ラフレシアとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:17:25

    スペックだけ見るとなんで負けたのかわからないとんでもない機体

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:41:01

    質量のある残像がガッツリ刺さりすぎたからな。アレない機体だともう少し先の機体ですら狩られかねない

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:41:46

    強いけどコックピットはもうちょい内部に付けた方がいいと思う…

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:44:06

    >>2

    あれ発動した上で物量の暴力でダメージ受けてるんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:46:42

    >>4

    ロッド125本だからな(+メガ粒子砲)。マジで頭おかしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:59:38

    バインダー基部に弾幕の様に連射できるし全周囲へ攻撃可能なメガビームキャノン1×5
    バインダー先端にラー・カイラム級を1発で轟沈できるメガ粒子砲1×5
    ビームシールド1発で貫通できる出力の触手ビームガン×125

    ビギナ・ギナの爆発で触手25本、それより前でのサーベルで20本は切ってるので弾幕は多少減ってる
    ラフレシアを下から攻撃しようとすると四連装ビームキャノンと8門の拡散ビーム砲が追加される
    こちらの火力は至近距離のヴェスバーもビームバズーカも無効化されるのでサーベルで何とかしろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:02:06

    しかも脳波コントロールできる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:04:18

    F91と爆速でパイロットレベルが上がって乗りこなすシーブックとの相性が絶望的に悪かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:08:17

    ザビーネが「そんなに大部隊のモビルスーツがいたのか?」って勘違いしてるの好き
    ラフレシア落とせるくらいの戦力がいたのか?って意味かと思ってたけどもしかしてF91がレーダー上で増えたせいか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:09:39

    こんなふざけた火力で謎にF91と機動戦できるくらいにはクソ速いんだよな
    固定放題でも脅威なくらいなのに

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:09:56

    非常に下品なあだ名を付けられた過去があるMA

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:10:03

    >>9

    ラフレシアが撃墜前には近くの友軍へ信号が出てるんだ、ラフレシアがセンサーで感知した敵の数と共に

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:10:50

    意外に小さい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:12:15

    >>10

    MAらしくF91以上の速さだよ、サイズがΞガンダムくらいなだけにコロニーの残骸での障害物レースと小型MSの小回り何とか距離維持できる程度

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:12:51

    でも最後は自爆じゃん?
    カロッゾがパニクらずに削り合い続ければ先に擦り切れるのはF91だったと思うの

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:13:44

    まあ乗ってたのが鉄仮面だったから勝てたようなもんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:14:51

    脳波コントロール出来ない奴が乗ってたら負けてただろうしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:18:54

    ラフレシアのIフィールドが抜けないのならF91は火力が足りないということ
    というわけで火力を盛る方にパワーアップする計画を立てる頭サナリィ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:21:08

    >>15

    完全に接続してるのが仇になった説もあったな。センサーだけじゃなくて見えてる景色で分身かまされてたみたいな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:22:08

    >>15

    IFの内に入ったF91がビームバズーカ撃って倒したぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:23:23

    >>20

    構えたけど、口排熱して即離脱して、離脱した所に触手が突っ込んだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:24:45

    ラフレシアが赤いのは伝説のエースパイロット赤い彗星をリスペクトしたからなんだうかね?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:34:18

    >>21

    爆発するシーンみるとわかるけど爆発し始めている段階だとラフレシアのロッドは全部本体から離れた場所にあってIFの外側っぽいから

    ほぼ確実にシーブックが撃ってるぞ(引き金引くだけだったし)

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:41:17

    >>13

    ここまで盛って割とコンパクトって考えたら凄い

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:53:19

    >>23

    横からだがちゃんと動画コマ送りすれば分かると思うが

    ラフレシアの赤ビームが到達しての爆発やでF91のビームバズーカ色は一切無し

    小説だとヴェスバー1本残ったからぶち抜いてバックしてる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:56:57

    >>25

    見て分かる通りこのシーンはすでにF91が離脱した後=すでに鉄仮面がやられているからIFが展開されていない=ラフレシアのビームが直撃しているということだぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:02:11

    そういやテンタクラーロッドはこの後の機体には搭載されてないけど、だいぶ優秀なのに何故だろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:03:07

    >>26

    この発光前には赤ビーム2筋飛んでるんやで各種資料でもラフレシアは自滅したと書かれてるし

    劇中でもシーブックが残像を攻撃しているのか…!言った上で誘導してるんやで


    平成3年3月16日 松竹株式会社事業部発行「機動戦士ガンダムF91 劇場パンフレット」p14

    『《ラフレシア》の触手の執拗な攻撃のため、なす術もなかったシーブックの目にもこの光景が映った。その時シーブックは、触手が残像にも攻撃を仕掛けることに気がつくと《ラフレシア》のコクピットの目前にその姿をさらした。そして、“影”を残して後退した。その“影”に向かって、触手が一斉に攻撃を仕掛けてきた。花びらを閉じるように収束しながら、中央部で幾つかの大爆発が続いた。』


    1991年6月1日初版 ラポート株式会社発行

    「ラポートデラックス 機動戦士ガンダムF91」

    p67『シーブックは、ラフレシアの攻撃がガンダムの残像に集中するのに気付き、一気にラフレシアのコクピット直前に機体を寄せる。影を残して飛び去るガンダム。影を襲うラフレシアの触手。それが、自らのコクピットを貫く結果となってしまった。こうして鉄仮面ことカロッゾ・ロナは、宇宙に散っていった。』


    p135 アフレコ台本(抄)

    『横ざまに後退するF91。残った影に向かってラフレシアの触手が一斉に攻め込む。しかしその触手の群が捕らえたのは、ラフレシア本体だった!中央に爆発が噴き上がる。その花びらは、ググッと上がる。触手は攻撃をやめない。』


    1991年5月10日初版 (株)バンダイ発行

    「機動戦士ガンダムF91 オフィシャルエディション」p23

    『最後のあがきでF91を切り刻むラフレシア。だが、コクピット前に残ったF91の残像に触手の攻撃が集中し、ラフレシアは中央から大爆発を起こした。』

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:05:41

    >>27

    ラフレシア自体攻守に優れためちゃくちゃ完成度の高い機体だから量産すりゃいいのに

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:07:27

    >>27

    数本でもコスト大変そうだし、ネオサイコミュ前提だからでは?テンタクラーロッドて丸鋸とビームガンだけでなくMSの電装ぶっ壊すレベルの電流が流れて単純そうに見えてしなやかで非常に硬い構造もしてる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:08:03

    正直かなり強いよな、2号機やら後継機やらがないのが不思議。
    Vガンでザンスカールが発展機を作りましたな話があってもよくない? 漫画とはいえジオングをリメイクしてるし。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:10:42

    実際のところ、のちのクロスボーンバンガードの機体(X1、X2、X3)でラフレシアと相対したら勝てるんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:12:32

    >>30

    最悪2本ぐらいでも十分に強そうとか思っていたけど1本でもコスト高そうなのか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:13:29

    >>32

    フルクロスならまだワンチャン。それ以外は耐ビーム性能が削り殺されて撃墜されると思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:15:36

    ゲーム作品だと周りになんかこれ飛んでるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:16:26

    >>32

    X1の機動力はF91と大差無いようだし厳しそう、ビームシールド搭載MSを一気に距離詰めてシールドごと斬り捨てるが強味だし、ピーコック・スマッシャーで弾幕して触手ぶっ壊すのが先か捉えられるのが先か

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:32:27

    >>32

    一機ずつだと多分無理め

    防御性能も高いから、ビームザンバーをコクピットに叩き込めれたらワンチャンってレベルだろうし

    少なくともX1、X2、X3の三機がかりは必須だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:36:54

    何ならだいぶ後の機体でも安定して勝てそうなのはV2かザンネックぐらいじゃないか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:40:06

    >>28

    台本の記載は本当に映画の範囲を書いているだけで撃っているとも撃っていないとも言っていなくて

    「ビームガンを突きつけるF91」みたいな記載の次にその記載が入っているだけだからあまりソースにはならんぞ

    (ちなみに明確に鉄仮面をロッドによる自爆前に倒している小説版においても、爆発による閃光はVSBRではなくロッドの自爆後に描写されている)

    他の記載もぶっちゃけこの頃は割と適当というか輝き棒みたいな例もあるからな

    ただガンダムの基本スタイルとしてアニメが大前提ということもあり(正史云々だから厳密には違うが)

    そのアニメを前提に考えると先に出した画像の通りIFの内側にロッドは一つも無い、が答えになるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:42:42

    Vガンの時代でも十分通用しそうだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:48:09

    G-B.R.Dとかの666mミラー消失、コロニー壁2枚抜きからのラー・カイラム級ブリッジカスめての轟沈できてるから
    F91が失敗して、その後もラフレシアが暴れたらその分だけぶち抜くための火力が発展しそうだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:20:04

    乗る人を選ぶタイプなのか選ばないタイプなのかよくわからん

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:28:14

    >>42

    選ぶというより、人間じゃ絶対にのれないので、生体CPU積みましただしなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:33:17

    >>43

    逆にカロッゾ以外で乗れそうなのは誰だろうか。シャアやアムロの得意分野とも違いそうだからNT特化タイプが適任?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:41:16

    そもそもラフレシアはカロッゾが立ち上げたラフレシアプロジェクトの集大成というものなのでカロッゾ以外が乗ることはあんまり考えられていない

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:52:34

    >>45

    そういやロナ家の本来の思惑というか計画はあそこまで苛烈では無かったんだっけか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:54:32

    カロッゾ以外乗れそうにないけどカロッゾだと多分性能を活かしきれてないジレンマ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:57:05

    >>47

    カロッゾと同じ改造を施した化け物の専属パイロットを用意すればいいだな!

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:05:59

    >>48

    それこそ木星のバイオ脳ガン積みするのが最適解だったりするか?MAPEへの脆弱性は変わらないけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:59:37

    MEPE発動してもF91は手足やられたりの接戦だったし、
    倒すのに時間かかってたら、多分、鉄仮面も次第に冷静になって対処してF91を撃破してかもしれんな。

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:01:02

    冷静になっても対処の仕様が無くね?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:03:43

    >>51

    鉄仮面が混乱状態でもギリギリだったしF91

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:07:56

    >>51

    自爆さえしなければ数の暴力でそのうち勝てる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:16:20

    >>53

    そもそもMEPEは長い時間運用出来るもんじゃないだろうし、

    ラフレシアが何もしないでそのままで居るだけでも、F91はMEPE解除のガタガタ状態になって、戦闘続行不能になるだろうからなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:17:12

    あらためて考えると鉄仮面の混乱とそれを見逃さないシーブックのクレバーさで勝ったような試合か

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:21:55

    化け物そのものなカロッゾが倒される寸前に狼狽えて「化け物か!?」って言ってる場面好き

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:51:59

    >>55

    シーブック側は鉄仮面が混乱しているなんて気付いてないぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:28:33

    >>57

    「残像に攻撃を仕掛けているのか…?」と、

    鉄仮面はこちらを捉えられてないなと気付いた感じだったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:14:21

    >>58

    残像に攻撃を仕掛けているのは混乱しているからじゃなくて残像が発揮されているからというだけだが…

    ダミーバルーンを攻撃するやつは混乱しているからと言ってるようなものだぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:17:54

    iフィールドも完備してるんだっけ?
    更には開幕なんとかなる可能性あったヴェスパー壊されたし割とギリギリの勝負なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:21:19

    しっかり見ると欠けちゃいけない要素が複数積み重なってギリの薄氷の勝利だけど割とあっさり勝ったように見える

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:23:16

    MA内だったら普通に宇宙世紀最強だよねって思う
    全体で見たらザンネックとV2とファントムV2らへんには負けそうだけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:24:43

    ク○ゲーレベルな相手に運込みの最適解な行動を選んで倒した感じだなこれ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:31:27

    >>60

    ヴェスバー2本の内、1本は回避時のセシリーを押し出したら外れて落ちたし拾いにいく余裕もない

    2本目は最大稼働後にサーベルで切り払いし続けるも間に合わずライフルごとヴェスバー破壊された

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:31:36

    >>61

    まずMAPE無しの機体だとほぼほぼ勝てないからな。そしてあんな頭おかしい機構を積んでる機体なんてそうそう無いという

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:34:23

    >>60

    実際ヴェスバー至近距離から叩き込んでもノーダメなんで無理、セシリーが近くで触手されてる段階だから

    広範囲の高威力ゲロビではなく絞った高速貫通特化の状態だし

    GIF(Animated) / 1.12MB / 3000ms

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:11:11

    単騎で月からの連邦艦隊壊滅させてる化物

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:03:34

    >>54

    からくりを知ってたら、これに近い事を鉄仮面は出来たわけだ。

    F91はラフレシアの装甲をぶち抜く火力はないし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:09:57

    >>66

    最低でもディキトゥスやらザンネックやらに匹敵する防御性能か。相手にしてみればやってられないな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:29:14

    艦隊と戦った後にそのままF91と連戦できる継戦能力の高さも見逃せないところよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:19:53

    IFの内側に入れば攻撃が通じるけど
    そもそも125本もある触手と小型MSに追従できるだけの機動性があるからな…

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:30:12

    ぶっちゃけ内側に入るても、装甲表面に等しい距離でフィールド発生してるから
    銃口をぴったりくっつけないとマジで意味がない、そこま出来るならサーベル突き立てる方が速い
    ビギナ・ギナの撃ちまくってるのはライフルだけでなくビームバズーカもセットだし
    近距離核爆発でも花びらの繋ぎ目部分が壊れてやっと脱落する出力だから
    グレネードやミサイルも通常弾頭ではほぼ効かない段階に着てる

    GIF(Animated) / 1.26MB / 3700ms

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:57:03

    実際シーブックもサーベルで攻撃しようとしていたけど
    途中で切り落とされて「なんとぉー…!」からの接射だしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています