実際なんで稼働当初ローレルやボリクリやトプロはいなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:21:39

    今は周辺の馬が実装されるのに合わせて実装されるケースなんてのも多いけど
    ローレルやトプロは最初からいるマヤノや最初のガチャだったオペラオーのシナリオが彼女ら不在でちゃんとできてしまっていたしな…

    というのをジャンポケってJCのときはまだ吉田勝己の勝負服じゃなかったんだよな…ってとこで思い出しました

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:24:57

    ノーリーズンはともかくボリクリ親父ミラ子って全員ウマ娘プロジェクト始まったときにはもうすでにいた馬主なんだから全員セットでいてもおかしくなかったよなって思いました

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:26:45

    一人で無から作り出してるわけじゃないからなあ
    許可もそうだけどキャラデザだったりストーリーだったり性能だったりいろいろ考えなきゃいけないってなると一体一体完成させるの相当大変だと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:29:37

    サイゲとしては追加で許可とれる馬が今後増えるとは限らないし
    話題性のためにも新規登場ウマ娘は必要だしである程度ストックしてたんじゃないんかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:30:32

    ローレルに関してはメインストーリー一部で謎の匂わせがあるのもよくわからない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:33:27

    実際新規キャラ追加すると盛り上がるからそっち方面での温存はあるだろう
    制作ペースとか仮に初期から大量にキャラ出してても育成実装は数年後パターンが増えてるだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:34:13

    限りある人的リソースをどう使うか考えた時にローンチの段階では同冠名は2人までにしようという判断があったとしてもおかしくない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:34:34

    >>5

    どんなんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:38:30

    >>8

    ブライアン編の最後、ブライアンが怪我からなんとか復活したあと京都レース場で意味深に桜がドアップで写される

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:39:21

    メディアミックス用に温存してたのかと思ったら、RttT、コミカライズ、舞台に関しては企画の初出が2021年9月なので別にそういうわけでもないという。

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:42:18

    気持ちはわからんでもないけど
    いればいるほど関係性の輪が広がっていくのがウマ娘だから
    最初からいたらいたでそのウマ娘に関係する他の馬がまたなんでおらんのや枠に入ってくるだけで
    キリが無いと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:43:19

    ゲームならそういうもんだとも思った。
    例えばポケモンGOだって、最初にいたのは何百といる内の初代だけだったし。
    極端なこと言えば、最初にあれもこれも出したら確実に逆噴射する。

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:49:31

    言うて許可取れてたにしても当時の時点で60人もいたんだぞ
    アレもコレもと許可済みを片っ端から後先考えず最初から全部出してたりなんかしたら今度は新キャラ発表する時苦しくなるんだからセーブはするでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:51:52

    最初の追加がメジロブライトだったのは追加に対する反応を見る観測気球みたいなものだったんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています