WW1〜WW2辺りの軍装っていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:38:58

    華やかさを持たせつつ隠蔽率を高める為に地味めな色を主体にする努力や工夫が好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:40:47

    ふざけるな!伝統の赤ズボンも履かずに敵に吶喊など出来るか!!こんなもん履かされたら愛国心が沸かんわ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:44:20

    立襟→折襟となったり目立つ階級章が段々小さくなったりとなるべく利便性や迷彩効果を考えつつも伝統は残そうと努力してるのが頑張ってるなあ…ってなる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:44:58
  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:45:05

    >>2

    フランス兵「赤い服の兵隊さんが整列していい的やんけ」


    時代は違えど、それでイギリス兵が全滅したのがフレンチインディアン戦争の一幕なんですよね...

    エドワード・ブラドック - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 17:57:20

    第二次大戦に近づいてくるとダサくならん?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:01:40

    >>6

    確かにドイツみたいにww2前から中盤はダサい気もする国もあるけど戦いのなかで軍服改良していってだんだんかっこよくなってくるよ 自分のお気に入りはアメリカ陸軍の歩兵かな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:21:22

    第二次大戦~デジタル迷彩の間はあまり見慣れないのもあると思う
    米兵っていうと今は砂漠迷彩のイメージだなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:22:13

    >>8

    最近の戦場が中東ばっかりだからなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:40:25

    WW1〜WW2辺りの軍装って通常の軍服(勤務服,常勤服)と戦闘服(野戦服)がわかれてないので
    平時の威厳と実戦の実用性の間で揺れてて個人的にはあんまり……
    (WW2までで戦闘服が軍服と別なのは米軍だけ)

    海軍の軍服がスマートでかっこいいと言われているのは要するに実戦とか実用とかほぼ関係ないデザインだからなんだよね
    これが陸戦隊になると陸軍と同じ野暮ったさが出てくる
    まああの泥臭さがいいんじゃないかっていう人もいるんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:19:10

    >>10

    こればっかりは個人の好みの問題だから仕方ないね

    個人的には地味だが生産性や動き易さを優先したWW2時代の軍服の方が好きではあるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:53:03

    >>10

    だから戦闘時でもネクタイつけたりと

    堅苦しさと粗暴さが両立していて面白いよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:25:38

    この辺りの軍服に詳しい人に聞きたいんやけど

    たまにナチスの軍服風デザインはいかがなものかって言われてることあるやん
    でもさ、同じ時代の他国の軍服と比べてナチスの軍服特有のデザインがわからんというか

    ナチス風とはこれこれこういったもので、これは他国の軍服デザインには見られない特有のデザインであるってのはあるの?

    スレチやったら消しといてくれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:36:01

    >>13

    メディア受けを狙ってデザイナーに依頼された衣装はありまして…某宗教の民族的な人をアレした組織に採用されてたほうですね


    でも実戦に出る国防軍の衣装は普通の軍服なんで文句は出ないですよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:04:07

    ぶっちゃけナチス独自というよりプロイセンの伝統を強く受けついだ軍服よね

    今でも過去にドイツから指導を受けてその伝統を受け継いだチリ陸軍とか思いっきりプロイセン風だし


  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:29:13

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:29:39

    1930年代の日本海軍の大佐ってどんな感じなんだろう
    当時大佐だった人は提督になった後のが残ってる写真の殆どで分からない

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:46:55

    >>13

    一応、デザインとしてはナチスは黒い軍服、髑髏のマークはナチス特有のデザイン

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:48:58

    >>17

    その頃だったら基本は海軍第一種か第二種じゃないか?

    ただ特別陸戦隊は専用の陸戦服があるからそっちを着用だろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:49:14

    ナチスの軍服って正確には親衛隊(SS)の制服のことかな
    開襟にネクタイというスーツ型の黒ずくめ
    乗馬ズボンも特徴的だけどそれに関しては当時は採用してる陸軍多いので……

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:50:26

    米軍の襟on襟の着こなしすき

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:57:06

    開襟のスーツ型軍服はむしろ現代はそっちの方が標準だよね
    ズボンは乗馬じゃなくてストレートだけど

  • 231724/05/24(金) 21:58:33

    >>19

    ありがとう

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:19:24

    >>15

    チリとアルゼンチンはスペイン語圏なのにそれぞれドイツ、イタリアの影響凄いの面白いよね

    まるでそれらの国々の植民地だったみたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:21:15

    >>15

    面白いのが、プロイセン式の軍服はガチョウ足行進と共に模範にしたロシアや後継政権のソ連に受け継がれて東ドイツに戻ってきたこと

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:55:33

    日本は最初フランス式でそこからドイツ式を取り入れながら改良した流れだっけ?
    途中から独自のデザインになっていったのは中々面白い

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:00:11

    >>26

    新興国というのはそういうもの

    どこかで自分なりのやり方と自信を身につけて自分色を出すようになる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:18:09

    >>13

    まずナチスってのは軍隊じゃなく政党で、ナチス党の下部組織である親衛隊(略称SS)の黒い制服がナチスの象徴として問題になりやすいの

    隊員の大半はイベントの時だけ制服着て集まる一般人で軍人でも何でもないし黒い制服も軍服じゃないんだ

    軍事組織の武装親衛隊ってのもあったけどそっちは国防軍と同じグレーの制服だからいわゆるナチスっぽさは薄い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:21:14

    >>28

    面白いよねナチスドイツの軍制

    「ドイツ国(ドイツ帝国、ヴァイマル共和政の系譜)」としての国防軍とナチス独自の武装親衛隊の並立

    現代で一番近いのはイランだとか

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:58:12

    そういや軍服は各国で色んな形の物が作られたけど装備品は基本昔の物を継続したままだな(アップデートはされてるけど)
    やっぱり人間の大きさは変わらないし使い慣れてる物をそのまま使い続けた方が効率的だからかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:10:33

    戦争後期になるにつれて各国で迷彩服が採用され始めるのが歩兵装備の移り変わりを大きく感じる
    日本だと義烈空挺部隊位しか迷彩服来てないなと思っていたが歩兵には三色擬装網を支給していたしそれが他国で言う迷彩服だったのかなと思えてきた

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:52:24

    迷彩という兵語自体はヨーロッパの大戦を研究した大正に既にあったみたいだけど単色迷彩なんだよね

    要するに保護色

    陸軍が服の色を変えたりしたのもこのため


    デジタルコレクションで読んだ元海軍の人が当時書いた本で

    陸軍がちょこちょこ色替えするのみっともないってめっちゃ愚弄してたけど

    海軍の陸戦隊も陸戦衣の制定前は第二種軍装を茶褐色に染めて使ってたり


    >>31

    日本の挺身隊が着てた迷彩服も手描きのお手製だったっぽいね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:00:05

    軍服も良いけど、この時期の装備の組み方もたまらなく好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:42:35

    一次大戦の時に試作されたこの迷彩服好き
    多分色々考えた結果出力された模様とこのなんとも言えないポーズが見る者を不思議な気持ちにさせる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:50:38

    >>34

    SCPとかで使われてそうな画像だ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:22:55

    当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど各国で軍服のデザインや色、装具が違うのって何気にすごくない?
    国によって適切な環境を考慮して色々考えていたんだなって思わされる

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:30:11

    >>31

    迷彩=まだら模様ってイメージがあるけど本来の意味からすると緑一色や茶色一色の軍服だってそれ以前の目立つ軍服とは違う迷彩服の一種なんだよね

    日本だと日露戦争の時に従来の紺色の軍服とは別に戦地で目立ちにくい茶褐色の戦時服が支給されてそれが後に標準化される

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:34:06

    >>36

    軍服は所属を表す目印でもあるからまったく一緒だと至近距離でも敵味方の区別つかなくて困るし戦時国際法に違反する可能性も出てくるのよ

    環境に関しては直接戦う国同士なら同じ環境を想定するからそこまで差は出ないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:11:11

    >>28

    ただ国防軍と武装親衛隊って軍服を作っている工場が別々だから同じ型の軍服でもボタンの数が違ったりするのよね

    それに迷彩の柄も国防軍と武装親衛隊で結構変わるし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:14:50

    >>36

    装具とかは国力や地域差が出やすい

    植民地や土地の多いアメリカやイギリスはコットン(綿花)の植物性生地の装具が多いのに対してドイツは自国で取れるウールや革などの動物性生地の装具が多い

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:27:52

    >>40

    何故かコットンよりも革の方が高価で優秀なイメージあったからアメリカやイギリスがコットンの装備品使ってるのちょっと意外だな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:40:45

    >>41

    どっちも一長一短でどちらがより優れてるって難しいのよね

    でも、革製は鞣した革から個人レベルで制作可能だけど、コットン製は巨大な繊維工場や織布工場が必要

    作れる技術と土地があれば安いけど、無かったら安くても革を使わざるを得ないのよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:12:48

    サバゲーでWW2軍装勢を見るとおおっ!となってちょっと得した気分になる
    WW1までいくとまず見ないけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:09:35

    >>43

    嬉しい事言ってくれるじゃあねぇか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:49

    機能的には新型軍服の方がいいんだろうけど在庫の都合や俺は古株だぞ!とアピールする為に敢えて旧型の軍服着用してるの好き
    特にウール生地の冬服とかって時期によって結構色変わるから上着とズボンで別々の色の軍服を着用してる兵士って結構いるんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:58:02

    >>45

    あれは、場合にもよるけど、穴が空いたりで交換するパターンが多いみたい

    ズボンは消費が激しいから、どんどん新しい何変わっていくみたいな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:59:14

    ベレー帽みたいの好き

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:23:36

    欧州戦線に比べて太平洋戦線のアメリカ軍めちゃくちゃ地味じゃない?
    緑一色で装備品も軽装なイメージある

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:07:50

    オスマン帝国はどうなんだろう?って思ったらドイツ側として参戦した影響でドイツ軍の影響を受けてるのか

    軍服 (トルコ) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:09:39

    >>28

    なるほどじゃあ乃木坂のこれは黒の軍服風なのがナチっぽいってことなんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています