【ネタバレ注意】映画のこいつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:15:10

    ラスボスかといえば疑問だが主人公の先達として理想の王者をやってはいた

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:16:48

    ジャパンカップの語りがそのまんまポッケたちの辿り着いた答えなの好き
    その上で最強だから掛かってこいやの姿勢だから本当に理想の王者してたよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:17:44

    ブリーチの愛染みたいな持っていきかたしてたな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:17:47

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:18:26

    カッコいいよなオペラオー
    性格的にもボスが似合う

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:20:13

    >>4

    ポッケのジャパンカップ時点だとGI 1-3-0-0だから違和感あるってこともないけどな

    マックイーンもビワもローレルも90年代の王者、ラスボスと言われた馬たちってみんなそんなもんだよ

    史上最強格が現役最強格まで落ちてきただけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:22:58

    レース中にめっちゃ喋るやんと思ったけどカッコ良すぎて笑った
    それ聞いてたときのポッケの表情の移り変わり好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:24:27

    JCの後にポッケの健闘を讃える描写を入れられない代わりにレース中ポッケが上がってきたところで「ブラーヴァ」って賛辞を贈ってたのはよく考えてんな……ってなった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:25:53

    ジャパンカップのドプロドトウ、モブがそのまんまジャングルポケット、アグネスタキオンたちが辿り着いた答えにみんな到達してて
    その上で王者として君臨してるのがオペラオーなんだって作りは好き
    それはそれとしてもうちょっとジャパンカップに向かう動機付けとレース描写は欲しかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:29:38

    ゲームでわちゃわちゃしてた割には会話なかったな
    その分格は保たれていた

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:32:17

    絶対的なラスボスってより最強の称号を得るために挑む先達みたいな感じ
    タキオンに対して悩み続いてたからジャパンカップはこれからの希望感じさせるような爽やかさがあった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:32:29

    モブですらジャンポケたちみたいな自分との戦いはとっくに終えてきて目の前の相手を負かすことに集中してるっていうのがかっこいいんだよなあそこ
    本当に最強が集まるレースだった

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:34:26

    >>11

    クラシック中は観客含めてみんなタキオンの幻影で抑鬱的な雰囲気の中であそこのジャパンカップはそういうしがらみ一切なくみんな王者オペラオーを倒すために集中してて

    オペラオーはその思いに応えて王者として挑戦を受けて立つって構図がすごく気持ちいいんだよなあそこ


    大好き

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:39:15

    ジャパンカップはモブ含めてまじでみんな精鋭感ある
    いい意味でベテランというかプロフェッショナルな感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:42:21

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:43:09

    みんなポッケたちと同じように自分と戦ってきて
    そうやって心の幻影に惑わされず切磋琢磨して最強を目指し続けるウマ娘たち

    未来のポッケたちの姿でもあるよねジャパンカップのウマ娘たちは

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:44:46

    発言内容が挑戦的で煽り全開なの良き
    RTTTの後みたいに褒め称えるシーンもほしかったって人もちろん他スレにいたけどあの発言かましてからの褒め称えはなんか違う気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:46:28

    >>6

    マックイーンが最強と評されたのは春天で現役最強格を蹴散らしてたのが最大の要因だし、ハヤヒデは該当年秋天まで負けなしだからそう呼ばれてた訳なので例えとして不適格では?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:46:32

    株が永遠に上がり続けるなこいつ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:47:05

    >>17

    ウマ娘はなぜ走るのか競走するのかって問いに真実に近い答えを得たものみたいな感じがする

    ある意味哲学的とも言える

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:47:06

    三冠を取らない限りはクラシックでみんな経験する悩みだったんだろうかポッケのあれは
    なんか「各学校でエースをやってた奴だけがプロで競技を続けられる」っていうスポーツ漫画みたいだったなシニアの連中

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:48:33

    >>4

    まあでもデジドトに負けてたとしてもあの当時の最強やラスボスは誰かって言われたらテイエムオペラオー でしかないよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:48:44

    01年のオペラオーの成績だけ見てもう最強じゃないけどなwって言い方したがるのは着順しか見てないって感じだし
    一回負けたら雑魚ってどっかの受け売りなの

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:48:53

    >>17

    あれ要は

    自分との戦いに勝ちレースに向かい最強を示そうとし続けてくれ

    その挑戦をわたしは最強としていつでも受けて立つ

    その戦いにこそ価値があるってことだから

    一種の救いだとも思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:50:07

    >>21

    そのエースたちも挫折を味わうのがシニアの世界で

    それでも立ち上がれたやつしかあのジャパンカップにはいないって感じだったね

    ポッケが言ってた通り「みんな強い奴」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:51:37

    ポッケやフジのような苦悩や葛藤がおそらくオペラオーにもあったのだろうけどそれを見せずに「解答」を持って絶対王者として頂点で待ってるのラスボスとして完璧だったわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:52:09

    俺はいつでも最強であり続けてやるからお前ら心折れずにずっと掛かってこいやああああああああああ!!!

    をオペラオー風の言い回しで語ってるだけだからな
    そこで折れかけてたのがポッケだけどシニア級のウマ娘たちは当然のように呼応して叫ぶのが最高なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:53:46

    あのモブたちも一斉に叫ぶ中でそれでも飛び出すオペラオー、本当に「誰が覇王を討ち倒すのか」っていう当時の空気感を追体験できたみたいでめちゃくちゃ良かった

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:54:31

    終身名誉ラスボスの名に相応しい精神と立ち回りすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:54:36

    強くあることでしか与えられない勝負の世界での救いを体現してた

    ポッケがタキオンとの関係で苦悶した後に
    強くあり続ける目標として君臨し続けるってオペラオーの存在が一種の救いであり答えになってるんだよなこれ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:55:29

    >>29

    でも描こうと思えば主人公にもなれるから隙がなさすぎる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:55:44

    >>28

    そこでポッケが気圧されるのもシニアとまだ精神的に青さが残るクラシック組との差って感じでかっけぇんだよなここ

    その上で答えを得たポッケがそこを乗り越えていくってシーン

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:56:26

    ポッケにとってタキオンやフジでは返せない答えを持ってるラスボスってすごくすごい役割です

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:59:45

    >>28

    史実だとあそこは馬群のことと本馬のソラが目立つようになったから早仕掛けに出る作戦に打って出てるんたけどあれをオペラオーとオペラオーに喰らいつく者たちの構図を作り上げるのに使ったのは上手いと思った

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:59:55

    >>33

    めっちゃ分かる~!

    オペラオーだけじゃなくてあのレースに出てるキャラ全員がしっかりと答えを持ってそうなのが熱いんだよな


    オペラオーの檄に応えて立ち向かっていく姿が本当に騎士団って感じだった

    ペリースチームとかクラシック組と違って誰もレース中にオペラオーに対してもジャンポケに対しても諦めたり動揺したりする素振りを一切見せてないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:02:13

    ただ欲を言うならもっとジャパンカップのレース描写をエンタメ的にして欲しくもあった
    「なんのしがらみもない一人の自立したウマ娘」としてのポッケを描きたかったからあそこまであっさりさせたのもあるんだろうけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:22

    あいつら全員ここで負けたらめっちゃ悔しがるだろうけど
    それはそれとしてさっさと切り替えて次のレースに集中してそうなの好き
    プロフェッショナルの顔つきしてる

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:35

    >>1

    いやこれ以上ないラスボスだったと思う

    わかりやすく主人公に立ちはだかるラスボスというよりは主人公がこれから挑んでいく猛者達の代表格としてのラスボスだった

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:57

    ラスボスであり「王者」だったな
    黄金の精神すぎるやろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:06:34

    百戦錬磨のシニア級の象徴の扱いだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:08:07

    最速でありながらも幻のまま終わってしまったフジやタキオンでは示せない答えだったからなおさら存在感が際立ってたな
    同期もやっぱりクラシックでポッケと同じように自分との戦いに精いっぱいだから
    本当にポッケにあの答えを示せるのはジャパンカップのウマ娘たちだけなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:09:02

    レース中なんて言ってたっけ
    勢いが強すぎて覚えてない

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:11:14

    >>42

    ブラーヴァ全てのウマ娘たち!それでこそ騎士の精神にふさわしい!不屈であれ!高めたまえ!ボクのさらなる飛躍のために!みたいな感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:11:27

    不屈であれ高めたまえボクの更なる飛躍のために
    じゃなかったっけ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:12:10

    >>43

    >>44

    一見傲慢だが追いついてこいという思いも伝わってくる

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:12:17

    PVで聞くと野心的な言葉に聞こえるけど
    フルで聞くとめちゃくちゃ映画の答えだったやつ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:12:32

    オペラオーもいいしドトウの追い縋るものって感じも良かった

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:12:59

    ポッケのように勝てなかった相手の影を見たり
    カフェのように怪我で休養したり
    そういうクラシックでみんなぶつかる一定の壁を乗り越えてシニアレベルの戦いに挑めたのがポッケ
    既にそのレベルにいたのがJCのウマ娘
    rtttと描かれなかった2000年を経て、数度土をつけられてなおシニア級のウマ娘の頂点に立ってるのがオペラオー

    ある意味ポッケを通してオペも似たような経験をしてきたって示してるのは偉いね

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:13:16

    ポッケやフジやタキオンが劇中散々苦悩してたのを見てるから既に答えを持ってるオペラオーがだからこそ世紀末覇王たり得たんだなっていう納得をあの尺で描き切るの凄え

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:15:15

    >>48

    マジでこれ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:15:15

    >>46

    予告段階ではレース前の煽り兼オペラオー劇場だと思ってたわ

    ウマ娘という存在の解だとは

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:17:48

    >>48

    言語化うまいねぇ君!

    だからあのジャパンカップ凄い好きなんだけど

    ちょっと精神面にフォーカスしすぎててエンタメ的なカタルシスには乏しいかなって感じするから痛し痒し

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:20:00

    >>18

    ハヤヒデはアニメ化範囲だと三歳だし

    マックイーンと同様にシニアの最強格自体はオペラオーも春天で倒してはいるんだよね

    ジャパンカップ時点で同年のローレルと似たような成績してる時点でなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:20:47

    この前までは富士山の上飛んでたのにRTTTから株すごいなこいつ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:22:12

    >>54

    オペは元々誰かのシナリオに出るたびに株上げてるって言われてるしオペの持つ絶対王者としての貫禄とかをサイゲも当然意識してると思う

    その真骨頂がこの映画

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:24:09

    トプロもドトウも有馬で負けてもそれでも目から光が消えずに前向きに食らいついていってるのが示唆されててとても良かった
    ミラ子の育成シナリオでもちらっと書かれてたけど01年のトプロは前向きに走り続けてるんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:24:33

    このジャパンカップのモブウマ娘たちやトプロ、ドトウの良さが語れる場所があってよかった
    あそこみんな精悍な顔つきしててかっこいいんだよな
    ツイッターでもあにまんでもあんまり見なくて俺だけかと不安だったんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:24:39

    >>54

    でもあのJCのあとも空飛んでないか?と言われたら絶対に飛んでる

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:25:01

    敵役ではなく全てのウマ娘が辿り着こうとする先で待ってる先人、頂点、王者としての存在だった

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:26:27

    >>59

    だからちょーてーん!って歌ってたのか…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:26:35

    99世代好きな人には今回の特典小説必須じゃないか?
    2000年にあの子たちがどんな気持ちで走ってたかの一つの「解」だよ
    もう本当にこの世代大好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:28:14

    オペラオー今回は打倒すべき最強っていう舞台装置的ラスボスだった
    日常には背景だけに顔見せず少しだけいて顔が見えるのは戦場でだけなの徹底してる
    いつもかっこいいよお前

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:30:16

    ラスボスつーかレジェンド

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:30:25

    >>61

    こいつらもそういうの乗り越えて自分たちの目先のことに集中できるようになってるんだなってよく分かる内容だよね

    ドトウだけはまだ宝塚のGIデビュー直後で幼さというか青さが残っててそれをみんなでフォローしてるって感じ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:31:08

    JCの猛者たちがうるせえ知らねえ私が勝つって全員前だけ見てたの本当にかっこよかったんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:31:18

    PVで目から炎出してるわ顔が魔王すぎるわセリフが悪役か?状態だわでなんかRttt後のオペラオーがどうなってるか不安だったけどRtttの強くてかっこよくて優しいオペラオーが年間無敗を経て王者として完成してただけで安心と燃えが凄かった……
    劇場でも何度も見たいけど円盤や配信来たら繰り返したいシーンが多すぎる

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:32:12

    >>63

    これ

    なんか本当に最後のジャパンカップが

    歴戦のスポーツチームのキャプテンと精鋭たちで

    ポッケはそこに新しく加わる新人みたいな構図に見えるように出来てるの凄い

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:32:23

    台詞が悪役すぎるだろってところも鼓舞だって一目でわかる塩梅のキャラ立ちが良いね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:33:31

    オペラオーはシャカシナリオでもアキュートシナリオでもトプロシナリオでも映画PV以上に怖いところ見せてたからウマ娘のオペラオーというキャラクターかつRTTTの続編として不安なく見られたわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:35:00

    仕事人集団感が凄まじかったね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:35:32

    >>65

    心になんのわだかまりもなさそうなのが良いんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:36:29

    こいつ出るたびに株上げてんな…

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:37:06

    ウマ娘のCMであった通りまさしく「勇者ひしめく時代」の象徴だったなモブウマ娘たち

    オペラオーの煽りにただ雄たけびを返すだけなのがめちゃくちゃかっこいいんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:37:07

    今回のオペラオーは「主人公が打ち倒す最強」の擬人化みたいな存在だから戦ってるところ以外描かれなくても納得する
    するけど2000年のヒリついた雰囲気とかポッケに負けたあととかカフェに負けたあととかみてぇよ~!!!!!

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:37:35

    「ジャパンカップのウマ娘はポッケ達が探してた答えを返すシニアの先人」ってとこを強調するためにオペと事前の絡みを一切入れなかったんじゃないかなと思えてきた

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:38:14

    >>74

    映画部分だけでもジャパンカップのひりついた雰囲気凄かったもんな

    00年は毎回負けるたびにみんな落ち込んでその上でまたレースにオペラオーに立ち向かっていったんだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:38:41

    >>72

    と言うより公式もオペに関しては株をあまり下げないようにしてる感じがする

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:38:53

    ほんとにデケェ背中って感じだったな
    かっけえよオペラオー

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:43:54

    超えるべき壁でもなく立ちふさがる壁でもなく

    背中で答えを示す戦士たちって感じだったな
    その上でそれを全力で受け止めるオペラオーって構図だった
    主人公たちの一歩先を行く先輩キャラの理想だったね99世代
    二年以上オペ、ドト、トプロetc…で現役最強と挑戦者として走り続けた日本競馬史でも数少ない長期政権世代だったからこその説得力があそこにはあった

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:46:46

    「色んな困難がある中でそれを乗り越えて挑戦し続けてそれを自分で認めてあげられたらそれは最強だ」ってジャンポケの答えを背中で肯定するジャパンカップの先輩たちがかっこよすぎる
    タキオンやフジキセキだと強さはあってもこの答えをポッケには示せないんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:48:24

    >>73

    見直してきちゃった

    【ウマ娘 プリティーダービー】CM「GENERATIONS 勇者ひしめく時代」篇

    追加メンバー入れてまたCM作ってほしい

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:49:34

    限られた尺の中で包囲網突破して年間無敗達成のシーンを皆が注目、最後のジャパンカップで壁として立ちはだかり最終直線でポッケとの追い比べ
    違う年の世代の王者として十分に描き切ってたな

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:50:07

    オペラオーの「ブラーヴァ!!」とかいうしがらみも苦しみも勝利への渇望も丸ごと全肯定する王の言葉

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:50:44

    最推しフィルター外したら「なんか強そうな雰囲気して負けたよくわからん人」にならねぇかなぁ!?って不安だったんだけどジャンポケ主役のストーリーだしただ超える壁として君臨してるのもそれはそれで悪くないか…ってなった

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:51:24

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:51:27

    ここら辺皐月賞ダービーのモブウマ娘たちとジャパンカップのモブウマ娘で明らかに練度が違うのが分かるの好き
    誰も独走態勢に入ったオペラオーに心折られてない

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:52:28

    >>85

    それ言ったらそもそもオペラオーが全盛期まるっと削られてるんやぞ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:53:31

    >>84

    史実とか当時の背景理解して

    映画の中での皐月賞ダービーでのレース描写とジャパンカップのレース描写を見比べると分かる形になってるから

    ちょっとわかりにくいのはあるかもね

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:54:10

    みんな心が強ぇウマ娘なんだよなジャパンカップ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:54:12

    >>83

    あのブラーヴァは「よく来た強者よ!ここには戦いと勝ち負けしかねえ、やってみせろ」みたいなブラーヴァ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:56:47

    超える壁というかこれから共に走っていく先達だったよね

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:57:42

    映画で初期に出てた「ウマ娘なら走りで分かるはずだ」っていうのがジャパンカップでマジで実感できるようになってるんだよな
    しゅごい

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:59:16

    1年間たった一人に蹂躙し続けれてきたウマ娘達だそりゃ面構えが違う
    みんなきっといろんな柵があって、それを乗り越えた上であのJCという舞台に立ってんだろうな
    その思いを全部受けとめて王者として道を示す覇王が覇王ですき

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:59:30

    語られなかった部分は小説版の描写に期待したい

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:02:26

    >>90

    平野耕太が描いてると言われても驚かない

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:04:19

    2回目みてきたけど新時代の扉ではオペラオーは「テレビの画面の向こうで伝説を打ち立てたやべぇつえぇ奴」で登場したのがほんと味わい深い

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:05:43

    作りが今までのウマ娘と違ってジュブナイル小説的なんだよな
    少年期の終わり
    この意味では主人公のポッケやタキオン、カフェだけじゃなく途中で走るのをやめてしまったフジキセキも同様にここを脱せてなかった中でジャパンカップでその答えを示すっていう作りになってる
    爽快感に欠ける部分があるし儀礼的なものになってしまったのは認めるけどこれはこれで好き

    ただ途中でちょっとダレたのが勿体なかったかなって気がする

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:08:35

    4DX告知の00:17で「ブラーヴァ」見られるわ

    劇場でもかっこよすぎんかと思ってたけど改めてブラーヴァだけ見てもかっこよすぎる

    【大ヒット上映中!】劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』MX4D・4DX:6月8日(土)~上映決定!


  • 99二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:13:33

    >>66

    無いとは思うけど闇堕ちしてたら嫌だな…という不安が完全に杞憂だった

    夏合宿でもちょこっと映っていたけど変わらず同期と仲良くしていたのがすごく嬉しかったよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:17:22

    終盤までジャンポケと絡みが全然出なかったから寂しかったけど最後で大満足でした
    絡ませてギャグを差し込むと最後の演説が弱くなるんだろうな

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:20:42

    有馬記念勝った時のガッツポーズしてるシーンのアートボード的な……何かを…売ってくれ………(遺言)

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:23:22

    JCの口上聞いて、01年オペにとっての第三幕はそういうスタンスなのねとなった
    新たな芽の成長を促しながら最高に楽しんでる

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:24:32

    自分の耳がうんちすぎてブラーヴァの部分誰がなんて言ったやろって思ってたから
    もう一回見直してきます

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:25:31

    やっぱ終盤TRIGGER入ってたよな?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:29:12

    ずっとトリガーだけじゃなくてその前身のガイナックス的な演出多かったよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:31:38

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:33:32

    これはもちもちしてた時のテイエムオペラオー
    間違えた

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:36:00

    悪役闇落ち曇らせみたいなのは二次創作ならいいけどウマ娘公式には求めてなかったからやっぱ公式よってなった

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:36:07

    もちもちしてた時より清濁併せ呑んでる感じがある
    この二年間での積み重ねを感じさせる

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:36:58

    原作もウマ娘もオペラオー好きだからかもしれないが、このスレを読むだけで涙ぐんでしまう…

    皆の解釈に気づきを得れてとても嬉しい

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:37:36

    いいギミックだったよね
    「新時代の扉」という作品の中での自分の立ち位置をよく理解してる立ち回りだった

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:39:03

    アヤベやトプロもだけど夏祭りのシーンでRtttのTSUTAYAコラボで着てた浴衣着てたの嬉しかった
    撮影の後気に入ったから買い取ったのかな??かわいいね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:41:40

    出番自体は少ないのに前世代最強の風格と振る舞いを遺憾無く発揮してたね。有馬の領域シーンで鳥肌立ったわ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:47:42

    オペラオーがずっと語っていた求めていた世界はこれだったんだなって分かるのがいいんだよなぁこれ
    誰一人心折れずに自分に立ち向かって戦い続ける世界
    そのためにはオペラオーが強くないといけないし
    それに答えるウマ娘たちも心が強くないといけない

    だからポッケが映画で語っていた通りあのジャパンカップにいたウマ娘たちはモブも含めて「みんな強ぇ」んだよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:56:47

    世紀末覇王の領域は臆病風を許容しないッッ
    原点に立ち帰り挑むことを恐れなくなった者をこそ覇王は強者として迎え入れるッッッ

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:57:47

    ある意味会長の語ってた全てのウマ娘が幸せな世界の一つの形だよね
    全員ある意味精神的超人になってる

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:59:02

    「残り310mしかありません!」からあまりにもおなじみのフレーズで詠唱始まったなと思った
    ウッがない以外かなり素材の味わいだった

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:02:47

    >>104

    >>105

    エンドロールにどっちも名前あったね

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:02:48

    史実でも無骨な実績馬集団ってイメージがあったから01ジャパンカップの描写は最高だった

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:09:13

    JCのオペって確かにG1は宝塚秋天と連載中だけどその二戦すら
    『勝ったのが辛酸を舐め続けたドトウだからギリ許されてる』ってぐらいのマークを受けてそれでも2着の宝塚と
    オペラオーの弱点を分析してなお『二度はない』と言わしめた奇策を持っての秋天(2着)だからね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:21:05

    >>117

    ウッまで再現されたらどうしようかと無駄にドキドキした

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:24:18

    RTTTのときはまだ未熟な部分が見えてたけど、完成したんだなお前…って感じだった
    あまりにもかっこいい

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:36:06

    最後のJCはすごい爽やかさを感じてスッキリとした気持ちで映画館を去る事ができたよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:40:15

    RTTTの時は「共にレースを盛り上げようじゃないか!」みたいな感じだったけどJCは「王はここだ。かかってこい」って感じで強者として完成されてた。

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:50:45

    みんなの共通認識が一致した結果じゃないかと思ってる
    ドトウなんかもそうだけど心を折ることなく丹念に先頭マシ―ンとして走ることに専念できるようにメンタルケアしてくるイメージ

    そういうことの積み重ねがあのJCなんじゃないかなって

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:07:26

    特典小説読むとより分かるけど、キャラは一切変わってなくて、理想の自分を演じ続けることによっあて本物になっているのが映画のテーマに沿ってて良かった

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:19:46

    心情が何もわからないので想像でしかないのが歯がゆいが、
    ポッケだけじゃなくドトウもトプロも他のウマ娘たちもガチで喰らいついてきてくれてるの見てよかったなオペラオー…となった
    黄金世代との闘いのくだりは有馬キングと小説で補完ってかんじかな

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:38:07

    実際のレースを見すぎて堺アナのテイエム来た!じゃないと違和感を覚えたって人は私だけじゃないはず

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:01:50

    騎士の精神←これ、もしかして騎士と騎手をかけてるのかもしれない

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:18:00

    ウェルテルって表現してたのはジャンポケのことかなあれ
    ちゃんと台詞覚えられてない

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:16:44

    >>130

    ウェルテル自体が「(叶わぬ恋に)悩み苦しむ若者」なので()部分はともかくとしてポッケだろうね

    若き勇者とか挑戦者みたいな喩えを使わずウェルテル出してきたのはポッケの心理状態見抜いてたんだろう

    シャカールシナリオでもそうだったけど人のことよく見てるよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:25:53

    トプロの壁はRTTTで描かれた期待に答えられない苦しみだろうしドトウの壁は多分オペラオーに勝てないこと
    オペラオーはどんな苦しみを乗り越えてきたのか気になるね

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:41:35

    >>131

    やっぱそうかありがとう

    騎士を他のウマ娘、悩める若きウェルテルをジャンポケに例えてるのわかりすぎ覇王

    そのまま4を選ぶのではなく這い上がって来いってかんじか

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:47:46

    >>132

    オペは多分アプリシナリオ的にもRTTTの新規カット的にも黄金世代という壁やろな。ただまぁアプリ版は夢リーグ行く黄金世代に対し会見でバイバイアデュー僕の時代さと宣言するので、トレーナー君もいるとはいえあまりにも心がつええ。悩み苦しみが表に出てこねぇ。

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:11:32

    ジャンポケにとってのオペラオーってテレビ画面越しに見た最強の一人で、描かれ方に現実感がないのがいいなと思った

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:33:52

    舞台装置的なラスボスとしては2期のハヤヒデに似たものを感じる
    最後に出てくる最強格の敵ではあるけれど、どちらかというと本当に最強の敵は「本当に勝てるのか?」みたいな自分の内面の弱さとか不安(今回は結構具現化してた)
    それを超えるっていう一種の指標だったのがテイオーにとってのハヤヒデ、ポッケにとってのオペラオーなんじゃないかなあって個人的感想

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:40:09

    レース中に言葉にして道を示してたからなんかすげぇどこまで見えてるんだろうってなる
    未踏の地に立った王者の貫禄だった

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:06:46

    >>23

    そもそも映画でジャングルポケットが出した答えがその「不屈であれ高めたまえ」ってセリフまんまだからな

    その答えの到達点としてオペラオーやシニア級のウマ娘たちがお出しされてんのに最強じゃないは流石に

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:12:35

    映画の中でポッケもタキオンもフジキセキもみんな「たられば」に縛られてる中で
    そんな葛藤を全部振り切って走り続けるジャパンカップのみんなかっけぇ……ってなるんだよなあそこ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:20:10

    >>128

    わかる。映画の実況物足りなかった

    ある程度冷静に説明しなきゃいけないプロが驚きながら叫ぶ「テイエム来た?!」は再現不可能だししょうがないとは思う

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:42:37

    マジでかっこよかったね
    もうちょっとエンタメ的なレースシーン期待してたから肩透かし感もあったけど

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:54:11

    みんな半ばで去っていく中で01年末まできっちり走って挑戦の機会をくれるオペのありがたさ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:33:06

    フジやタキオンやポッケが劇中で悩んで掴んだものをオペラオーはわかっていて、おそらくポッケに対して悩める若者みたいな意味でウェルテルと呼びかけ、走りながら君も来い!って言葉にせずに言ってた
    JCの出走ウマ娘たちは「自分の脚で走って勝ちたい」って腹決めてる騎士たちで、全員がお互いにわかるよお前も勝ちたいよなって思ってる一体感があった

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:38:34

    オペラオーはラストランまで「最強」だったよ
    ウマ娘でもたぶんそう
    大阪杯で負けても秋天で負けても最後まで1番人気

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:17:49

    00有馬もほんとよかった
    ちゃんと苦しい顔しててどんな心境だったのか知りたいが知りたくない
    あと怪我した理由を飛んできた石が当たったにしたのはうまいなと思った
    最初から怪我してたらなんでかまで描かなきゃいけないもんな

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:22:57

    >>8

    ああ、俺空耳とは思っていたがブァーカ!って言っていたと…

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:26:50

    ボーイッシュにあこがれたボーイッシュがボーイッシュを倒す作品

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:29:36

    物語上は全くラスボスではないけど、映画の広報的にはラスボスで推したかったんだろうなって感じが伝わってきて事前情報とのギャップがあった
    まあオペラオーで良かったよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:41:15

    フジやタキオンは走り続けられなかったからこその苦しみを知っていてそれを伝えることはできるけどポケットがぶつかっていた走り続けるからこその苦難に対するアンサーを出す相手としては不適当なんだよな
    だって最後まで走れなかったから

    走り続けて何度も負けてそれでも食らいついて答えを出したジャパンカップに出ているオペラオーを始めとしたウマ娘たちの走りこそがポケットに答えを示したんだよな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:43:05

    >>134

    王たる者は諸人に弱みを見せないからな

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:49:40

    >>148

    というか予告編は良い意味で客の予想を裏切るためのフックって感じかな

    正直本筋ではないオペラオーにも驚きが用意されててびっくりしたし本当に面白かった

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:52:02

    >>145

    正直予告じゃほんとに左目の怪我なのか微妙だったしゆーてそんなとこまで拾うかなあと思ってたけどあんな上手くて熱い描写にするとは

    舐めてましたすみません

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:52:41

    ラスボスたる覇王という捉え方も間違っていないと思うけど若き勇者に自らの答えを示す王者っていう印象だなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:11:17

    ラスボスって言葉で片付けれない約だったな

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:14:53

    あんな全てのウマ娘への解を携えて君臨するとはこのリハクの目を持ってしても

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:27:52

    パンフでも、普段は道化を演じてるけど俯瞰していてそれを好きでやってるキャラとして見られていてなるほどなあとなった

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:40:13

    勝ちたい、負けるのが怖い、負けたくない、だけどどうしたって走りたいというウマ娘の本能への讃歌よな

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:50:20

    オペはRTTTの頃から最初から答えを持ってたんだなって特典小説見て思った
    ライバルと共に競い合うから自分は強くなれるってスタンスはずっと一貫してて精神性が完成している
    勿論苦難はあっただろうけど信念が確立されているので折れずに最後まで理想の覇王で居続けられたんだなぁと

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:02:24

    たらればと対極の王者だからこそ示せた強さだよなぁと思う
    みんな何かの幻影と戦ってる中でただ目の前の相手を倒すためだけに戦ってるジャパンカップのスポーツ的な爽やかさが際立ってる

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:14:57

    自己の確立的なお話でもあるよね
    青春だわ

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:34:04

    ポッケの視点で見るとオペラオーはもちろんだけど
    モブたちの「わたしが勝つ!」ってところで思わず怯んで「みんな強ぇ」って呟くところシーンに凄い味が出るんだよなぁ

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:38:35

    なんかレースもののアクションバトル映画見に行ったらジュブナイル映画見させられた感じ

    自己の確立を描いてその完成系としてシニアの先輩たちがいるというか

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:41:42

    >>162

    そこらへんはパンフでも言及あったね

    ウマ娘は自己実現の話でジュブナイルものらしい

    見れば見るほど深いなあとなる

    このスレ見てたらまた行きくなってきた

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:44:02

    出番が少ないとは言われるけど2000年の有馬で只者ではないという風格をしっかり見せつけ先に立ちはだかる最強としてはこのうえなくベストな描写をしていたと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:10:47

    >>163

    あぁパンフでも書いてあったのか


    この作りならもっとPVもそっちに寄せて良かったんじゃないかなぁ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:47:57

    >>165

    PVは宣伝だからねぇ…気持ちはわかるが!

    まぁスポ根ではあったし覇王がただ一人ブレない絶対王者してくれてたので個人的には満足

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:51:47

    >>166

    最強を目指す!って感じのがずーっと流れてたけど、主題歌が流れない方のPVが合ってたのか

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:07:48

    >>164

    限られた尺の中で最高の仕事してたと思う

    どのシーンもめちゃくちゃ格好良かったし「…ブラーヴァ!!」の一言で脳焼き尽くされたわ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:10:22

    オペラオーの擬人化ではなく最強の擬人化

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:48:25

    >>169

    最強の擬人化としてオペラオーはこれ以上ない適任だったな


    その上でウマ娘内であの役回りがやれたのはそれこそオペラオーだけだったとも思うからあれはオペラオーの擬人化と言ってもいいと思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:50:59

    名馬の肖像そのまんまのキャラクター像だったと思う
    ポッケたちが得た答えの先にいる最強としての象徴
    作中でタキオンやフジキセキに対してもトプロやポッケの在り方に対しても理解を示せるキャラ

    【王者の讃歌。】
    衝撃のGⅠデビュー。その後の好敵手たちとの熱い勝負。
    正攻法で、しかも堂々と戦いあうことで、
    風格と成長を身につけてきたテイエムオペラオー。
    完璧な勝利を重ね、歴史が認める英雄へ――。
    王者を讃える歌が、力強く、声高らかに聴こえてくる。

    【ただ彼だけが】
    勝ち続ける。
    絶対に負けない。
    それがどれほど
    困難なことか
    ただ彼だけが知る。
    重圧に耐え
    剣戟を潜り抜け
    包囲網を打ち砕いた
    その先にある未到の地を
    ただ彼だけが知る。

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:09:30

    ウマ娘における強さの極北というか答えとしての最強を体現するキャラだったなオペラオー
    ポッケと同じ答えを得てレースの場に立つもの全ての目標として描かれた感じ

    まさしく【ただ彼だけが】その未踏の地を知っている

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:15:35

    クラシックとシニアの違いみたいなのを見れてよかった
    シニアってよりはあの時代の先達者って方が正しいか

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:27:14

    そういう意味でのリスペクトがあったよね
    あのレースで走った馬全てに対してのもの

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:28:09

    オペラオー強化来ねぇかなぁ

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:40:10

    小説版も地味に楽しみ
    多分もうちょい詳しく書いてくれてんじゃないかなと淡い期待

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:27:38

    >>171

    これすき

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:30:09

    文句があるとしたら覇王か世紀末覇王かとういつしろ

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:38:18

    正式名称が世紀末覇王で覇王が略称では?(正式名称ってなんだ)

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:55

    これただの考えすぎかもしれんけどオペラオーも史実では脚部不安が付き纏ってたんだよな
    自身の今できる限界を無視して最速を目指したタキオンと問題ない走方を模索して戦い続けようとしたオペラオーという越えるべき壁同士での対比みたいなのもちょっとはあるんじゃなかろうか
    奇しくも両方皐月賞馬だし

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:14:18

    ジャンポケがたどり着いた答えが「例え負けても怖くても走り続ける」でオペラオーはすでにそれを体現していた先達者であったってのがすごくすごい(この年は何度かまけている)

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:29:38

    >>181

    JCに出てた他のウマ娘も同じことが言えて、ドトウとかトプロも最たる例だなぁって思った

    まさに"つえぇ"やつら

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:23:31

    オペラオーの名馬堂々「時が流れる、お城が見える」ってフレーズなんだけど、アンカツのオペラオーへの「引退すりゃ分かるよ。あの馬がどれだけ強かったか。」ってコメントもあわせてみるとグッと来る

    引退後、そしていま没後再評価されてる

    オペラオーが建てた城ほんとにでかかったんだってわかる

    >>171

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:36:29

    シニアのウマ娘はみんな求道者なんだなぁって
    その一番先にいるのがオペラオーだった

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:49:24

    未踏の地を知ったオペラオーだからこそあのレース中の讃歌が出てくるんだろうな

    もちろん01JCに出てきたシニア級のウマ娘たちはそれぞれの答えにたどり着いているけれども勝者であり続けることの栄光と苦難、敗者になることへのどうしようもない恐怖のどちらも知り得たからこその讃歌だった

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:18

    Ms.VICTORIAなんとなく再生したらあまりにもあまりにも歌詞がオペラオーでちょっと泣いた
    みんなもう一回聞いてきてくれよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:56

    >>180

    あしやってそこそこ長い休養取ってるからなオペ。

    なんでそれで左右のバランスが完璧なのかな?

    乱数調整したの?ってなるくらい無法なんだけど

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:30:32

    >>186

    その中心に立ってる(立ってた)

    泣いた

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:34:26

    >>186

    NEW GATEのライブでオペラオーがセンターだったのジャンポケの挑戦を受けて立つもの的な意図だったとパカスペースでライブスタッフが説明してたその通りの立ち位置で映画に出てきたね

    今思うと両サイドがタキオンとブライアンという怪我さえなければという可能性を未だに語られる二人なのにも意味があったと思える

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:34:22

    まさしく【最強】の体現者だった
    映画のテーマから逆算していくとこの馬以外にあの役回りは出来なかったと本当に思う

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:06:29

    Ms.VICTORIAのおぺめっちゃ似合うなぁって好きだったけどより好きになったありがとう

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:48:14

    >>180

    なんというか最強という概念を細分化した際に真逆に位置してそうな二人だなと思った

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:06:02

    結局その対極に位置しているように見えたタキオンも同じウマ娘だったって言うのが今回の映画だったと思うけどね

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:05:11

    >>193

    映画ではそれはそう

    ウマ娘という存在は何であれ走らずにはいられないってのは本能なんだろうね

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:26:18

    ウマ娘とはなにか、なぜ私達は走っているのか、最強とは何か、の答えを迷いながら足掻いて探して辿り着いた先にいるのが、RTTTの頃から迷わず覇道を進み続けてきたオペラオーっていう構図がなんというかすごくすき

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:22:05

    ここのスレにあるような解釈ってあんま知らない人からしたらすると辿り着けなさそうなのが惜しいなぁと思う

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:23:57

    格落ち絶対許さないマンのサイゲらしいわ

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:24:21

    >>197

    まあファンはまだ不満な人もいるくらいだからね…00年は流石に無理だわ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:24:35

    >>197

    格落ちさせてくれないか?

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:24:54

    覇王は永遠なり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています