黒子って結構

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 19:45:27

    頭良くない?黛への上書きを試合始まってから十数分で思いつくし成功させてるし
    蜘蛛の巣崩しもよく思いつくなそんなのって思った

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:04:11

    逆に僕は何も気付かなかった

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:06:28

    >>2

    こいつはこいつでチートだと思う

    エンペラーアイは頭いい赤司が使うからチート能力なのであって黄瀬とか青峰が使ったところであんま上手く使えんだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:00:24

    普段からよく周りのことを観察しているからかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:04:08

    自分がどう立ち回れば仲間がフルパフォーマンス発揮できるかを四六時中考えてる影

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:12:45

    将棋が上手いみたいな頭の良さじゃなくて発想力があって思考が柔軟って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:13:55

    >>2

    作中で追及されなかったからスルーされがちだが黒子に目立ったらそらあかんやろと言っときながら

    黛がまんまと活躍させられるのを黙って見てたのはマジで意味わからんかったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:19:31

    >>7黛に影の気質が無かったってだけだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:20:57

    >>7プレイヤーとしてのエゴの部分なんだから対策しょうがないだろ。何か解決法あんの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:22:28

    バスケの才能ないから、他の技術で他の選手との差を必死に埋めてるんだろうなって

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:22:49

    黒子のフィジカルでバスケ方面の頭脳無かったら主人公やれねぇんだわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:29:17

    黒子は必死で頭働かせて視線誘導やらなんやらしてるのに相性が良すぎるせいでほぼ勘で完封してくる青峰のやばさ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:35:40

    そもそも帝光3軍時代ですら赤司から「スポーツIQは高いと言える」って言われてたしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:38:20

    役割がパスのルート変えたりとその場に合わせて即興で動く必要あるからそういうIQは嫌でも磨かれてるだろうしね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:45:42

    人間観察スキルがすごいから桃井と組ませたら強そうなんだよな
    黒子が相手選手の映像見て気づいたことを桃井に報告してそっから桃井が分析して対策考えるとかしたら手強そう

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:48:45

    >>15

    実際奥の手出したから勝てたけど(これが青峰格落ちしてない理由にもなってる)、桃井に対策練られまくったしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:58:32

    まあ頭回んないと存在感消しながらパス役に徹するとか無理よな
    コースとか考えないと行けないし

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:02:35

    >>3

    黄瀬は実際ほぼアンクルブレイク用にしか使ってなかったしな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:04:10

    >>9

    黒子の狙いがわかってたならフツーに黛を交代させるなり対策できたと思うが違うん

    あの時点で黛以外の選手だとダメな理由なんかあったっけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:07:02

    バスケ大好きマンだから派手な活躍したい気持ちも多少はあっただろうに影に徹することが出来てたのは鋼のメンタルと自分の特性を完璧に把握できる頭があったからなんやろなと

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:07:26

    景虎さんがお手上げレベルで異端なスタイルのプレイヤーだから自分の技が破られた時の対策とか自分に合った新しいスキルとか基本的に自分で考えないといけないんだよな黒子
    黒子がこういうのやってみたいけどどうだろうって考えた時に相談相手になれるの赤司くらいなもんやろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:29:56

    >>15

    桃井の情報なかったから青峰は黄瀬や黒子にボロ負けしてただろうからな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:00:39

    攻撃力のない持久力もないテクニック全振りのサポート特化な奴なのに性格があまりにも攻撃的で笑っちゃった

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:06:25

    >>7

    多分赤司は黛にそこまで期待してないよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:33:47

    >>24

    というより黛は三年生だからウィンターカップでしか使う予定なかっただろうからな

    お披露目されて十数分で攻略法見つけた黒子の方がおかしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:40:25

    桐皇戦で今後桐皇にはミスディレ効かない捨て身の策ってオバフロやったあと
    決勝でミスディレのパターンさえ変えれば慣れて効かない相手にもまた通用するってなってワロタな
    黒子なら何通りでもパターン変えれそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:49:07

    作者は展開細かく考えず自分で誠凛をめちゃくちゃピンチに追い込んでから
    さてどうしよ…って考えて描いてたらしいからすごいわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:51:34

    緑間に「黒子が途中交代で出てくる時は必ず何か策がある」って思われてるのすこ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:09:54

    >>19別にその後もパス通す道具として有効活用してんじゃん。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:28:17

    黛が機能しない秀徳もフル出場させてるあたりがようわからん…記念出場かなんかか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:29:05

    身も蓋もない言い方すると作者がキャラ描くの面倒だっただけ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:29:18

    >>29

    火神の囮として有用になったのは上書き完成後だろ?

    完成後に黛出し続けた理由はわかるがその前に他の奴に替えとけば黒子の復活策潰せたのではって話

    結局黛最後まで出してても負けたんだしエリート揃いのはずなのに他に手は無かったんかいっていう

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:32:40

    >>30

    公式試合の雰囲気に慣れさせるためとかかな?

    ウィンターカップより前は練習試合くらいでしか出てなかっただろうから

    赤司はエンペラーアイと無冠で秀徳に勝てると踏んでただろうし

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:33:17

    >>30

    秀徳戦の時はただのモブ予定だったから…

    おかげで緑間へのダブルチームでフリーなはずの木村が黛に軽く気にかけられてる程度で苦しんでることになってしまった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:38:45

    モブのわりに死んだ目にグラデーションの髪と特殊なキャラデザだったから
    当時は赤司に主将の座を奪われた元主将(だから目が死んでる)とか予想されてたな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:50:50

    アニオリで青峰のドライブのコース読み切ってたの好き
    身体能力の違いでなんやかんや抜かれたけどw

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:51:43

    >>32だから想定より黛のエゴが強かったって話だろ。

    黛が影に徹してれば絶大なアドバンテージを得られた話だし

    そもそも赤司に交代の権利はないだろある程度の進言は許されてるだろうが決めるのは監督だろ。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:33:18

    >>26

    あれは変な言い方になるが一度経験して耐性がついてるヤツに対してのものであってミスディレって技術そのもののネタばらしをした桐皇相手にはパターン替えがそもそも機能しないと思うの…

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:50:13

    >>35

    あーありそうな感じやな

    主将なら実力も申し分なかっただろうしな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:04:14

    急いで交代しなきゃいけないほど致命的な状況でも点差でもなかったし...
    点差が縮まったのは赤司周りの問題だからなあ...

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:18:19

    上書き完成までは黒子を抜いて点入れられるし完全に上書きされたらそれはそれでパスを通す道具として使えるから黛の精神ダメージ以外はチームに損ないし

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:18:02

    桃井が勉強めちゃくちゃ得意って訳じゃないけど、人間観察や推察が上手いやつと同じ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:26:59

    >>41

    これだよね

    黛がエゴを抑えられるんだったら今まで通りシックスマンとして使えば良いしできなくて上書きされたらオーバーフロー利用してパス通せば良い

    策があったとかなかったとかじゃなくてどちらにしても黛に対してはパスを通すための駒としか考えてないからどっちでも良い

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:04:42

    というか上書き完了する前のところで、敵の監督が黛ちゃんと有効だし下げるわけにはいかんみたいなこと言ってた気がするんだが

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:19:17

    >>12

    改めて桐皇の初戦を読み返すと火神の完全上位互換と黒子対策を掛け持ちしてるの笑う

    しかも自チームに黒子メタが追加で生えてくるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:23:02

    >>36

    習得の背景考えると誠凛以外で疑似エンペラーアイできそうなの青峰ぐらいだし納得感ある

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:36:15

    序盤から見た目に反して百戦錬磨って言われるぐらい勝負強いキャラではある
    身体能力以外だと経験も頭脳も上級生すら上回っている面はあるんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:37:01

    >>42

    これは思った

    部活のたびに黒子と桃井は頭フル回転なのに成績がいいわけじゃないあたりやっぱ学力と頭の回転は直結しないんだなぁと

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:17:39

    試合中ずっと頭働かせてるのイカれてるよマジで

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:53:52

    >>28

    くっそ辛辣だけどミスディレクションのねえ黒子を投入とかほぼ自殺も良いとこだからな…

    ちゃんとその辺の手があると思ってる信頼は緑間らしいと思うわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています