主人公の闇堕ちっていいよね…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:06:12

    悪の道に走ったバットマンカッコいいな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:07:25

    どういう状況……?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:08:39

    裏切り者の部下を撃ち殺すくらいに堕ちたバットマン

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:10:59

    最終話で闇落ちする主人公……いいよね……

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:24:07

    悪の心を組み込まれたことにより人間らしい心になってのこの結末なの悲しいけど好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:28:38

    横山光輝
    石ノ森章太郎
    と来たらやっぱり永井豪だよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:28:41

    例に出される画像がことごとく生まれる遥か前の漫画っぽくて詳細がわからなすぎて同意しようが無い

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:30:09

    ここはインターネット老人ホームだから

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:34:36

    ダースベイダー誕生の瞬間はあのBGMも相まって最高にワクワクした

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:45:43

    最近のマンガやアニメで主人公が闇落ちする展開って何があったっけ
    なんか案外少ないようなっていうかパッと出てこないだけかもしれんけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:47:18

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:48:44

    ヒーロー闇堕ちならinjusticeかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:53:02

    こんなかで一番新しいのが20年前の映画ってどうなってんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:54:53

    シャーロットの主人公は一時期結構闇堕ちしてた気がする
    †隻眼の死神†

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 16:56:02

    比較的最近の闇落ち主人公です通して下さい

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:01:42

    神牙の闇堕ちは放送当時はゾクゾクしたな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:03:18

    >>10

    ひろプリは洗脳されての黒化だからちょっと違うか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:14:03

    >>1

    「このカバンはダイヤです」…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:22:02

    >>2

    バットマンが裏切って人質を逃がそうとした部下を変身した上で殺すシーンだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:46:36

    もうちょい新しいの

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:51:12

    闇堕ちの定義ってちょっと難しいな

    >>15のエレンは特に悪意が芽生えたわけでも心が変わったわけでもないからな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:52:33

    >>7

    4は横山光輝の「マーズ」

    5は石ノ森章太郎の「人造人間キカイダー」

    6が永井豪で「デビルマン」


    もし機会があれば古典の名作として読んでおいても損はないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:02:10

    最近だと闇堕ちする前にカウンセリング受けろ病院行け、そういう世界観じゃないにしても最低限周囲と相談しろ
    という雰囲気が
    カウンセリングや周囲への適度な依存が重要って周知されてきたから
    読者から見ると周りを頼らないのは間違った選択で、設定や筋をよほど上手くやらないとキャラが馬鹿に見えてしまうみたいなのはあるかも

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:03:38

    り、龍星……

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:07:02

    >>10

    進撃のエレンは…闇堕ちと言い切るには少し変形したタイプかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:29:44

    視聴者皆堕ちる結末はとうに知ってるんだけど実際見せられるとやっぱり辛い

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:35:56

    鎌倉殿の13人の主人公北条義時
    田舎の純朴な若者が権力闘争に呑まれていく過程が見事だった。

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:41:15

    >>27

    三谷幸喜は闇落ちしていく主人公をほんと丁寧に丁寧に描くよね……

    厳密には主人公じゃないし本当に「堕ちた」って感じではないけど「新選組!」の土方歳三も凄かった、物語中盤で山南さんが死んでからとにかく組織を強く、大きくしようとし過ぎて結果的にどんどん身内は死んでいくし時代にも追いつけなくなっていく感じがたまらなかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:51:18

    >>9

    >>26

    闇堕ち主人公と言えば自分も真っ先に思い浮かぶのはアナキンだなぁ

    なんでこれが当時酷評されてたか分からないぐらいには魅力的な闇堕ちストーリーだと思うんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:00:05

    ストーリー面で色々言われてはいるけど、終盤の闇落ち展開は評価している人が多い印象

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:02:06

    大前提として「バットマンは両親の死のトラウマがあるから犯罪者相手でも『絶対に殺そうとしない』」っての知らないと話が通じねえだろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:03:33

    >>16

    まさか味方キャラと今までのゲストが全滅するとはこのザルバの目をもってしても

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:05:42

    >>16

    もう6年も前なの!?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:16:19

    >>31

    自分が産まれる前の上にアメコミだからね

    初めて知った

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:20:28

    闇落ちととも少し違うけどこの頃のカネキが一番好きだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:35:37

    頂点に立つも一族や野望の為に働き続けるうちに徐々に腐敗していく様がとてもよかった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:47:34

    >>12

    怒らないでくださいね

    これを書いたライター本人から著しいキャラ崩壊を明言されてる作品じゃないですか

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:50:07

    >>37

    並行世界な上に意図的なキャラ崩壊なのに正史と混同されてライター本人がうんざりして解釈違いを表明したんだ

    向こうの外野の民度の低さが知れるんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:24:07

    >>35

    カネキくんは闇堕ちというよりあまりの精神的ストレスで別の人格が発現したみたいな感じだからなぁ

    ギャグっぽくしてるけどここ笑えないんだわ辛くて

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:42:29

    ライブアライブ中世編好き

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:38

    >>4

    闇落ちというか正常に戻ったと言うか

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:06:28

    >>40

    良いよね憎しみあるいはオディオさん!

    魔王になってやる事が敗者(別の主人公に倒された敵キャラ)集めて「口惜しかろう…。我らで主人公どもを倒して敗者の気持ちわからせてあげようね!」だったり、オクトラだと味方がやられた時めっちゃパワーアップしたりで、根っこはやはり勇者なのが良い…。光属性全く使えないけど!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:32

    闇堕ちというか決別
    なお未練がましい模様

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています