主人公が途中から別人格になったまま戻らなかった作品って他にもある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:50:54

    ジャンプカテだけどジャンプ以外の漫画、アニメ、ゲーム作品でも可

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:51:11

    リアルアカウント

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:51:32

    PPPPPP

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:52:53

    NOBEL。今まで主人公だと思っていた凡人の人格の方が恐らく虐待から逃れる為に作り出された偽物だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:53:55

    ドラゴンボール

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:54:24

    >>5

    最初からじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:54:30

    悪役令嬢の中の人のレミリア。異世界転生した転生者が精神的に死んだことで本来の悪役令嬢の人格が表に出た。本人は生涯転生者のフリをして誰にも気づかれなかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:54:45

    元の人格と別人格の入れ替わりを繰り返して最後は別人格で終わったのなら知ってるけどそれでもいいのか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:55:14

    >>6

    頭打って変わったことは明記されてるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:55:24

    >>8

    いい

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:55:51

    >>9

    途中からじゃないだろって話だろ

    悟空は1話目から悟空だった訳で

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 08:56:07

    封神演義

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:04:02

    >>7

    これ婚約者や義弟みたいな恋人や家族すら別人だと気づかなかったのが闇だよな。コイツらは裏切り者だけど終盤以降も右腕として活躍した人格交代前から慕っていた部下すらも気づいてなかったし。読者以外は同じ役目を果たしてくれるなら中身はどうでもいいのかってのは共通してある

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:05:44

    >>13

    入れ替わってからそんなに違いわかるほど関わってたっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:05:48

    はめふらのカタリナはあくまで記憶だけが追加された形だからちょっと違うか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:07:27

    異世界転生ものはそもそも別人格なのか転生者と転生先の記憶と人格が混同したタイプか転生者の魂が現世に戻るタイプかでだいぶ違うしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:09:33

    >>13

    人格交代後婚約者や義弟たちとはほぼ関わってないから入れ替わりに気づかないのはまあ仕方ないのでは

    転生者は転生者で「光堕ちした悪役令嬢」エミュ頑張ってて人格交代後は悪役令嬢がそのエミュ引き継いだようなもんだし悟られない・悟らせないのが最良の結果

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:10:19

    SAMURAI DEEPER KYOはちょっと違うよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:10:41

    テイルズオブジアビスみたいに世界レベルののっぴきらない事情がある場合は知ってる仲間も悲しいけど受け入れるって方向性になるよな。

    >>1の問題は本来ののっぴきらない事情である復讐のためにアクアが消えるんじゃなくサブヒロインとのラブコメのためにゴローが消えたこと。逆なら叩かれなかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:12:53

    >>17

    作者がレミリアは自分の正体に気づいたものは消すから誰にもバレることはないって明言してるしな。その辺りは裏切り者も例外じゃなそうだけどスフィアみたいな仲間が気づいたらどうするんだろう?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:19:05

    >>20

    価値観がエミ(エミのレミリア)>>>越えられない壁>>>それ以外なんで普通に消す事も選択肢に入ってると思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:22:29

    エンバーミング。主人公というより前主人公だけど最終的には記憶や人格がなくても魂は一緒的な感じで終わる

    以下ネタバレ
    記憶と人格が変わったヒロインを「貴方だれ?貴方は私の娘じゃない!」と母親がなじるシーンがあるが終盤でヒロインは本物と姿形だけそっくりに作られた別人で母親だけが気づいていたと明かされる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:24:59

    >>21

    自分が別人だとわかった上で慕うとしても自分が「エミのレミリア」よりも慕われるのは解釈違い的なこと言ってたしな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:28:48

    ラストだけど、メタルギアのヴェノムスネークとか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:30:38

    ツバサの小狼はどうだったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:34:44

    重いけどこういう元人格が別人格に対して愛情持ってるのはいいよな。レミリアも本来なら裏切り者殺してやりたいがエミが好きだった人々だからやらなかったり。推しの子はアクアにとってゴローはただの怨霊だからゴローが大切だったアイもルビーもどうでも良さそうなのがな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:37:16

    エリア88の風間真
    Zガンダムのカミーユ
    みたいな精神崩壊からの別人格も入る?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:37:47

    >>27

    入る

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:39:31

    ドラゴンボールの神コロ様みたいなのも流石に違うかな?
    ベースはあくまでピッコロだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:39:33

    レミリアの場合別に良くも悪くも出会う人々に不満やら愚痴やら持つわけじゃないからエミレミリアの違いが露呈も何もないんだよな、そして対人では完璧な振る舞いするからバレようがない

    そして殺すと決めたやつは演技そのものやめるから死ぬわけでっていう、まあ殺すというか実験なんすけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:40:54

    >>19

    ただこれも作者的には今の恋によって過去の恩讐から解き放たれる美しい展開として描いてそうな節があるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:41:10

    宝石の国

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:42:22

    シンシアザミッション。自分を守る為に作られた別人格に今まで守ってくれてありがとうと身体を渡す。別人格は主人格以外どうでもいいという価値観だけどそれでも主人格の大切だった人に言葉を残していく。なお同作者の別作品でも主人格に戻ったキャラがちょっと出てくるので本編後は戻ったことがわかる

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:43:57

    >>31

    そして149話の全てが茶番に…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:46:46

    >>30

    レミリアはエミ以外は自分含めて道具としか思ってないから役にたつ道具(アンヘル、スフィア)は重宝するし役に立たない道具(元使用人、婚約者たち)は実験動物やおもちゃみたいなそれ相応の扱いしてるだけなんだよな。ここまで振り切ってると逆に清々しい

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:51:04

    主人格も別人格もどっちも魅力的に描かれてれば悲しいけどまあまあ受け入れられるんだよな。推しの子は今回変わったアクアが急に生えてきたから

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:53:43

    本編のアクアだと思われてた人格描写もアイの死を悔やんだりあかねに大して愛情を持ってたりするから今回の復讐なんかどーでもいい!ぼくちんは重曹ちゃんとえっちするんだい!なアクアは本当に誰だとしか。重曹オタが憑依転生したのかと

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:56:20

    重曹オタ(赤坂アカ)

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:56:32

    親愛なる僕へ殺意をこめて
    厳密にはちょっと違うがネタバレになってしまうので言えない

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:57:49

    >>38

    作者とキャラで結ばれる夢小説かよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:27:11

    今回のアクアになったから嫌というよりも今までの復讐や周りの人間を大切にしていたアクアも消えて重曹にんほってるだけのアクアの顔した何かになったのかま嫌なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:29:35

    >>40

    元の夢小説は読んだことないけどアクアの中身が作者だと分かった上で「外見がアクアなだけじゃなく中身がこの世界を作った神だなんて凄過ぎる…」って重曹が受け入れたら炎炎みたいで逆に面白そう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:30:43

    >>42

    重曹はアクアが好きというよりもアクアというハイスペから選ばれた自分が好きだから中身が別人でももっとハイスペな人間なら受け入れそうだからこの辺りは一貫してるんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:33:30

    もし本当にそうなったら重曹エンドが納得しかないんだよな。ルビーはせんせーを返して!ってなるしあかねは貴方はアクアくんじゃない!となくアカアを受け入れない。ゴローやアクアの人格が好きだったヒロインとスペックが好きだったヒロインの違い

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:37:57

    歴史を悪しき愛欲の都合よく変えられて人格ぐじゃぐじゃ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:53:04

    うみねこってどうなんだろう
    右代宮戦人は海難事故で記憶喪失になって八城十八という別人格で過ごしていたが自身の記憶を取り戻した
    それでもその記憶が自分の事とは思えない状態になってるので別人格そのままで作品は終わる
    ただ「右代宮戦人は死んでいる」という事実説明が戦人の人格は死んでいるという事と矛盾しないし
    十八本人も戦人の記憶との板挟みになって苦悩しているから作中人物含め受け入れられてる

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:17:21

    >>43

    SEEDのアグネスと同じタイプじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:30:29

    アグネスみたいな筋の通ったクソ女ならむしろ魅力的なんだよな。重曹はクソ女ムーブをしておきながらこの子は本当はいい子なんです〜努力家なんです〜されると原作との倫理観の剥離で引く

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:01:39

    >>47

    作中でクソ女として扱われてるアグネスと違って重曹は…ね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:35:46

    >>45

    可愛いと思ったけど

    よく見ると凄い格好をしているな

    何てキャラ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:06:30

    主人公じゃなくてヒロインだけどロザリオとバンパイア
    本来の性格と思われてた表人格の方が実は後から作り出された人格で裏人格こそが本来の人格だった
    表人格は最終的に消えて裏人格だけが残る
    まあ裏人格の方も一話から出てたから途中からって言われると違うかもだけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:13:27

    初期から二重人格で裏人格の方が実は本質でしたは結構よくある気はする
    初期にそういう描写はなかったけど途中で人格交代してっていうのはそんなにあるかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:16:13

    >>1

    かぐや様じゃね

    氷かぐやがいなくなった

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:17:21

    スパロボDの女主人公とかそんなんだった気がする

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:17:37

    >>53

    氷かぐやって会長と付き合い始める前のクリスマス以降、もう完結まで一度も出てこなかったっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:43:24

    >>52

    あと最近は悪役令嬢もので別人格が好き勝手した後始末を帰ってきた主人格の悪役令嬢がするパターンもあるけど有能な転生者の魂が消えて元の無能な悪役令嬢が対応に追われるって話はあるんだろうか?需要無さそうだけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:49:30

    とある魔術の禁書目録の上条当麻
    原作一巻ラストで記憶が全部吹き飛んでそれ以降は肉体が同じなだけの実質別人が主人公になる
    本人もそのことについて「ヒロインが好きなのは以前の自分であって今の自分じゃない」と思い悩んだりする

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:54:14

    有能な別人格が実は本物だった、本物になった展開はよくあるけどラスボスを倒すためとか今までずっと守って貰ったからみたいな納得できる理由があるんだけど推しの子は…これならまだこの身体は俺が使う!俺が生きる!みたいな単純な生存競争の方がよかった

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:01:42

    >>50

    「鳶一折紙」で検索

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:05:43

    別人格というか
    覚悟決まってからただの少女ではなく黄金の精神と父親譲りのオラオラっぷりを持つようになったジョリーン

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:06:34

    デスノートはカウントしてええんやろか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:08:49

    テイルズオブエリクシア2のミラは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:10:08

    >>62

    それは違う世界の別人だから同一とはいえん

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:10:16

    >>61

    デスノートは主人格→記憶喪失の別人格→主人格だから違うんじゃね?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:12:13

    別の時間軸だけどゴクウブラックがそう。

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:13:17

    主人公じゃないけど

    1.元々の世界では男だった友人枠
    2.主人公の意識が平行世界に飛ばされて、その世界ではその友人は何故か女だった
    3.なんやかんやで主人公が元の世界に戻ってくるが、なんか平行世界の因子に上書きされたのか元の世界でも最初から女だったことになった

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:16:15

    >>64

    あ、すまん

    「記憶喪失中」が元の人格と定義して、


    元の人格 → 序盤に闇堕ちして別人格 → 途中で一旦元の人格にはなったがまた闇人格になってそのまま最後まで


    ってのはどうなんかなーと

    物語の範囲だと闇堕ち人格が主だけど、一応元々の人格って意味では記憶喪失時のものが正しいだろうし

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:18:09

    AIRとかは?いや、あれは転生だから違うか。

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:25:25

    垣根帝督(オリジナル)
      |
    冷蔵庫(意識不明)
      |
    工場長(意識不明) ー 垣根提督(復活) ー 垣根帝督(05に乗っ取られて消滅) ー カブトムシ05(垣根白成分)
      |
    垣根帝督(別個体垣根) ー バレーボール(素材化後は行方不明)
                            

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:31:15

    タイトル忘れたけど広告にあった悪役令嬢ものの漫画で一話の時点で婚約者の王子が「君が以前の君と別人なのには気づいたけど今の君の方が魅力的だから別にいい」って言ったのサイコ的で怖かったな。例え嫌いな人間でも謎の方法で知人を殺して成り代わった存在なんて寄生獣みたいに自分も殺されるとか考えないのか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:32:27

    寄生獣だな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:35:13

    >>67

    なるほど。公式的にも月は根っからの悪人ではなく殺すという選択肢が入り込んでしまった人間だからな。もし憑依転生ものみたいに元の綺麗な月が本編の月を観測できたら罪悪感と怒りで発狂しそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:38:54

    >>53

    多重人格じゃなくてペルソナじゃなかったか?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:51:26

    悪堕ち系のエロ作品だと割とあると見てええんとちゃうか?
    (健全系だと一時的に悪堕ちしてもまた元に戻るのが大半だろうから除外)

    あとルート分岐式のRPGとか

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:52:05

    >>44

    >>70

    重曹ちゃんって要するに頭の悪いサイコパスなんだよな。低い知能が合理的だと判断(する短慮極まりない行動)で結果的にめちゃくちゃアホな行動を取って周り迷惑かけるのは何度もやってるし。好きな男の中身が別人になってても自分にとって都合がいいならそれでいい、恐怖も嫌悪もない。葛藤とか矛盾みたいな作者が描きたくない面倒な部分をすっ飛ばしても問題のないキャラと考えたら物凄く都合の良い女だ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:56:30

    >>66

    あれ、EXの鎧衣は父親が女装させてただけじゃなかったっけ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:53:25

    灼眼のシャナ……も別人格というにはうーん……

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:08:42

    アニメ版デビルマン……はちょっと違うか
    不動明が死んでその身体をデビルマンが乗っ取るわけだけど、主人公は明じゃなくて最初からデビルマンの方だから

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:24:10

    死んだ主人公が魂だけなくなった高校生の身体に入って高校生として生きる
    →実は高校生の魂は心のなかで引きこもってただけだから、主人公は別の身体に入って高校生に身体を返す

    って展開をやった密・リターンズ!みたいなパターンならともかく
    ガチで主人公が消滅してそのまま続く展開はまあそうそうないよなあ……

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:25:47

    >>44

    ぶっちゃけTSキャラが変更後の性別で生きていくと決めたくらいの心持ちで見てた

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:27:41

    >>44

    スペックが好きだっただけだから人格はどうでもいいとか

    ヒロインとしてどうなんよ……

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:44:50

    マルチシナリオのゲームとかで闇堕ちバッドエンドルートならそういうのあるよな
    邪悪な別人格に乗っ取られて主人公がラスボス化したりするの

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 04:20:05

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 04:35:18

    CUFFS 〜傷だらけの地図
    とかまず1話が主人格が消えるところからスタートするのはスレルール的にはあり?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 04:41:40

    ゼノギアスの主人公フェイがこれ
    本来のフェイは思い出の中に引きこもってる
    ニ番目の人格であるイドは↑を臆病者と嫌悪していてストレスMAXになると出てきて暴れる
    プレイヤーが操作してるのは本来のフェイではなく何も知らない三番目の人格で
    最終的にはそれらを含めて三番目を下地にした最終人格として統合される

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:10:30

    サザンアイズ第二部の主人公(女子高生)

    第一部のメインヒロインは妖怪だったけど、第二部で記憶喪失&主人公兼ヒロイン(人格2=女子高生)になってスタート
    話が進んでいくにつれて第一部の主人公とか旧キャラがどんどん合流していくけど
    第二部終盤で主人公は実は妖怪を封じるために憑りついてた敵勢力の化蛇(人格1=敵)ってのが判明
    憑りついたことで第一部ヒロインを封印したけど、その際に化蛇も記憶失ってそのまま妖怪の体を乗っ取ったことも忘れてたのが人格2だった
    第二部ラストはそれを思い出した化蛇(人格3=統合人格)が自分の意志で体を返して妖怪が復活、化蛇は再度記憶失って女子高生(人格4=人格2の初期状態)に戻るED

    その後さらに第三部で全部の記憶を思い出して(人格5=統合人格+)味方キャラになった

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:18:05

    タイトル覚えてないうろ覚えだけど、
    超能力者の姉妹と無能力者の男性主人公の漫画で、1部で主人公と姉妹の一人が恋人になるんだけど、
    2部で主人公が別人格になり、1部主人公は真主人公の強力な超能力を封じるための作られた人格であることが判明する

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:19:59

    >>87

    多分Office麗

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:20:46

    忘却バッテリーの恥将と智将も最終的にはどっちかが消えるか、統合して別人格になりそう

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:25:52

    >>79

    密・リターンズ!は別の体っていうか元の体…

    高校教師・密が死んで高校生に憑依して密リターンズ

    その高校生の体から密の体に戻って密リターンズ

    前世で別れた女のところに密が還り着いて密リターンズって三段タイトル回収だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:25:59

    >>25

    一緒に旅をしていた小狼→人形小狼→消えて転生→真小狼の親へ→創造主死んで一緒に消滅→真小狼が消えたはずの小狼がいるのを感じた


    追加短編まで行くとこんな感じだったような?

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:27:49

    >>90

    そこまで説明してたら長くなっちゃうし

    知らない人になんで幽霊が死んだ体に戻れるんだ~それなら最初から~とか言われそうだから省いたのよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:55:11

    >>70

    異世界転生ものって基本的に主要キャラと関わる前の幼少期に転生するか転生先が周囲から疎まれてるか無関心な状態で転生するから人間関係に恵まれても問題ないけど推しの子はルビーもあかねもこどおじ監督も中身がゴローのアクアだから好きになったからシレッと人間関係乗っ取るのは不快だな。でもルビー以外は転生者なの知らないから仮にルビーが気づいたとしても周りはルビーが病んだとしか思われないんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:58:29

    >>1

    かぐや様

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:01:30

    ルビーが人格交代を周りに訴えて信じて貰えない展開。読者からしたら信じてやってくれってなるけどリアルで「今の家族は家族の皮を被った別人で本物の家族は消えてしまった」って言われたら統合失調症だと思うんだよな…

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:10:55

    あかねもアクアがアイの隠し子なのは気づいたけど転生者なのは気づいてないしな。そもそも気づいたら魂と転生の存在が立証されるからアクアどころじゃなくなる

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:16:50

    残り一日で破滅フラグ全部へし折ります: ざまぁRTA記録24Hr.

    人格はそのままで知識と記憶だけインストールされたから若干違うかもだけど新しいイケメンが前から悪役令嬢に惚れてたのはよかった。なお敵役の転生ヒロインは完全な別人格で元の転生先人格が転生者人格を気に入って精神世界に監禁するヤンデレ百合エンド

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:20:11

    >>31

    ゴローが消えるにしてもカミキに刺されかけたルビーを庇って生存の代償として消えるみたいな展開だったらまだよかった。お前が大丈夫だと思ってるさりなちゃんお前のボディーがポテチパリッてるときに死にかけてたんだぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:33:27

    >>94

    全然違わね?

    そもそも氷かぐやは別人格ではないし

    氷かぐやからアホに戻らなかったわけでもないし

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:41:56

    俺たちに翼はないはメインキャラ3人が別人格の同一人物って中盤にわかって、最終的に眠ってる主人格のために統合していくって感じだった。

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:01:39

    TRPGリプレイでたまに見る

    力を使い過ぎると人間性を失ってキャラロストする系のシステムで、ダイス事故を起こした主人公が闇堕ちしてラスボスになるやつ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:48:58

    >>96

    気付いてないんかね?

    15年目の嘘で医者Aが殺されるとこまでやってたら、医者A=雨宮吾郎でアクルビが吾郎の人柄を知ってたり話してガチ恋してたことおかしいと気付くはずなのに、そこら辺一切語られてないんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:06:29
  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:12:51

    1話時点で記憶喪失後の別人格だから違うけど仮面ライダービルドが浮かんだ(終盤で元の主人格が消滅)

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:14:06

    >>12

    後日談だと元の太公望に戻ったんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:03:04

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:18:21

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:25:13

    妻、小学生になるは、途中で転生ではなく憑依だと判明して、成仏して体返して完結した

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:35:29

    Wピンチ!!の主人公は最終的に人格統合エンドだった

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:46:41

    お気持ち失礼します。
    主人公の人格統合とか対話のシーンってさ、普通なら終盤の方で時間をかけて滅茶苦茶盛り上がるシーンのはずなんだけど
    推しの子の場合は、何の脈絡も無く始まって唐突に別人格が生えてくるわ、好きな子とイチャつきたいから周囲を巻き込みまくった復讐ほっぽり出すとか本当何なの
    アクアにとっての復讐心ってアイへの想いから来るもので、アイに対しての想いが強いのはさりなとの繋がりを残すためじゃなかったのか
    復讐を最終的にやめるのは全然良いんだけど、こんなぶん投げじゃなくて周囲の人たちとのやり取りを経て復讐心に折り合いを付けていくようにやってくれよ
    これから2期も放送するのに最新話で盛り上がらないどころか、冷や水ぶっかけられるとか本当何なんやねん
    スレの皆様お目汚し失礼いたしました。

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:55

    『親愛なる僕へ殺意を込めて』は二重人格主人公の醍醐味たっぷりで良かったよ

    当初の主人公は復讐の隠れ蓑、逃避先として作られた副人格
    主人格にとって邪魔になったとかゴタゴタしてる中、副人格はヒロイのせいで消滅。主人格が主人公に移行する
    最終的に主人格は「ヒロインが副人格を殺人した」ことを裁判で証言
    で、副人格の相棒が主人格に副人格の名残をみて終了

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:59:50

    多重人格探偵サイコ
    …の主人公がどの人格かで解釈分かれそうだが多分当てはまる

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 05:13:10

    E'sの主人公は本編開始時は爽やかな青年だったけど途中からクールな性格になったな
    そっちが本来の人格だったとか

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:00

    >>110

    わかる…!せめて復讐の為にアクアが完全にゴローに身体を渡すって言う逆ならまだ良かった

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:15:23

    >>102

    本筋(ラブコメ)に関係ないのとあかねは天才だけど霊能力や超能力はないから転生を信じられるかってのはある

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:21:34

    大抵の人格交代後は「お前は誰だ?」って前の人格が好きだった人間から気づかれる展開があるけど推しの子はどうなるんだろうな。特にルビーという明確にゴローという人格(魂)が好きだったキャラが気づかないのはおかしい

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:29:57

    今のルビーにとってのアクアって悪役令嬢の中の人の偽ピナみたいな存在じゃないか?異性漁りする為に自分の大切な人や優しい人を傷つけたり売ったりした優しいせんせーから身体を奪った醜悪な悪霊としか思えなそう

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:35:05

    描写的にゴローは転生じゃなく憑依だったから逆ではあるけどもしも悪役に善良な転生者が憑依して元に戻ったらその憑依された悪役が好きだった人にとっては本来の人格こそが自分の愛する人を殺した悪人になるのかと思うと面白いな。こういう異世界転生ものってある?

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:39:20

    空の境界の式か

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:06:01

    挙げられた作品の中で例えると今週のアクアは悪役令嬢の中の人の本物レミリアっぽいな。物心つく子供の頃から転生者が憑依していて元人格も一応一緒に成長していた。ただレミリアと違って転生者(ゴロー)を愛したり人間的に成長したりはしていないから人格交代後はエミの意思は無視してウィリアルドの魂を手に入れるために世界を滅ぼそうとする変われなかったレミリア

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:13:03

    逆だけどツバサクロニクルとか?

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:18:30

    ルビーとゴローは「乙女ゲーはモブに厳しい世界です」のリオンとマリエみたいに転生前から深い関係性だった、転生後もお互いを前世の存在と関係性で愛してるからこれで何もないのは流石にないよな?モブせかで言ったらリオンの中のお兄ちゃん人格が消えてマリエに何の思い入れもなくなるようなもんだし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:28:19

    >>119

    主人格は式で、生き残ったのも式だから当てはまらないのでは?

    最初に幹也と出会ったのが『』だからってこと?

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:21:32

    火の鳥で恋人同士(確か片方人間、片方ロボット)が一つになりたい(直喩)して
    ガチで一つの機体に人格放り込んで精神融合するのあったよな?

    ただ融合の影響で「二人はいつも一緒」って意識が徐々に希薄になって
    「ワタシは◯◯という個体」ってロボットAIに成り果ててた気がする

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:43:49

    主人公じゃないけど、SAOのアリスとか

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:48:38

    >>86

    サザンアイズは第一部からのメインヒロインも元々二重人格みたいなもんだからややこしいけどこのスレの対象になりそう

    化蛇があとあと葉子って単独キャラとして再登場して来たの嬉しかったな

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:00:46

    エロゲのシリーズ物で途中までは男だったけど
    最終作でTSさせられて敵怪人のヒロイン化した光翼戦姫エクスティアTS

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:03:01

    >>126

    というか主人公が交代した二部だけ異様なんだよね

    一部三部四部は全部、主人公・八雲、ヒロインはパイとパールバティーで統一されてるのに

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:39:52

    ディーグレイマンのアレン?

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:48:04

    SAMURAI DEEPER KYOとか乗っ取られてそのまま主役交代した記憶

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:49:31

    >>19

    アビスの場合はルークは消えてアッシュもルークの記憶持ってるから元のアッシュとはまた別になってるしどちらも帰ってきてないんだよな…

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 03:54:55

    sssssグリッドマンの響雄太
    実際には元に戻ったんだけどアニメ1話目からで見ると続編では別人格

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています