シングレ読みながら過去の着順見たり馬番とか照らし合わせたりしてると

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:19:11

    昔のジャパンカップって外国産馬たくさん来てたんやな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:21:20

    貴重な高額賞金レース(しかも相手弱い&勝てば種牡馬で引き取ってもらえる)だったから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:21:43

    狩り場よな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:24:17

    でも勝つのはあっちだと二軍の馬
    輸送デバフと府中適性で変わる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:28:05

    今だと日本馬強いし馬場違うし遠征してまでってなってる感
    凱旋門賞とジャパンカップ両方勝つやつを死ぬまでに見てみたいなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:37:17

    1999年が最後の押しかけ年
    ここでやられてから旅行者やこっちに買われた奴以外あんま来なくなった
    ディープの時は昨今と同様の数でわかりやすくさけられてたし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:59:58

    今じゃオブ爺が1番のお得意様じゃなかろうか

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:04:14

    インディジェナスとかいう海外馬(香港)なのにステイゴールドと都合4回も走った稀有な馬

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:06:54

    日本競馬のレベルを上げるという意味でのJCはもう役目を終えたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:08:15

    現地勢が強くなくて渡航費もJRA持ちの賞金ただもらい同然
    第1回のときのなんてロンドンタウンが圧勝したときのコリアカップみたいなもんよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:09:59

    >>8

    地元の国際レースにも出るから妙に日本馬と縁ある馬来たな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:10:32

    狩場という割にはあんまり海外馬の本命が買ってるイメージがない

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:11:53

    >>12

    ジョンヘンリー、トニービン、エリシオ、ユーザーフレンドリー、モンジュー

    みんなぶっ飛んだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:12:16

    >>13

    あっエリシオは3着だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:13:46

    凱旋門賞馬との相性はそんなに良くないレース

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:19:16

    ベタールースンアップが勝った裏でベルメッツが飛んでたりしてるのが昔のJC
    意外と魔境

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:19:57

    当時は外国馬にとって草刈場だったからなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:21:03

    そのときの調子がいい海外馬が勝つレース、ってのがこのころのジャパンカップのイメージだな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:24:30

    >>13

    デインドリームは頑張ったほうなのか…?

    あのころスノーフェアリーとかもいたしたまたま海外馬も走れる馬場だったのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:33:12

    >>4

    昔からこうだから案外凱旋門賞も日本だとそんなに活躍してない子が案外ここ走りやすい~過ごしやすいってなったりするんじゃないかって思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:41:25

    時期的に欧米どちらもオフシーズン突入
    高い金出して種牡馬買ってくれる日本に輸送するなら最後についでに出していいチャンス
    高額賞金

    とまあ海外の馬に来てもらうために作ったレースなのだから正しいスタイルなのよね
    結果として日本のレベルを周知させて日本を強くするきっかけになったから大成功よ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:48:04

    >>8

    日本馬いるときだけやたら戦績がよくなる謎の馬

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 12:57:48

    今のコリアカップの日本馬感覚でフランクに参加されるのが昔のジャパンカップか

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:07:11

    JCで負けまくって追い詰められたオセアニア陣営がJC用特別チューンアップを施して送り込んだのがホーリックス

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:12:25

    最強格が順当に勝ったのベタールースンアップくらいじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:13:38

    JC勝った外国馬で一番強かったのってどの馬だろうな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:42:18

    >>26

    シングスピールとか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 13:44:26

    >>26

    勃起神かベタールースンアップ

    シングスピールは当時はカナダの低レベルG1を勝っただけの善戦マン

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 15:49:05

    これが海外馬のJC勝つまでの戦績
    メアジードーツ:重賞4勝、G1[0-1-1-3]
    ハーフアイスト:重賞2勝、G1[0-0-0-2]
    スタネーラ:G1ジョーマクグラス記念S(現愛チャンピオンS)1勝、他重賞3勝、G1[1-0-0-2]
    ジュピターアイランド:重賞5勝、G13着2回、G1[0-0-2-2]
    ルグロリュー:G12勝(ベルリン大賞、ワシントンDC国際)、他重賞2勝、G1[2-2-0-2]
    ペイザバトラー:重賞1勝、G1[0-2-0-2]
    ホーリックス:G13勝、他重賞2勝、G1[3-3-0-0]
    ベタールースンアップ:G16勝、他重賞3勝、G1[6-3-0-2]
    ゴールデンフェザント:G11勝(アーリントンミリオン)、他重賞2勝、G1[1-1-1-3]
    ランド:G16勝(独ダービー、バーデン大賞2回等)、G21勝、G1[6-0-1-7]
    シングスピール:G11勝、G32勝、G1[1-4-0-0]
    ピルサドスキー:G15賞(BCターフ、英愛チャンピオンS等)、G32勝、G1[5-3-1-0]
    ファルブラヴ:G12勝(ミラノ大賞典等)、G1[2-1-1-1]
    アルカセット:G11勝(サンクルー大賞)、G21勝、G1[1-1-0-1]

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:38:38

    お疲れ様

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:41:29

    >>29

    やっぱピルサドスキーやべぇよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:44:20

    ペイザバトラーとかアメリカじゃとんでもなく弱い馬よな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:51:36

    ファルブラヴも勝った時点だとそんな評価高くないし
    アルカセットもあっちで評価高かったわけでもないし
    馬場適正なのか輸送適性なのか。何が大事なんだろね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています