関東民に言いたいことがある

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:50:07

    中央線は東京都だけを通ってるわけじゃないんですよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:51:59

    中央東線と中央西線で分かれてるせいで実感がね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:53:50

    山梨までだよな!

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:54:03

    都民のイメージ→オレンジ
    山梨県民のイメージ→青

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:54:24

    >>3

    大月行き…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:55:47

    神奈川県もだよな!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:56:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:56:58

    名古屋民
    普通に地域の足だから東京まで繋がってると思うとびっくり

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:57:36

    え?
    中央線は東京しか走ってないだろ?
    山梨から西走ってるのは中央本線だろ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 18:59:12

    東線と西線分けて考えてるの長野県民と鉄ヲタだけだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:01:28

    東線と西線てなに
    初めて聞いた

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:03:01

    中央線ってオレンジと黄色に分かれてるヤツだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:10

    真ん中透は中央線だろ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:38

    >>11

    東京から塩尻までが東線

    塩尻から名古屋までが西線

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:39

    東京から新宿までか…
    短いな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:04:50

    >>12

    オレンジが快速

    黄色が各停

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:11:12

    >>13

    誰よその男!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:12:28

    >>16

    黄色は総武線だろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:16:52

    ちなみに京浜東北線は東北本線です
    つまり盛岡までつながってます

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:18:35

    大月以西は中央本線ではあるが中央線ではないイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:20:06

    大月って遠いなぁ
    高尾より大分西だわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:21:26

    >>20

    わかる

    オレンジ色の電車が走ってる範囲が中央線だよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:23:52

    >>22

    知ってか知らずか

    確かに”オレンジ色”の電車が走ってる区間は中央線表記ですね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:34:43

    >>8

    都民もビックリだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:36:44

    埼玉民「中央線?山手線横切るからそんな名前なんかな…」
    埼玉民「高尾!?ま、まあ東京の真ん中突っ切ってるし…甲府!?!!?!???!?!?」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:38:59

    >>19

    それは大宮から東京まででそれ以南は東海道線って言われるツッコミ待ちか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:39:51

    なんやこの色
    電車は銀と白と茶色しか知らんぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:40:00

    もしかして:埼京線は思ったより短い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:40:01

    >>6

    えっ

    神奈川県って小田急と相鉄しか走ってないんじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:40:38

    >>29

    せめて京急!

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:41:40

    >>29

    せめて東急だろ。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:48:31

    少し前までは立川駅からの松本ゆき中距離電車があったのじゃがのう。

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:07:02

    >>28

    そもそも正式区間がないのといろんなところを直通してるのでどっからどこでカウントすればいいか分からん

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:24:31

    >>18

    中央・総武緩行線な

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:26:19

    ほぼ飯田線化してる辰野支線…

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:28:45

    >>30

    日本最高の私鉄京浜急行が走ってるのは選ばれしエリアなんやで

    神奈川とは呼びたくない

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:28

    中央線各停=総武線でいいのか?
    なんか総武線ってたくさんない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:30:39

    どうして東京名古屋間の中央線特急はないのか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:31:30

    >>29

    東海道本線と新幹線をご存じない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:32:37

    >>39

    大体小田原のJR部分の存在感の無さが悪い

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:34:10

    >>38

    ・新幹線がある

    ・東と西で会社が違う

    ・塩尻でスイッチバックするかほぼ使われてない連絡線を通る必要がある

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:50:05

    >>41

    秋田新幹線だってスイッチバックするんだしええやん

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:09:05

    >>37

    総武本線の正式区間は東京〜銚子と支線の御茶ノ水から錦糸町

    総武線は系統を大きく分けると紺色が快速線、黄色が緩行線、千葉から東に出てるのが地方路線って感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:12:15

    >>43

    つまり御茶ノ水から三鷹までは総武線が中央線鈍行として乗り入れてるって解釈?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:21:52

    >>44

    そうとも言えるけど個人的には逆なイメージあるかな

    中央線が御茶ノ水から千葉まで乗り入れてるイメージ。というのも今では完全に系統分離しちゃったけど数年前までは中央線区間ではオレンジの電車が緩行線を走ったり逆に黄色の電車が快速線に乗り入れたりすることがあった。だから緩行線は号車番号とかも総武快速線じゃなくて中央快速線に合わせてある

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:10:28

    >>25

    実際山手線を突っ切って中央走ってるから中央線って思ってる人は多そう

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:56

    >>42

    オレンジ色「名古屋までは早くて快適な東海道新幹線をご利用ください(^_^)」

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:35:29

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:36:18

    >>46

    ヨドバシカメラの罪は重いな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:37:26

    >>32

    えっ無くなったの?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:38:07

    誰か簡単に図でも作ってやりゃ良いのに。
    ってのはともかく、中央線は「(日本の)中央線」って事よな。高速道路の中央自動車道と同じよ。
    そして、総武線は緩行線と快速線で片や中央線に、片や横須賀線に直通し合ってる便利路線ってこった。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:40:19

    >>50

    立川を始発とする長距離普通列車はもう2,3本まで減ってそれも長くて甲府までだったはず。

    今は高尾まで行かないと長距離普通列車には乗れないねぇ。高尾始発でも小渕沢までしか行かない。

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:41:55

    ユーミンの中央フリーウェイ聞いて育ったから中央線は中央自動車道に沿って通ってる電車なんだなって思ってた

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:42:54

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:53:01

    >>38

    東京から名古屋には新幹線があるのと、途中駅の需要に乏しいからじゃないかね。新宿から木曽地方に特急を向かわせるよりは松本に向かわせたい。

    東海から甲州は身延線回りの方が速い。


    常磐線特急が、新幹線があるにも関わらず仙台まで行くのは、いわきなど浜通りエリアが開けてるのが大きい。

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:55:21

    >>38

    遠回りすぎて誰も乗らんやろ…東海道線あるし。


    >>53

    中央自動車どうでいえば、今の中央道は諏訪湖の方まで行くけど当初は中央高速道路って名乗って今のリニア(中央新幹線)と同じようなルート通る計画だったんだぜ。そういう意味でも日本の中央ってことかな。

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:00:04

    えっ?中央線って緑じゃないの?(大阪民)

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:14:46

    >>57

    よそ者には縁がなさすぎる路線だからわかりづらいネタやな。

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:00:31

    長野色になる前の中距離電車は横須賀線と同じ色で、「海がないのに変なの」と子供心に思ってたな。

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:28:55

    子供の頃を上野の辺りで過ごしたので、JRの通勤電車は
    緑の山手線:いつも乗るやつ
    水色の京浜東北:山手線の早いやつ
    オレンジの中央線:なんか山手線の輪の真ん中を通ってるらしい(見たことない)
    黄色の総武線:よくわからないけど中央線のエリアを走ってるらしい。でも秋葉原に中央線はいない

    ってイメージだったけど、これが山手線の西側や南側になるだけでもだいぶラインナップは変わるんだろうな(特に京浜東北がのポジが埼京線だったりとかしそう)
    まさか京浜東北が山手線とセットなのが東側だけとは思わなかったし、総武線の色は実は本来は青で黄色じゃないし秋葉原を通ってるのは支線の方で、しかも御茶ノ水から総武線としてでなく完全に中央線扱いになるなんてのも知らなかったし、中央線と総武線のエリアは被ってないけど両側に東西線が乗り入れてるのにも驚いたし、常磐線は相変わらず降りる頻度が減った上野でしか見かけないので存在感がない

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:34:58

    関東のJRって系統名が路線名ポジな印象ある

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:39:38

    >>60

    京浜東北と埼京線じゃ圧倒的に山手線との距離感が違うんだ

    あのホーム挟んで反対側は山手線て利便性は京浜東北だけ

    埼京線なんかむしろ山手線ホームからひと旅しないと辿り着けない

    上野で言うなら高崎線宇都宮線のポジションに近いわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:56:55

    >>62

    そっちかァ〜

    確かに新宿だとホーム両端だわ

    不便じゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:39:50

    >>60

    品川から東京と東京から田端までの区間は実は山手線の区間ではないこともその下に加えてくれ

    上野か秋葉原から内回りで半周ぐらいするのが主だったと仮定して、定期を買ったことがあるなら田端までが東北線扱いになってることに首を傾げた経験があるはずだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:25:59

    実は名古屋近郊もオレンジなんだよね(こっちはコーポレーションカラーだからだが)

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:25:38

    >>64

    ある。めっちゃある。

    日暮里ならともかくなんで田端で乗り換えてんだろう自分って毎年思ってた(その頃は上野-高田馬場だったから日暮里や田端から先は池袋を除くと新宿まで誰も一緒に止まない)

    秋葉原-新宿を使うようになってからは毎朝路線図見てはおもしれーってなってる

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:58:42

    >>29

    京王相模原線ってのもあるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:05

    >>60

    常磐線は全然違う方向行くもんな

    無理もない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています