【お気持ち】大学疲れた

  • 1124/05/24(金) 10:11:40

    自分はいま文系大学で留年して5年生やってる
    大学の勉強についていけなくて留年したけど、結局今もついていけなくてしんどい
    入試の時点では余裕を持って合格したのにこんなんで尚更落差がつらい
    就活と同時進行なのも不安と焦りでいっぱいになるし、大学のカウンセリングを予約したけどこれがバレたらまた親に詰められると思うと憂鬱
    こんなんでしにたいと思う自分が嫌いでしにたいみたいな意味わからんことになってる

    長い自分語りでごめん
    興味ない人はかわいい動物の画像でも貼ってくれるととてもうれしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:12:21

    留年は案外就職に響かないから気負うなよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:13:11

    学科教えて

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:13:19

    カウンセリングって就活の?メンタルケア的なの?
    どっちにしても問題意識持って自分で予約してるのえらいよ

  • 5124/05/24(金) 10:19:41

    >>2

    ありがとう 

    自分としては2留はしたくないし内定も欲しいからこの年でがんばりたい


    >>3

    社会学系だよ


    >>4

    ありがとう 予約したのはメンタルのほう

    なんか思ったより優しいレスをしてくれて、さっきまで大学のトイレで泣いてたけど落ち着いてきた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:23:56

    大学の勉強が最初から難しかった?それとも勉強に集中出来ずついていけてないとか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:25:58

    大学っていきなり授業時間増えてキツイよな
    今まで50分くらいだったじゃん???

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:28:48

    親からのプレッシャーも大きそうやね

  • 9124/05/24(金) 10:31:06

    >>6

    恥ずかしながらどっちも

    周りは余裕そうなのに自分には最初からずっと難しくて、最近は留年分の学費を自分で賄わなきゃいけなくてバイトを増やさざるを得ないのも集中力を欠いてる要因だと思う


    >>7

    本当にわかる

    うちは100分なんだけど、お尻が痛いのと集中が切れるのとですぐソワソワしてしまう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:39:13

    カウンセリング受けることを親にバレたら詰められるというのはちょっと異常では
    ご両親はそういうのが恥だと思ってる感じなの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:43:18

    >>8

    最初は期待してくれてた感じだけど最近は色々諦めてるっぽくて悲しい


    >>10

    そうだね

    言っちゃえば鬱は甘えって思ってる人ではある

    恩や優しいところはもちろんあるけどね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:43:34

    >>8

    おいこっち見るなよ可愛い

    正直そこまで行くなら休学も視野に入れていいと思うよ

    自分も家庭と大学のせいで鬱と知らずに半年頑張ってたら学校の先生から病院勧められて診断受けたあと「病院の先生が言うなら……」って自分の言葉は信じない親でも病院の言葉なら信じてくれたよ

  • 13124/05/24(金) 10:43:48

    >>11

    名前欄書き忘れてた このレスもスレ主です

  • 14124/05/24(金) 10:46:00

    >>12

    やっぱり病院行くのが早いよね

    悪いところばかり言って申し訳ないけど、うちの親精神科の薬は脳をダメにするって考えだからできるだけ病院は避けようとしてたんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:49:17

    親御さんの頭固すぎんか…
    どちらにせよ病院には行った方が良さそう
    この調子だと絶対近々お世話になると思う

  • 161224/05/24(金) 10:50:23

    >>14

    人様の親に文句言ってすまんが、ソースがない考えを子どもに押し付けるのはダメですね大学生の親ってことは結構歳いってるから考え改めるとか難しいし

    スレ主が「もう大人だし自分の人生だ」って思うしかないね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:52:21

    >>16

    生活費とか学費払ってもらってるなら言われても仕方ないと思うけどね

    色々調べて説明したり交渉すればいいだけで

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:54:40

    カウンセリングを予約できるだけエライよ
    後輩はでもーでもーって言って予約すらしなくて悪化しまくってたし

    問題が起きてるから対応を取れるってのは偉いことなんだから自信を持ち給え

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:55:12

    父親母親どっちもなのかな
    せめて片方は理解があったりしてくれないのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:57:03

    自分は親元にいる間ストレスで拒食症になって内科「内科的に問題はないのでほぼ確でストレスですね精神科紹介します」→精神科「鬱ですね」のコンボ食らった
    親は元々『鬱は甘え』って思ってたけど拒食症で死にかけに見えた子どもの面倒見て流石に考え改めたらしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 10:57:46

    自分も10年くらい前に薬飲んだことあるけど
    マジで思考回路がふんわりして何も考えられなくなった(多分自殺を防ぐためなんだろうけど)し
    副作用も体に出たからそのイメージ持ってるなら子供に飲ませたくないのは分かるわ
    今の薬がどうなってるのかは分からないけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:01:42

    自分も精神科通ってたまに親も来るけど「今後子どもに影響はありせんか?」って先生に聞いてるな
    あと親族に妊娠してる人がいて自分も女だから「もし子どもが妊娠したときの薬ってどうなりますか?お腹の中の子どもは大丈夫ですか?」って不安そうだったな
    ちゃんと先生も「妊婦さん用には対応しています」とか「段階を踏んで薬を抜いていくことで副作用も出ないように診ていきます」って言ってた
    スレ主の親の気持ちもわからなくないけど、まだ処方箋も出てないときから『精神科の薬はダメ』と決めつけるのも良くないな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:14:36

    医学部4留が通るぜ!まずは病院に行け!精神科は大体どこも初診の予約は一か月くらい待たされるから電話は出来るだけ早めにな!
    そして諸事情で今はバイトしてるが世間の人はあんまり留年したかどうかとか気にしてないぜ!ただ就活の時に突っ込まれることはあるから前向きな答え(多少口から出まかせでもいい)を用意しておくと困らないと思うぜ!

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:16:44

    言っとくけど生活費も学費も払ってもらえるのが普通と思っていいんだからな
    そりゃ感謝できるに越したことはないが、親だって大学まで面倒見ることは承知の上で子ども作ったんだろうし感謝するのと嫌うのは別に両立していいんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:17:18

    >>23

    人にもよるが頓服の抗不安薬や眠れないなら眠剤なんかは飲まなくても持ってるだけでちょっと安心できるぜ!そういう意味でもちゃんと一度診察と処方を受けることをおすすめするぜ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:19:16

    社会学って楽な部類の学科だしそもそも好きじゃないんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:19:55

    そもそもの話、大学の授業簡単すぎwって奴がいたらそいつの方が自分に合った大学に行けてないからな。大学の授業は難しくて当然なんだ

    スレ主の場合メンタルも重なってるだろうし、ことさら自分を責めんでええよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:22:12

    >>26

    お前は俺を怒らせた


    もちろん学科にもよるがこっちは専攻した分野の論文が日本に先行研究がろくになくてアメリカの論文20冊以上を読み込んで自力で翻訳しながら書いてたんだぞ


    どの分野だろうとサボろうとすればどこまでも楽にやれるけど、そんなことしてたら大学に行く意味さえないしな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:26:15

    かわいい動物でも見て癒されてくれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:42:46

    本格的に病んでしまったら就活どころじゃないもんな
    心療内科に行くかどうかはカウンセリングの際相談してみてはどうだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています