Vを題材にした作品の魅力

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 09:57:56

    教えて

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:07:20

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:09:17

    大体好きなVTuberの中身が幼馴染とか同級生でそこから彼氏マウント取れる・・・

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:11:38

    wikiのカテゴリ記事で 6 ページしか挙げられてない上、バチャ見が無いの草

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:12:40

    現状、ノンフィクションの方がそうはならんやろ展開多すぎてVTuber物の漫画や小説はいまいちインパクト出ない問題があるんよな

    何故か大抵のバズりも炎上も偉業もコラボも現実が既にやってやがる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:12:47

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:14:13

    作品ごとの魅力ならともかく題材にしたことで生まれる魅力(共通点)ってそんなあるの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:14:41

    ちょっと
    なんでるーちゃんのコメント消してるのよ
    実際にモチーフにした小説あるんだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:17:52

    メタバースとかVRに包含されるからな。Vはともかくそこからtuberの方を小カテゴリにすると>>4みたいに少ないわけだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:18:39

    Vはあくまで技術だし見る人が感じる魅力は別だろうからどうだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:18:47

    >>7

    作品ごとの魅力でもOK


    >>8

    荒らしかと思って消しちゃったわ

    でも二次創作は無しで頼む。二次創作だと妄想ネタで幅広くなっちゃうから

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:18:49

    >>2>>7のつもりで書いたからいきなり消さずレスポンスしてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:24:13

    まず>>1が語らないと

    「どこに魅力があるんだよ?」って挑発に映るんだ スレ画もあいまってな

    そう受け取られてないよう気をつけな 

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:24:42

    >>12

    すまない

    こっちも教えてほしい立ち位置だから「あるの?」に答えられないから消してしまった

    あと勝手ながら意味を邪推してしまったこちらの落ち度

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:26:54

    理想のVTuberを登場させられるってのはV題材に限らないけど、炎上とか引退が筆者の手だけに委ねられている若干の安心感がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:29:27

    ボイスロイドがVになろうとするっていうボイスロイド劇場。この2界隈の集合の重なってる部分が面白い

    ただVを題材にした作品とまで言えるかどうかは微妙

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:29:45

    自分はコメント欄の反応が好きだわ
    現実ではこんなにコメントひろえんだろと思いつつも
    フィクションとして楽しんでいる

  • 18スレ主24/05/24(金) 10:35:37

    >>1 >>13

    スレ主はVTuberリスナー

    Vの配信や動画を見て楽しむもののVを題材にした作品は読んだことない

    ここでは小説に限って、そういった作品の魅力について教えてほしいと思ってスレ立てした


    事前知識として、疑似的なコメント欄や掲示板を設けている作品があると聞いている

    現実とV活動のパーソナル/キャラクターの二面性、リスナーとの掛け合い、実写の配信 者ではなくVだからこその特徴


    Vを題材にした作品の魅力がどのようなものなのかについて、作品共通、作品ごとの魅力について教えてほしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:38:55

    分野として弱いからあんまり期待出来んぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:43:29

    まだライブダンジョンの方が面白い

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:49:03

    パソコン使ったアイドル活動だから差別化あんまされないのよな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:59:32

    つまりVそのものじゃなくて
    二次創作か
    数少ないだろうし その作品の視聴者がいないとな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:03:51

    読んだことない俺がいうのもあれだが
    ガワがあるという点で中の人に何かしらの意外性や要素を盛り込めるのは魅力というか利点ではあるよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:34:41

    あくまで自分は日常ものの一種として見てるかな…
    Vが日常かというとアレだが配信.者として視聴者と交流することでの成長だったり、他Vとの交流による成長、逆に相手の事象とか問題を解決、後は単純なギャグ、ボケみたいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:30:03

    何作品か読んだけど
    主人公がVの知り合い系はアイドルが同級生みたいな古典作品と同じでVである必要がないなって思った
    主人公がVは美少女Vの中の人といちゃつくだけVである事が中身といちゃつく事の理由付けにしかなってないなって思うのばっかりだった
    炎上してバズる系は比較的マシだった

    全体的にVって業界が新しいからか作者の解像度がめっちゃ低いVtuberが経済活動をしてる社会人であるって認識を持ってない作品が多すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:39:27

    NEEDY GIRL OVERDOSEは実はVじゃなくて配sin者(ウィッグつけてるだけ)
    全エンド回るとメタネタが解放されるらしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:22:32

    魅力って単純にVtuberをテーマに書くことそのものが魅力だろ
    今の所はそれ以上の利点は他と比べてない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:27:09

    俺が好きなV作品だと妹・知り合い・幼馴染が全員VだけどVじゃなきゃいけない必要はない気がする
    面白さがキャラ同士の掛け合いとシナリオだからな……でもそのシナリオにVであることが活かされてることもあるから必要性がないわけではない……?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 14:34:58

    裏側であれこれ準備して本番で成功させる…って流れが自分は好きかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:41:22

    絵が上手い主人公がヒロインのママ(デザイン絵師)になるのはシンプルだけど好き
    生の配信.者にはできないVtuberならでは(たぶん)

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:55:26

    リアル人外が素で配信したらV扱いとかVのフリして金稼ぐとか好きだけどそういうの>>1的にはどうよ

  • 32スレ主24/05/24(金) 21:09:34

    >>31

    人外が素で配信したらクオリティの高いコスプレ配信 者になると思っちゃう

    実写とアバター(イラスト)の差はあるものだと認識しているから個人的には厳しいかも


    ただハイクオの3Dモデルとか作品の設定によっては受け入れるかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:16:11

    電子生命体系の人外キャラならいけそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:20:49

    どちらかと言えば、人外だからこそガワを被るVの意味があるような
    ロールプレイの一種だからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:06:46

    個人Vならネタにしやすいけど企業Vになると難しそう
    裏でどんなふうに活動しているのかを調べるのムズいのでは

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:20:05

    V題材って一言で言っても『コメディ』の場合とあくまでも『ラブコメ』の舞台背景の場合で色々違うからなんとも


    たとえば今度アニメ化するこの作品は、ぶっちゃけ単なる日常系コメディだし

    VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた - ハーメルンクレイジー揃いなことに定評のある大手VTuber運営会社『ライブオン』の三期生ライバーとしてデビューすることになった、元ブラック企業員の主人公。 清楚系ライバー…syosetu.org

    今度新刊が出るこっちの場合は、世知辛い男性Vのコメディもの

    アラサーがVtuberになった話。 - ハーメルンブラック企業辞めたシスコンアラサー(♂)が底辺企業Vtuberとして炎上しながらも奮闘する話。 ※炎上ネタが苦手な方はスルー推奨です。 ※この物語はフィクション…syosetu.org

    カクヨムなんかだと幼なじみがVやってるとか、イラストレーターやったらVのママになったとかそういうラブコメものが多かったりする

    魅力っていうか、正直多くの場合舞台設定、背景だったりするんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:46:47

    ファンの反応を細かく描写しやすいアイドル物というイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:55:59

    vでせっかくガワがあるんだから『推しのvの中身は嫌いなアイツ!?』みたいな中身とガワのギャップ使った展開はやりやすいな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:41:07

    リスナーのコメントを挿入できる特徴

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:50:29

    Vの人間ドラマ系が好きなんだけどよく考えるとこれVでやる必要ある?生の配信 者で良くね?ってなってしまう

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:51:25

    ヒロインがVやってる作品は多いけど、Vを設定に生かそうとする者はあんまり見ないな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:55:34

    草村しげみはV固有のネタでラブコメしつつ中の人とか言わないのが良い按配だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:15:53

    名が売れるまでのところ読んだらほか全部飛ばしてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:37:08

    キャラのメインの活動である配信って形態が文章に起こして表現するのと致命的に噛み合ってないんよ
    ゲーム実況とか歌とか魅力を伝えるのほぼ不可能だし
    配信の裏側であれこれやってる部分にキャラの素の感情が出て面白いんだけどじゃあそれvtuberものである必要あるか?と言われるとうん…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:40:15
  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:59:58
  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:03:49

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:05:15

    >>41

    一応漫画ならコメディでバ美肉vtuberが主人公で実の娘から最推しされてるのがあるかな


    主人公(バ美肉vtuber)嫁(vtuberのパパ)娘(リスナー)娘の従兄弟(vtuberのママ)という非常に複雑な関係を狭い範囲で作ってた

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:06:15

    じゃあとっておきの八幡を教えやるか

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:52:08

    キャラの掛け合いやわちゃわちゃしてる日常っぽいのがだらだら続くことじゃないの
    目指すところはサザエさんやちびまる子ちゃんで完結は求められない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:37

    お前らVtuberの身内になってハプンニングで配信出てそっからデビューしたすぎるやろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:18

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:59
  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:54:57

    面白くてもエタるんだよな、これは別にvに限らんが
    結局見てるのアラサーだけだわ。地に足ついた感じが好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:57:03

    >>54

    エタるというか結局は女の子とイチャイチャするぐらいしか目的がない分野だからある程度やったらそこで終わりで

    なんか思いついたら続き書くてい

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:09:22

    アラサーは書籍での書下ろしもあってよき

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:43:12

    切り忘れるやつとアラサーのやつ読んでみなよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:52:54

    >>57

    読んで解らなかったから聞かれてるんじゃね?

    Vモノ読んでてその二作知らんとは思えんし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:07

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:58

    >>58

    >>18を見る限り該当2作品を知ってるかどうかは別として読んではないみたい

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:41:31

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:34:56

    基本普通の人間がVをやる話ばかりで異世界でやってきた人物が配信とかやる話はあんま見かけない
    前者はVTuber、後者はVTuberの設定をそのまま構成した話

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:47:08

    >>45

    イケメン・やれやれ系・義母義妹が超美人・幼馴染も美人でV・人気Vの中身に因縁が合って惚れられてストーカーに

    要素だけ並べると地雷満載なんだけど不思議と面白いのはキャラ故にだろうか

    冷笑装って普通にシスコンだしストーカーに餌やってガス抜きしたりバイト先の先輩に懐いてたり妙にメンタルが図太いおもしれー男だからだろうか……

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:54:17

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:03:33

    きちんと勉強しているVファンな人ほどストーリーラインから外れたディープすぎる解説
    謎に現実案件持ち出しすぎる、作者の思想思想が露骨に見えてオタクくんさぁ……ってなるなと感じた

    確かに作劇的な深掘りはいいが度を超えていてキツイよ、ガチのリアルVオタじゃないと

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:49

    正体を秘匿できるというのが現実におけるVの特徴だから、それを利用することで作品を魅力的に見せることができる(はず)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています