ストライクの正統進化はやはりバサギリでいいのかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:00:32

    顔の形や基本骨格に加えて鳴き声がそう変わってない
    ただ正統進化なら種族値は550くらいに盛っても良かった気はするなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:03:43

    進化に正統とか不統とかあるんか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:04:45

    両方正統進化でいいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:05:56

    ハッサムが突然変異なのはそうじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:15:10

    >>2

    正当不当なのかはわからんがテッカニンとヌケニンもそんな感じではある

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:16:23

    元々ゲーフリも「ストライクの面影を強く残した進化を作りたいなぁ」っていう意思は前々からあったっぽい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:34:10

    世界中でどの時代でも確認できるハッサムが正当に決まってんだろァ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:44:12

    昔はストライク→バサギリが正統進化で、ストライク→ハッサムが突然変異進化だったが
    長い時を経てストライクがバサギリに進化する石かなんかが取り尽くされて無くなってしまいバサギリの数が少なくなり、突然変異進化だったハッサムの数が上回った為現在はハッサムがストライクの正統な進化系とされている
    って考察してる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:49:01

    製鉄技術が発展してからハッサムが出てきたのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:50:23

    正統じゃない進化なんてポリゴンZぐらいじゃねえかな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:51:16

    そういやストライク系はアイテムが必要なんだもんな
    そのアイテムがなければ進化できないから、バサギリはシンオウからいなくなったのか

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:52:06

    カマが挟むのはそりゃやれるだろうが斧になったら食事もとれないんじゃないの

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:52:27

    正統とかそういう表現はやめとけ
    どっちも好きだとしても、その表現は片方を持ち上げているように受け取られる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:53:11

    ハッサムの方がストライクに似てるわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:53:45

    550くらい欲しかったのはわかる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:55:34

    なんかネガティブな方に受け取ってる人いるけど
    イレギュラーな進化って普通にワクワクする要素じゃん?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:56:08

    >>16

    言うて元から居た方をイレギュラーって言うのもな、年数が違うよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:56:30

    歴史的にはバサギリのが先だったんだろうなっていうのはなんとなく想像できる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:56:33

    正統というかイーブイみたいなものじゃない?
    ストライク一族らまだまだ派生増やせそう
    炎水草電気氷は既存の石もある
    氷の刃を持ってるストライクの進化先もかっこよさそうだし鉱物モチーフにしやすそうからいいと思うんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:57:15

    ストライクが完成されすぎてハッサムもバサギリも進化と言うかリージョンって印象の方が強いわ
    合計種族値変わってないし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:59:02

    >>9

    人の文明の発展が(バサギリへの進化が廃れたのも含めて)進化の方向性を左右してるの、ちょっとわくわくする。そのあたりに文句言ってくる環境団体とかいそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:00:04

    正統進化とするには現代(SV)で進化の方法がないけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:01:26

    >>19

    水進化は見てみたい

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:26:45

    >>8の解釈が好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:17:40

    どっちが正当かで意見が割れそうなのならニョロボンとニョロトノ辺りか
    でもあれも野生ではフェロモン的なもので分岐が調節されてそうにも思える、ニョロトノが一匹(一つがい?)いるとその群れではニョロボンしか発生しなくなるみたいな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:21:24

    >>25

    アイテム進化といっても、一部は成長を促したり野生にある環境を再現する(誤認させる)みたいな感じだよね

    石とか王者の印とかはそんな感じ

    対してストライクの進化アイテムは両方とも直接取り込んでいるっぽいから、ストライクの一生涯の成長として組み込まれているのかというと微妙な感じする

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:22:17

    ガチグマのピートブロックとか他のヒスイの特殊進化ポケ全員に言えることだけど長い時間をかけて進化に関係するアイテムや技が取得不能になって今は数を減らしてるのなんか……好き……

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:22:38

    >>25

    ニョロ族ってそうみると幼態成熟なんだな


    おたまポケモンとかえるポケモンだし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:24:34

    ハガネールとかはメタルコート使えば人間の手で人工的に進化させられるけど本来は超長生きしたイワークの身体が変性してハガネールになるみたいな図鑑説明があるし人の手で作られたアイテムが自然環境を何らかの形で再現して進化するって解釈は面白いよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:18:41

    >>29

    その解釈で行くと本来はストライク→バサギリ→ハッサムだったのが、

    メタルコートによってストライクから一気にハッサムへ進化出来るようになったみたいになるのか

    ロマンがあるな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:48:57

    ストライクの鎌のままの進化見てみたいな 
    虫悪か虫霊なのかなその場合

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:50:23

    でもストライクも含めて全部同じ種族値なんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:53:27

    >>32

    これ本当なんでなんだろな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:53:29

    目付きが初代ポケモンに多かったキリッとした感じなのがほんと好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:28:02

    合計種族値を変えない理由を知りたい

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:34:45

    >>10

    真っ当にアップグレードされたポリゴン3(仮)とか見てみたいかも

    ホログラム的な見た目になったりして

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:36:19

    ゲーム的な都合じゃなくてなんか世界観として解釈するならどうしようか種族値同じであること

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:38:58

    世界観的にはまぁあくまで偶然なんじゃないのかとは思ってる
    進化で下がる種族値があるってのはそこそこいるし、たまたま上昇分と下降分が同じだっただけというか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:46:06

    同じ種族値なのは環境で変化したからで何とか納得して
    リージョンでいいじゃんって言われそうだけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:49:16

    バサギリはヒスイの特殊な鉱石の影響だっけ?
    てことは、ジャンルとしてはジバコイル式なのか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:07:03

    >>37

    言うて世界観的観点だとハッサムはストライクと大差ないスピードで動いてるし(アニメ、ポケスペで特に顕著)矛盾出てしまうんだよね 

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:30:51

    ハッサムはシャア専用ザクオマージュだろうから種族値変えなかったんだろう
    バサギリはその名残

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:52:52

    他のポケモンの進化とは違って環境への適応重視なんじゃなかろうかストライク

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:34:56

    >>17

    プレイヤー視点だと元からいたのがハッサム

    世界の歴史的な視点だとおそらく元からいたのがバサギリ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:00:28

    チョボマキカブルモの図鑑説明的に通信交換進化は特殊な電気が関係してるらしいから自然界でのハッサムはメタルコート塗れになったストライクがたまたま電気タイプの技なり自然現象の雷を受けるなりして進化してるのかもしれな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:08

    >>23

    尻から鞭を出して戦うカマキリ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:04:13

    >>46

    ミズカマキリの方ね

    こっちはカメムシの仲間だから仮にあるなら収斂の方で出るのかなとは思うけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:40

    >>45

    クワガノンの元訪ねてきて「今から進化するから電気ショック頼むわ」してるストライク想像して笑った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています