが操作可能に

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:47:46

    現在のスレ内の新作概念まとめ②

    ロックマンエグゼ ダイブオブネットワーク
    外伝作品、Xdive及びXoverがベース、謎のナビ「リコ」をめぐり高次元人達との戦い、そして次元を越えたキズナが展開される

    ロックマンエグゼ11
    ゼロ3、ゼクスが話のベース、人間メインの悪の組織と戦う従来路線への回帰を図った作品、バイル率いる犯罪組織ラグナロクとの戦いを描く、尚バージョン制は存在しない

    ロックマンエグゼ トランスミッション4
    漫画版ゼロがベース、新たな犯罪組織ネオアルカディアとの戦いを描く、持たざる者の苦悩が裏テーマとして織り込まれている

    ロックマンエグゼ12
    シリーズ最終作、ゼロ4がメインシナリオ、ZXAが裏シナリオのベース、フリーシナリオ制を採用し自由に攻略が可能で本家のステージセレクト式への回帰も兼ねている、シリーズ最大のボリュームを誇り11に続きバージョン制も廃止している

    ロックマンエグゼ オールスターズ
    歴代エグゼシリーズのナビ達をオペレートできるお祭り作品、独立した平和な世界線が部隊、ギャルゲー的要素も併せ持つ

    エグゼチャレンジ
    おまけコンテンツ、Xチャレンジが元ネタで歴代ボスのタッグと戦っていく

    ロックマンエグゼ(アニメ)
    新エグゼシリーズのアニメ化、アニメ版の常として展開の変更や時系列のシャッフル多数、7編のサブタイトルは「AXL」

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:10

    DLC等その他概念まとめ

    瑠星(りゅうせい)のロックマントリッガー
    ロックマンエグゼ9のDLC追加シナリオ
    システムに反逆した一等粛清官トリッガーの戦いの動機と結末を描いた前日談
    流星のロックマン寄りの戦闘システムで遊ぶことができる

    クロノオーバー・シューティングスター(略称COSS)
    ロックマンエグゼ12の大型DLC追加シナリオ
    時空を操る黒幕の手により22XX年の住人達がこの時代に来た事から物語が始まる、時系列は12メインシナリオの最中
    OSS以来の熱斗&ロックマン、SSロックマン(スバル)&ウォーロックの共闘を見る事ができる
    また、仲間になった流星キャラをプレイアブルとしてオペレート可能

    ロックマンエグゼ2 オペレートハンターズ
    ロックマンエグゼ3 オペレートオリジン
    ロックマンエグゼ4 オペレートダッシュ
    OSSに続くエグゼ2、3、4のリメイク作、グラフィック・システム共に現代的な7基準の物にアップデートされておりバージョンは一つに統合されている、それぞれの作品で歴代ロックマンシリーズの主人公が操作可能であり他シリーズとクロスオーバーした追加シナリオが収録されている

    流星のロックマン4
    新流星シリーズ第一弾、指名手配されたスバルと熱斗の子孫「光灯真」の逃亡劇から物語が開始、エグゼ7と同じく主要人物が中学生に

    孤高のロックマンブライ
    荒廃した世界を舞台に流星シリーズのライバルキャラクター「ソロ」を主人公に据えた外伝作となっている

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:35

    現在のスレ内のラスボス&前座ボス概念まとめ①
    並び順=時系列です

    「トランスミッション2」
    ハイマックス(前哨戦)
    ナイトメアマザー

    「7」
    VAVA(前哨戦)
    ルミネ第一形態→ルミネ第二形態(連続戦)

    「8」
    アース(前哨戦)
    ダークムーン→サンゴッド(連続戦)

    「トランスミッション3」
    コピーアイリス/コピーパッシィ(前哨戦)
    憑依エルピス→ダークエルフ(連続戦)

    「9」(アニメ版では袁那長官がラスボス)
    ヘヴンver.
    ジジ(前哨戦)
    セラ第一形態→マザー・セラ(連続戦)

    エデンver.
    ガガ(前哨戦)
    ユーナ第一形態→マザー・ユーナ(連続戦)

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:48:55

    現在のスレ内のラスボス&前座ボス概念まとめ②

    「ヒドゥンオブネットワーク」
    フォースギガント(前哨戦)
    アンリミテッドフォース

    「10」
    VAVA(前哨戦)
    シグマ第一形態→シグマウイルス(連続戦)

    「ダイブオブネットワーク」
    ヴィア(前哨戦)
    邪神ティエラ第一形態→第二形態(連続戦)

    「11」
    プロメテ&パンドラ(前哨戦)
    オメガ第一形態→第二形態→第三形態(連続戦)

    「トランスミッション4」
    クイント第一形態→クイント第二形態(連続戦)

    「12」(アニメ版ではアルバートがラスボス)
    VAVA(前哨戦)
    バイル第一形態→バイル第二形態(連続戦)

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:49:17

    現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ①

    「7」
    コピーエックス
    フェイクマン
    『新世代ナビプロトタイプ"ジェネシス"』
    (バスターロッド・G、メガウォーター・S、ハイパーストーム・H)
    フォルテ
    エックス

    「8」
    トリオ/トリオEG
    フォルテ
    エックス

    「9」
    アストロマン
    ソーラーマン
    遺跡の管理官(再生)
    ザザ&ズズ
    トリッガー
    フォルテ
    完全体セラ&完全体ユーナ(DLC)

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:49:40

    現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ②

    「10」
    ワンテイル~ナインテイルズ
    フォルテ
    ゼロ∞(インフィニティ)
    ロックマンエックス

    「11」
    フィストレオ
    コケコッカー
    ラ・ムーン(直接戦闘せず)/トール→ラ・トール
    ネオドリームウイルス
    ゼロナイトメア
    シグマMB(マッドベイル)

    「12」
    エンドエクリプスBA(バニシングアビス)/ラストブレイズRJ(レイジングジャッジメント)
    コケコッカー、バイフロスト、VAVA(ウロボロス再戦)
    ホロギウム・クロノス(DLCラスボス)
    アルバート/アルバートZX
    アクセルZXA
    Ωナビ
    オメガZM(ゼロメシア)

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:50:12

    現在の裏ボス(クリア後シナリオボス)概念まとめ③(外伝編)

    「ダイブオブネットワーク」
    エンシェンタス
    ゼアー
    ネロXOVER
    リコXDIVE
    ヴィアOVER■
    シグマDLC

    「トランスミッション4」
    ソニックファントム/ソニックマン:ギルティアーマー
    ヴァン:イノセンスアーマー/イノセンス・ペイル(DLCラスボス)

  • 11124/05/24(金) 08:54:43

    どうやらテレグラフのurlが入力出来なくなっている様なので、
    過去概念まとめの載ったテレグラフの短縮urlを後ほど掲載させて頂きます

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:59:25

    立て乙です!

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:29:00

    新スレ建て乙
    前スレはまだ登場してないキャラについて色々話されてたね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:28:56

    スプリングマンはナビ化に際してかなりイメージが分かれそうなキャラだと思う
    自分は能力と攻撃方法はユーモラスだけどデッドライン幹部のパートナーなシリアスキャラ
    片方はハンターズ協力者の持ちナビで職人気質
    この二つのイメージと案がある

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:40:50

    いきなりだけどスレ22で触れた新流星版トランスミッション2の暫定的な設定を出してみる

    流星のロックマン トランスコード1(仮)

    流星2と3の間を描く外伝作品。今回は3Dの横スクロールアクションになっている。
    舞台は最先端の電波技術のショーケースとなる未来都市サイバタウン。
    スバル達は小学校の社会見学でサイバタウインへ赴くが、街を錬金術師と電波体ホムンクルスが襲撃。
    電波を錬成して神秘に挑む古の錬金術が至高だと信じる彼らは現代の電波科学を偽物だと侮蔑・憎悪している。
    全てを犠牲に神秘に到達せんとする者達を止める為、ロックマンの新たな戦いが始まった…。
    また、この作品でウィザードが試験運用される様子が描かれる等2と3の間を補完している。

    ・錬金術
    古代アメロッパで発達した学問。
    電波と金属を錬成する事で無から有を生み出す。
    時には異端だと見なされ排斥された事もあり、僅かな人間達の手によって細々と継承されていた。
    ムーやアルバートの出身の古代文明とも関わりがあったらしい。

    ・アルケミスト(仮)
    今作の敵組織となる錬金術師の集団。
    錬金術を押しのけて君臨する現代科学と電波社会の破壊が目的。
    最終目標は万能電波金属『賢者の石』の錬成。その材料を巡ってロックマンと対決。
    他の電波体やネットナビを洗脳する事も。

    ・ホムンクルス
    FM星人、UMA、ウィザードとも異なる新たな電波体であり、錬金術によって作られた電波生命体の総称。
    パートナーの錬金術師と電波変換を行う。

    ・機動錬金要塞アタノール(仮)
    今作のラストダンジョンとなる空中要塞。敵アジトであり終盤は姿を現して破壊活動を行う。
    実はそれ自体がホムンクルスや賢者の石を生み出す為の『炉』。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:46:29

    >>15

    ちなみに敵ボスは金属+物質+古くからある道具・部品がモチーフなイメージ

    例えば>>14でレスしたスプリングマンをオマージュしたバネっぽいボスも居たり…

    今の所考えてるボス達は以下の通り


    スラグ・ブロンズ(仮)

    一番最初のボスであり、サイバタウンを襲撃した錬金術師の男。

    自作のホムンクルス『ブロンズ』と電波変換し『スラグ・ブロンズ』に変身。

    外見モチーフは弥生時代の鎧姿の戦士+ロックマンシリーズに多いアーマーとヘルメットのキャラ+鉱滓(スラグ)

    銅の剣と鏡にもなる銅の盾で戦う。


    ワイズマン(仮)

    錬金術師達の最高幹部(またはリーダー)。

    神秘と真理の追究の為ならあらゆる手段を厭わない知識欲の権化。

    錬金術の力で自身を電波体に改造している。

    別に現代への負の感情は無く、都合が良いから部下に現代社会への憎しみを焚きつけ利用しているに過ぎない。

    ローブ姿で六分儀、望遠鏡、振り子、羅針盤などがデザインモチーフ。

    ジェミニ、エンプティー、ジョーカーと同ポジション。


    アマルガム(仮)

    今作のラスボス。曲解され伝わっていた賢者の石の正体。

    実は賢者の石は夢の物質ではなく、誕生と共に全てを食らう最悪のホムンクルスだった。

    スバルとの激闘に敗北しアタノールと共に爆散しデリート。

    撃破後にスバルのキズナと呼応し本当の賢者の石が生まれるが、彼の願いを聞き届けた後に世界から消失。

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:57:27

    >>16

    シルバーやゴールド以外にもミスリルとかオリハルコンのボスが出そう

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:46:57

    どうやらテレグラフがNGワードになっている様なので短縮URLで概念まとめを貼ります

    エグゼ7まとめ↓

    x.gd

    エグゼ8まとめ↓

    x.gd

    エグゼ9まとめ↓

    x.gd

    エグゼ10まとめ↓

    x.gd

    エグゼ11まとめ↓

    x.gd

    エグゼ12まとめ↓

    x.gd
  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:47:50

    >>18

    続きです


    トランスミッション2・3まとめ↓

    x.gd

    トランスミッション4まとめ↓

    x.gd

    ヒドゥンオブネットワークまとめ↓

    x.gd

    ダイブオブネットワークまとめ↓

    x.gd

    その他概念まとめ↓

    x.gd

    新流星シリーズまとめ↓

    x.gd
  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:21:04

    >>18

    >>19

    スレ22・スレ23に登場した新キャラや既存キャラの情報も追加しました

    クワンガー、11系概念、アステロイドなどの概念が充実してきたのが印象深いですね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:45:47

    >>17

    ミスリルは魔法使いぽいボス、オリハルコンは正当派なカッコいいボスなイメージかな

    ゴールドは嫌味な大金持ちキャラのモチーフに使おうと思ったり…


    ウーツ鋼・ダマスカスがモチーフの古代インド感満載な電波体

    始皇帝と水銀のモチーフが入った古代中国の皇帝+キョンシーぽい電波体

    ヒヒイロカネ・アポイタカラモチーフの日本神話の神の様な姿の電波体

    ガリバー旅行記に登場する空飛ぶ島”ラピュータ”に使われているとされるアダマンタイト系の飛行型電波体

    他にはこんな感じのボス達を出そうと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:32:55

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:36:27

    錬金術か……今までのロックマンシリーズでは出てこなかった要素だね
    ヘルメス・トリスメギストスがモチーフのキャラとか出てきそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:58:23

    >>23

    流星シリーズは割と何でもアリだから星座、UMA、トランプに続いて星や宇宙と関係してくる錬金術をモチーフに使ってみたくなったんだよね

    新エグゼで幅広い敵を出せたのも流星の存在が大きいと思ってる

    ヘルメス・トリスメギストスはどんなキャラかイメージ出来てないけどとにかく強キャラな感じがするよね

    上で出てる設定や名称もスレの流れ次第で色々変わるかも


    話は逸れるけど自分は今エグゼ概念でマサイダー、ホーネック、シェルダン、オストリーグ、スプリングマンについて思案中…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:04:49

    >>24

    自分もハニーウーマンやバッファリオとそのオペレーターについて思案中です

    オストリーグはイーグリードの関係者になりそうなイメージがありますね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:03:47

    >>25

    もしかしたらオストリーグは闇堕ちしたイーグリードの関係者として出せるかも…?

    もしくは普通に親友でもいいけど


    確かハニーウーマンは兄共々ヒドゥンのキャラだった記憶があるしフォースメタルの採掘や警護に関わってたのかもね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:21:19

    >>26でオストリーグが闇堕ちしてそうと書いたけど岩本版を踏襲して勘違いから敵対、もしくはシグマウイルスに侵されて洗脳されながらもイーグリードの事を思い出して…みたいな展開も良さそう

    何にせよ魅力的なキャラになると思ってるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:46:04

    >>26

    まだ木属性のナビがハンターズチームにいないからハニーウーマンをチームに加えようと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:26:34

    >>28

    見直してみたけど確かにハンターズにはまだウッド属性ナビが居ないのが意外

    属性が基本的に無かヒートやアクアに分散してるイメージだね

    ハニーウーマンは回復とリスキーハニーが得意そう

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:27:49

    ハンターズで思い出したけど作中にソニックマンを操作するパートが少しあったりして…
    偵察的なミニゲームか少しのバトルか
    その過程でプレイヤーは『あれ?ソニックマンって脆いな…』と思うけど実は本人達はそれがコンプレックスだったという伏線に繋がりそう
    だから彼らが闇堕ちする展開にも説得力がある的な

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:10:16

    >>21

    最近流星2をやり直して気づいたけど美術館に古代ベルセルクが使ってたオリハルコン製武器が展示されてるんだよね

    恐らくオーパーツというか再現できない金属みたいな雰囲気の

    少なくともあの世界ではこちらと違って実在が周知されている

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:15:36

    新スレありがとうございます!

    前スレのクワンガーに続いてビートブードの攻撃パターンなどのまとめを作っていたのですが、

    誤ってデータを消してしまったので、

    気分転換としてソニックマンの詳細リメイク及びソニックファントムの攻撃パターンを作りました

    >>30にて触れられていたソニックマン操作パートの概念を大きく参考にさせていただいています

    テレグラフがNGワードになっている様なので短縮URLですが…


    ソニックマン.EXE 詳細設定ソニックマン.EXE HP300(プレイアブル時)

    『我々のことはどうかお気になさらず!

    ハンターズの皆さんをサポートするのが我々の役目ですから!』

    『勝つ必要はない!とにかく食い止めるんだ!

    何としてでも、ハンターズ本隊到着までの時間を稼げ!

    …たとえこの命が尽きようとも!』


    エグゼ10に登場するハンターズサポート用の無属性量産型ナビで、

    名前の通りスピードに特化して作られているのが最大の特徴

    元ネタは海外でのみ発売されたDOS版ロックマンより『ソニックマン』

    原作とは異なり水中用ではなくなっており、武器も槍ではなく刺股になっている

    そのスピードを活かし、ハンターズの任務先の偵察や敵の足止めを行うのが役目

    スピード特化と言えば聞こえは良いが結局は量産型、

    その実態は『スピード以外に何の取り柄のないナビ』であり、

    幾らでも替えの利く存在として使い捨てられることも多い

    戦闘時には特殊な音波を発して動きを鈍らせる『ソニックウェーブ』を放ち、

    ハンターズ本隊到着までの時間稼ぎを行う(戦闘能力はほぼ皆無に等しい)

    そういった役割から、彼らの活躍が表に出ることはなく、

    どれだけ活躍しても手柄はすべてハンターズの物となる…
    00m.in
  • 33二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:47:33

    >>32

    プレイスキルによっては彼らを使い潰す事になってしまう操作パート、

    そして文字通り死んだソニックマンの因果が襲い掛かるウラミノイチゲキ…

    最初の一体が誘惑に乗ってしまった直後に我も我もと禁忌に手を染めるその姿には哀愁を感じてしまう

    周囲が思うより彼らが抱える心の闇が深かったという事であるし、それを眺めるVAVAの言葉にも色々思いを巡らせてしまう

    そして『唯一無二』に執着する最初の個体が後の……

    縁の下の力持ちでありながら意外な反逆者でもあるソニックマン、設定が深堀りされた事でますます解像度が上がったね


    ちなみに自分もたまに書いてる途中のデータを誤って消しちゃう事があるから気持ちはよく分かる…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:37:13

    ソニックマンのナビマークってもう出てたっけ?
    もし出てないなら自分的には上向きの刺股がモチーフになってると想像してる
    刺股が青、それ以外が緑のイメージで刺股の先端の輪?の中にターゲットを表す青い半円がある様な…

    でもよく見ると刺股と半円が目の様に見えて、刺股の持ち手の棒が涙に見えると考えてる
    彼らが密かに持っていた悲しみを表してる感じの

  • 353224/05/27(月) 21:12:05

    >>33

    ソニックマン操作パートのアイデアのおかげで、ソニックマン/ソニックファントムの設定を深掘りできました

    ウラミノイチゲキは何度でもコンテニューできるから、と無意味にソニックマンの命を散らしたプレイヤーに対する反撃も兼ねています

    VAVAは反乱を起こした行動理由の一つに『人間に虐げられるナビの為』を掲げていたので、

    ソニックマンの苦しみに付け込んで彼らを騙すのを心苦しく思っていた…という裏設定もあります

    そしてお察しの通り、『唯一無二』に固執するソニックファントムは後のロックマンエール個体となります

    彼についての詳細も後ほど深掘りしたいですね


    >>34

    一応刺股モチーフでナビマークを考えていたのですが、中々浮かばなくて…素敵なアイデアをありがとうございます!

    泣いている目のようにも見えるデザインのアイデアがとても好きです

    何気ないナビマークに伏線があるというのはかなり良いですね!

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:01:22

    オールスターズのソニックマン編は縛りプレイに近い高難易度になってそう
    でも使うとバッドルート確定だけどソニックファントムやギルティアーマーに変身できたり…
    多分大ボス枠はハンターズの誰か、マッシモ、ジョー、エール達かも?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:07:59

    ソニックマンも出てくるTM4の事を思い出したけどゼロ4を原型にしながら違うアプローチの作品になってるのがいいよね
    リブートでもありアナザーでもあるゼロ4という印象

    オペレーターに最期まで寄り添い信じたクイント
    一度絶望するけど再起して諦めない事を信じたエール
    誰も信じられなくなったけど最期には自分が信じたネージュの事を思い出したクラフト
    猜疑心に包まれていたが全てが終わった後で再びシエルを信じる様になったシアール

    TM4は一際『信じる』という要素が強い気がする

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:36:57

    >>35

    こっちのVAVAはオフィシャルで働いていたけどその正体は戦争用だったナビが破壊衝動を呼び起こされてしまったという設定なのが良い味出してるよね


    だから狂った今でも僅かな良心や同情が少しあるし、ネットナビらしく基底プログラムの存在に左右されてしまった物悲しさがある

    こう考えるとソニックマンに向けた言葉は自分に言い聞かせてる様に聞こえるし自分と重ねて同情してるんだなって感じ…


    ネットナビはXで言うイレギュラーが少ない分、良くも悪くも善悪がオペレーターと根本のプログラムに左右されてるイメージがあるね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています