不思議だな…この映画

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:18:24

    あらゆるシーンで既視感が襲ってくるし、別に泣けるようなシーンでも無ぇのに涙が止めどなく流れてくるんだが

    ドンキーとマリオ無双シーンで流れたマリオ3のBGM、あのしゃがむとワープ土管のとこに行ける浮きブロック、そして登場するタヌキマリオで数々の思い出がフラッシュバックしてきて俺は…俺は…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:24:45

    >>1

    何気にドンキーとマリオが共闘無双すると言うゲームでもお祭り系でしか実現しない胸熱展開がある映画

    基本対立してばかりの二人がこの時ばかりは一緒に戦うって、ドンキーシリーズでもマリオシリーズでも早々見れないからな。幼少期からドンキーとマリオで遊んでたから感動と興奮が止まらんのよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:31:11

    やってることは既視感しかないのに全部が新鮮っていう不思議な映画

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:33:12

    何起こるかは分かってたけどスターとった瞬間はちょっと感涙しちゃった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:33:36

    スター取ったら無敵になるのは当り前だよなぁ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:43:23

    アイツがコイツになった時の衝撃と絶望感よ
    挙動からエフェクトから音から、何から何まで原作再現度が高すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 21:54:55

    既視感はあるのにファイアドンキーなんていう全く見たことないもの見せてくれるのもいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:07:24

    シナリオクソ寄りな気がするけど非常に満足感のある映画だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:09:14

    >>6

    俺から…!逃げられると思うなよ…!!


    ブルゥゥゥゥシェェェェェル!!!

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:11:05

    >>7

    実はアイスピーチも1回も出たことないんすよ


    アイスフラワーが登場したのがNewマリWiiとNewマリUだけだから…

    そのうち2つともピーチはプレイアブルじゃないから

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:15:06

    アメリカだったかの映画評論家が説明が無くてマリオのゲームを知ってる人しか楽しめないって評価低かったのも理解は出来るんだ
    その知ってる人の当たり判定がデカすぎる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:17:14

    正直ブラザーズってわりに出番少ないが、
    その中で「ルイージはこういうやつだよ」って100点中500点の凝縮ルイージ見せてくれるからたまんないね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:19:17

    映画そこまで見るわけじゃ無い自分でもファンじゃないと楽しめなさそうな内容だと思ったけどファンだったので大満足です

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:22:59

    予備情報無いと事ある毎に都合のいいアイテムが出てきてそれでなんとかするだけだからな
    何でこんなに面白いんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:24:05

    >>14

    そりゃ原作も良いタイミングで都合のいいアイテムが手に入るからな


    何の改変もされてないただただ当たり前の描写だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:27:11

    早く新作見たい
    もう作ってるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:27:40

    ある程度の文明圏住んでてマリオシリーズ一つもやったことないの地球上にどんだけいるねんって話なんだよな
    シリーズとして強すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:28:12

    >>11

    決して間違ったことは言ってない、むしろ映画そのものを評論するのなら正しい見方でしかなかった

    題材が例外中の例外だっただけで

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:40:12

    >>6

    こいつの出番が完璧すぎた

    甲羅が青で味方ごとぶっ壊してくるモンスターマシンだから「あ、あれをこう再現してきたのか」って一回油断させてからのブルーシェルは本当に痺れた

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 22:53:51

    >>11

    ゲーム原作の映画の弱点を知名度の暴力で踏み倒してる⋯

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 23:28:47

    >>11

    マリオをプレイしたことない人がいても

    マリオのゲームて大体こんなもんって大抵の人わかるもんな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:11:54

    >>12

    クッパ「ピーチ姫はそのマリオって奴に惚れると思うか!?」

    ルイージ「センスのある人なら惚れまーす!!!」


    ここめっちゃ好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:14:44

    不思議と映画館にいるはずなのにリビングのテレビでコントローラー持ってる気分になるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:22:42

    久しぶりに友達と一緒にポテチとコーラ食べながら騒げた映画

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:23:52

    テーマパークみたいで見ただけでテンションが上がる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:26:27

    映画館で映画を見たのに脳内認識は「ゲームを遊んだ」になってるすごく楽しかった作品じゃん
    小ネタいっぱいありすぎてクッパの謎歌にもなんか元ネタあるんじゃないかと本気で疑ったんだよ、単純にギャグパートだったらしくてちくしょう……!

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:30:54

    >>25

    >>26

    本当「面白い」というか「楽しい」なんだよな

    アトラクションに乗ってるみたいな瞬間瞬間の楽しさよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:31:29

    >>26

    クッパがピーチ姫LOVEなのはマリオシリーズに触れた事ある人なら誰もが知ってたんだ


    ただあの自作ラブソングの事はおそらく誰も知らなかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:38:58

    ☆この意味深な星は――?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:40:02

    マジであのクソ星水差しやがって許さねぇからな
    ……サックスうまいじゃん……おれこの曲聴きたかったんだよ……

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:41:07

    >>26

    クッパがピアノを弾けるなんて……。

    でもクッパマシーン作ってるし繊細なことも得意なのかもという納得

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:41:46

    遊園地の体験アトラクションみたいな映画

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:42:57

    >>14

    予備知識なく見たけどむしろ面白かったぞ

    マリオと言ったらクッパ倒してピーチ姫助ける程度のイメージしかなかったから新鮮で楽しめた

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:43:50

    >>11

    内輪ネタなのは間違いないぞ

    その内輪が惑星規模であっただけでな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:50:12

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:55:45

    映画館で見た時に本編の前にゲームマリオのCM流れたけどあれだけでなんか既に感動したな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:19:58

    ネタ多すぎて一回見ただけじゃ全部理解すんの無理な映画やん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:21:36

    >>37

    知ってるの→「あ、これ見た事ある!」

    知らないの→「へー、こういうのあるんだ」

    無敵か?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:09:51

    ゲームが原作なので原作を知らないと楽しめない人も多いというデメリットを、知らない人の方が少ない原作を使用することで無視するという、おそらくマリオ以外では不可能な手段で突破した例外作品
    原作知名度なら十分互角と言っていいポケモンは早くからアニメも映画もガンガンやってたから、原作知名度によるゴリ押し感は薄いので余計にマリオの無法っぷりが際立つ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:12:48

    >>8

    まあ別に賞とか狙ってるわけでも狙えるような人達が撮ってるわけでもないから楽しんだもん勝ちだね。


    本場アメリカのアベンジャーズのファンみたくアカデミー賞でグチグチぬかすのは精神衛生上良くない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:13:56

    >>39

    ポケモンは複雑化しすぎて前提知識が多すぎるのがよくない

    マリオやソニックみたいな王道かつシンプルがいい

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:24:23

    >>41

    なにをう!?ポケットモンスター、縮めてポケモンからの詠唱で一応は雰囲気が完了するんだぜ!?

    ……ゲームの追体験をさせるって意味ではちょっとごてごてしすぎてるのはまあ擁護できないところある、というかポケモンが旅しながら戦うゲームだから作ろうとしてもこの類の没入映画より例年の冒険活劇路線になっちゃうわな

    つくづくマリオのこれは無法だと思う、アクションゲームをアクション映画として出しつつゲームっぽくしてくるとか発想の勝利過ぎる

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:42:51

    スマブラのおまけでパルテナやってそこから新をフィギュア集め切るまで遊んだからマリオがパルテナやってる時に一番ウルっときた

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:46:35

    クソ星はあれだ、ガキの頃クリアできなくて悲観的になってた俺だ…諦めた昔の俺だ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:07:07

    ゼルダやカービィもこんな感じで映画化してくれないかな?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 05:15:52

    ゼルダは映画決定してるけどどうなるかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:14:05

    しっかりした説明を入れると知ってる人が退屈し逆に説明を軽くor無しにすると知らない人がついていけなくなりがちなゲーム原作映画のデメリット対処方法
    主人公を世界一有名なゲームキャラに仕立て上げギネス認定を得るレベルの売り上げ本数を出すことで基本システムを一般常識レベルまで落とし込む
    なんて単純なんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:21:48

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:22:49

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:24:51

    >>1

    一番最初の既視感がこれなんだけど




    「映画だから」じゃなくて「冒頭に」「ブルックリンで」「配管工の会社をやっている」「マリオブラザーズが」「異世界に行く」まで一致してるんだぜ…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:26:56

    モンキーラップとチャンキー出してくれたの嬉しい…マリオだけじゃなくてドンキーコングの小ネタも多いからドンキーファンも満足

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:29:10

    >>8

    そもそもマリオのシナリオってRPG系列じゃないと

    基本「姫が攫われた!→じゃあ助けに行こう!」で完結するからな

    今回の姫ルイージだっただけで

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:30:21

    >>52

    よーし姫と接点できたから続編作れるぞー!

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:34:22

    >>53

    ラストにヨッシーの存在を匂わせてるし、他にもワリオとかいるから続編作る為のネタに事欠かないからマジで隙がない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:42:42

    >>47

    この単純明快な一計、王者にしかできないんですけどぉっ!?

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:43:44

    >>6

    こいつほんとすき

    「モブの癖になんか強いなー」とか思いながら見てたら

    「俺から逃げられると思うなよ…!」からの青甲羅になって絶望+納得+感心

    命懸け特攻でマリオたち追い詰めるのもいい敵キャラしてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:46:06

    批評家が怒るのも素直に納得できる既視感
    逆に映画ならではの部分を探したらクッパがキショいことくらいでそれはそれでなんともいえない気持ちに

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:51:56

    元を知っていると百倍楽しめる映画だとは思うけど、しらないからと言って全く楽しめない訳では無いと思うんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:53:51

    ドンキー側にもちゃんと楽しめる要素を入れてくれたのは嬉しかった
    バレル使ってウツボから脱出する所とかテンションバク上がりだったもん

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:39

    むしろよく知らないほうが楽しめるんじゃないかな
    生粋のゲーマーだと結局「やっぱ家で自分でゲームしてるほうが面白くね?」ってなっちゃう

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:58:57

    (俺は知らんけど何かしら元ネタあるんやろうな…)

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:00:51

    >>61

    俺(何だったんだアイツ……)

    他の客(何だったんだアイツ……)

    マリオファン(何だったんだアイツ……)

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:03:01

    面白かったんだけど正直ピーチ関連と最初のマリオで思いっきり最近の洋物サブカルから感じるポリ◯レの香りを感じて所々辛かった……

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:11:20

    >>61

    >>62

    こいつだろうな…


    x.comx.com
  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:31:45

    >>52

    思えばこのマリオ映画って舞台が映画でしっかりしたストーリーがある以上初対面のピーチ姫は攫われ役に似合わなかったんだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:36:11

    正直犬のくだりはちょっと長いと思った

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:48:49

    大元の圧倒的知名度でぶん殴るという、映画というカテゴリ的には反則染みた盤外戦術で一点突破してるだけの作品なんだが、いかんせんその大元が別カテゴリのパイオニア的存在かつ現在進行形で最前線を走るレジェンドなので誰も何も言えないという

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:54:25

    開幕のスーパースターの時点で
    どうやって勝つのかがわかっちゃうという最大のネタバレなんだけど

    分かっていても引き込まれてしまうラストの無双シーンよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:59

    地球面積で言うとの30%程度しかない内輪向け映画です(震え声)

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:06:11

    >>68

    マリオが無敵になるんじゃなくてルイージも一緒に無敵になる事で「スーパーマリオブラザーズ」のタイトル回収するんだから思わず声出ちゃったよ…本当に良い映画だった

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:29:36

    (薄々気づいてたけどこのスレやり手がいるな
    …相手の意見を飲み込みつつ自分の意見を丁寧に説明する…言うは簡単だが容易いことじゃあない
    !黄金の精神を感j)

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:36:06

    なんで弱いキノピオ達の頂点にいるのが人間の"姫"なんだよ

    幼少期にキノコ王国に迷い込んだ人間の女の子をなんの迷いもなく皆で大切に育ててくれたから(女の子がそれに恩を感じているから)

    好き好き大好き

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:36:53

    >>20

    逆に言えば普通は弱点を踏み倒せないから映像化のための調整を徹底するんだよね

    マリオはそれをする必要が最小限で済むほど有名だからこれで正解

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:41:36

    >>41

    ポケモンの本質は体験

    ある意味マリオ以上に体験重視なんだよね

    というか体験において肩を並べるゲームすら数えるほどしかないと思う


    つまり突き詰めると映像に向かない部分が多々あって、ポケモンも映像作品は大概知名度と人気で強引に成立させている側面がある

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:43:31

    ポリがないから最高

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:53:39

    初手マリオワールドから始まらずに異世界転移のフォーマットにして
    見ず知らずの姫じゃなくて血を分けた弟を助ける話にする事で説得力を上げ
    更に初めにダメダメにすることで、修行パートからヒーローになっていくという、ハリウッドのお約束と、練習してクリアする喜びというゲーマーの共感と同時に回収
    面白い脚本にする為の基本メソッドとゲームの要素を組み合わせてて隙がなさすぎるんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:09:59

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:10:34

    イタリア系配管工っていう漠然とした知識とファンシーなキノコ王国との関係がイマイチ分かってない人が多数だったからな。丁寧に背景から攻めたのもうまい
    これでいきなりキノコ王国からピーチを助けにいく定番の流れなら批判も仰るとおりとなるけど
    むしろマリオを強く意識しているから固有の予備知識に頼ってることに対してに厳しいんちゃうの?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:11:31

    ポケモンも伝説のポケモンが繰り広げる大バトルとか大冒険とか出来るけど実はゲーム本編でやってることで映像面もゲームでOKになってきてるんだよね

    逆にポケモンが日常に根付いて一緒に生活している。家族として過ごしている。様々な人とポケモンの関係性っていうのはゲームでは中々細かい所に手が届かないからアニメでやるときゅうしょにあたる。


    【公式】ポケモンスペシャルアニメ「ただいま」

    このミニアニメなんて破壊力ヤバいぞ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:16:06

    >>76

    マリオというミスしては何度も同じ場所をやり直すゲーム性を諦めが悪い性格として落とし込むのは流石の一言。

    何だったら映画始まる前のcmでも何回もミスして、でも最後はクリアして喜ぶ人達の映像を見せる事で「マリオってこういうゲームだよ」ってのを予めお客さんに然り気無く示してるから、あの修行パートや対ドンキー戦で先述した諦めが悪い性格も含めて「マリオってこういう人なんだよ」と示してるのも良い

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:16:42

    ルマリー?はあのキャラ付けマジでなんなんだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:26:24

    キノコ王国部分が完璧だっただけに現実世界要素いる?とは思った

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:29:00

    >>82

    絶対いる(鋼の意志)

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:33:54

    >>80

    練習?コースのマリオのミスが身に覚えがありすぎる

    着地点をミスる、うっかりパックンに喰われる、ジャンプ跳びすぎて失敗、孔明の罠…

    正直あそこのマリオミスシーンはゲームプレイしてる心境で見てたわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:34:40

    最初の特訓シーンでさえ空中に浮いてるとかいう謎があるのに「まあ、マリオのブロック浮いてるし…」で通るの無法とかそういうレベルじゃないだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:03:16

    本編が良かったのはもちろんだけどEDでウィンドガーデンが流れた時劇場で見て良かったと心底思った

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:18:55

    知ってる事が多いけど(これ何?)ってやつもそれなりにあった
    でも原作も似たようなもんだからそこまで気にならない

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:34:58

    >>70

    ルイージがマンホールで防いで「兄さん今の内に...」的な事をルイージも考えていただろうに後ろを見たら兄が手を伸ばしていて一瞬呆けた表情するのいいよね...

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:35:39

    ティーンタイタンズGOの監督脚本コンビが監督するって聞いてドキドキしながら見たけどおもしろかったわ
    タイタンズGOもマリオ等のゲームのパロディいっぱいあったし
    ルマリーは完全にタイタンズの時のノリで作ってるなとは思った

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:09:31

    ドンキー64めっちゃプレイしてたからモンキーラップ流れ始めて涙出た

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:11:06

    内輪ネタじゃねえか!→内輪じゃねえ奴どこだよ!!

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:15:37

    >>85

    現実よりの世界出身のマリオが「何でこれ浮いてんだ…?」って顔してるところに「こういう概念の異世界だから」で通るの何気にうまいと思ったわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:22:16

    この映画の最大の不満点はこのゲームを遊べないことだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:40:06

    >>88

    なにげにその後のルイージもめちゃくちゃ度胸見せてるんだよね

    いくら無敵になってるとはいえ手も足も出なかった相手に真正面から向かっていってるんだもん


    兄さんと一緒ならってのはほんと大きい

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:00:17

    任天堂「もしマリオの映画が売れたら他の作品の映画化も検討します」

    全世界アニメ映画No.2の売り上げ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:03:37

    >>46

    ゼルダの伝説はマリオと比べると知名度劣るからそこが少しネックかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:38:24

    >>34

    惑星規模は流石に言い過ぎ、せいぜいその3割だろ→陸地全部じゃねーか!ってやり取り好き

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:55:49

    ヘイトコントロール(?)がめちゃくちゃ上手いと思う
    ヒーロー・ヒロインの足を引っ張る部分のあった捕まったルイージや戦えないキノピオ達も元より支えていた立ち位置である設定に加えて本編内でも協力や補助でしっかりミスを挽回してたり、クッパ軍団もギャグ描写で妙に憎めない愛嬌を出しつつ悪役としてしっかり割り切ってたり、スパイクに最後の最後で「スーパーマリオブラザーズ」と言い出させたり、青い星もぶっ飛び過ぎててそういうものとして逆に許容できるレベルだし

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:10:33

    >>42

    ポケットモンスター、縮めてポケモン。

    この星の不思議な不思議な生き物。

    空に、海に、森に、街に……は

    「俺は高校生探偵の工藤新一」くらいの安定感がある

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:12:37

    「こういうのでいいんだよこういうので」のお手本みたいな映画

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:13:04

    ドンキーはマリオに対して嫌味なライバルポジションだけど
    クランキー助けて「踊ってもいいぞ」って言われる流れとかちゃんと主人公してるのが良い

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:23:33

    >>61

    >>62

    どうせ映画スタッフが勝手に作ったオリキャラでしょ

    いかにもハリウッド映画的なダークサイドというか



    ……え、この映画って任天堂全面監修なんですか?生みの親の宮本茂さんも制作にガッツリ関わっている?

    じゃあこの星のこともご存じってこと?


    何だったんだアイツ……

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:27:38

    「映画ならではの魅力」とか「ゲームとは違ったメディアでの表現」ってのはまあよくあるし、この映画でもそういうところはもちろんあるんだけど、
    一番の感想は「マリオだ……!」になる

    「こういうのもアリ」とか「上手く表現できている」じゃなくて、「マリオだ……!」になる

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:54:14

    マリオの映画化に求められるものをそのまま詰め込まれてたのに、マリオの映画化をそんな求めてない人でも楽しめるだろうくらいに安直なファン向け映画化でないストーリーなのが凄いよ
    世界観や設定の説明をある程度省けるからってのもあるだろうけど、小難しいことほっぽいて楽しさが四六時中飛び出してくる感じ

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:58:36

    ルマリーというか青チコに関しては、ゲーム本編でもスターピースでお腹膨れたらキノコになってマリオに食われるだけの存在だから、変な死生観拗らせててもそこまで不思議じゃないってのはなくもないし…

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:01:27

    >>101

    ドンキーとマリオの関係で好きなの

    レインボーロードで助けられたときに肩パンしたらムッとした表情になってたのに

    ウツボから脱出したときはお互い笑顔だったとか

    あのへん打ち解けたなって感じがすごく好き

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:06:33

    青い星の最後に観客認識して暗い中で二人っきりだねー、からのサックス聞いてく?でエンドロールの流れすごい好き
    ホラーしながらも悪いやつではないってのがよくわかる上に聞き馴染みのある曲がアレンジで流れてくるし随分楽しそうに演奏してるしで「本当にただ変なだけのいい奴」ってかなりすんなり受け入れられた

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:08:25

    クランキーコングのキャラが良かった
    あのじいちゃんがそのまま少し若かったらこんな感じだろうなという印象だった

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:18:52

    キノピオたちのキャラほんと好き
    特に隊長が大好き

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:24:23

    >>107

    あの曲で締められると「帰ったらマリオやろ」って気持ちになる

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:48:06

    >>6

    劇場で隣で見てた小学生が「うっわ…」と呟いたという話を見て

    改めてマリオの共通認識の広さ太さを実感したのう

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:54:20

    ドンキーをライバル(?)ポジにしようって提案した人は何らかの賞貰ってもいいと思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:57:57

    弟を助けたいというマリオを信じて城までアシストするわ国民が逃げたあとでも1人だけ姫を守ろうとするわで関キノピオのあのなんとも言えない異質さ大好きなんだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:59:14

    >>6

    説明?いらないよな!どういう代物かわかってるよね!という内輪向けストロングスタイル

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:08:12

    >>11

    むしろマリオ相手でもフェアな視点を保った映画評論家に好感が持てるレベル

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:19:19

    クッパのピーチへ対する矢印がデカすぎるのは勿論なんだけど
    自分のものにならないのならぶっ倒す‼と大魔王としての品格があったのも良いよな

    ラストで結局湿度の高い歌を歌うのだが

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:21:26

    >>92

    あの世界に馴れ親しんだ身としてはだんだんそれが当たり前になってきてて

    なんなら作ってる側も当たり前を見直して作った目新しい作品を出し始めてるのに

    当のマリオがあれだったからそこが新鮮に感じたな

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:35:57

    >>112

    ドンキーはマリオ(ジャンプマン)の最初の敵でありライバルだよぉ!!そりゃマリオのライバルつったらクッパが超有名だけどさぁ!!

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:37:39

    映画の直前に流れるマリオCMって確定演出なのかと思ったら、GW後やリバイバル上映で観に行った時は無かったんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:46:30

    >>113

    「カワイイのには飽きました」

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:00:25

    >>113

    終盤の方で一回人質にされちゃったけど、その後もピーチ姫のブーケにアイスフラワーを混ぜておくというファインプレーやってるから不快感が全くないのいいよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:04:26

    地味に字幕版と吹き替え版でセリフのニュアンス違うの好き
    クッパが部下にマリオとピーチいい感じだったりしたか?って聞いた時字幕版は「そうです!」なのに吹き替え版は「それっぽかったです!」とか

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:14:44

    思ってもみないところで聞いたことあるSEやBGMのアレンジ出てきて不意打ちくらう
    ドンキー登場のときのあの曲でコング族と一緒になって名前叫びたくなるくらいテンション上がるし、
    カートのカスタム選ぶ時のあの音とかあの瞬間まで忘れてたのに「あっ、これ昔散々聞いたアレじゃん!」ってなっていかに自分に深く根付いてるか思い知らされる

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:25:22

    見返してたけどやっぱルイージのアシストからの無敵化はなんか涙出る

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:42:49

    エンドロール眺めてる俺(マリギャラ直撃世代)の図

    マリギャラ要素、キノピオ隊長と変なチコだけだと思うじゃん…EDの大トリでウィンドガーデン流れたらもうさ…

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:49:52

    >>43

    イベントの新パルテナ試遊コーナーのデモムービーではピットはスマブラだとマリオ使い

    なのでここ二人は相互プレイヤーである

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:54:21

    >>11

    逆襲のシャアを批評してる人に近い気がした

    ガンダムシリーズをある程度知ってる人しか伝わらんし面白いと思えない映画、それがマリオなら世界規模にもなる

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:55:25

    ピーチピーチピーチピーチピーチ ピーチピーチピーチピーチピーチ
    ア゛ァ゛イ゛ラー(↑)ァブ イェ゛ェ゛ェ゛ オ゛ォ゛ォ゛ゥ゛オ゛ォ゛
    ピーチピーチピーチピーチピーチ ピーチピーチピーチピーチピーチ
    ア゛ァ゛イ゛ラー(↑)ァブユーゥゥ オォゥオォゥ
    ピーチピーチピーチピーチピーチ ピーチピーチピーチピーチピーチ
    ア゛ァ゛イ゛ラー(↑)ァブユーゥゥ オ゛ォ゛ゥ゛オ゛ォ゛ゥ゛
    ピィ゛ィ゛ィ゛チ゛ィ゛ィ゛ ピィ゛チ゛ィ゛ィ゛ァ゛ァ゛ァ゛
    ピィ゛ィ゛ィ゛ィ゛ィ゛チ゛ ピ(↑)ィ゛ィ゛ィ゛ィ゛ィ゛チ(↓)

    視聴者の腹筋を確実に破壊しに来る歌が作中2回も流れるというね

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:58:19

    クライマックスのスターあの何時ものBGMで興奮したけどそこで「スターBGMでここまで盛り上がれるんだ」と思った人も少なくないはず
    ゲームだと別にクライマックスのBGMじゃないし

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:17:09

    >>112

    元々マリオシリーズ最初の宿敵はドンキー(クランキー)だからね

    ただドンキーシリーズ本編でもマリオシリーズ本編でも一切絡まないドンキーとマリオを映画で共闘させるの上手くて感動したよ、平成初期の頃に生まれてスーパードンキーコングとスーパーマリオを遊びこんでた人にとっちゃ二大ゲームスーパーヒーローが手を組んでアクションステージ的な空間を駆け抜けるの感動もんだよ

    特にアイテム強化はマリオ、プレイヤーキャラ二人によるコンビでステージ攻略はドンキーと双方の特色が出てるのも感動ポイント高い

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:27:06

    スター取った時の無敵全能感は
    どんなマリオシリーズよりあったと思うわ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:39:16

    地下BGM弾くクッパ様好き

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:55:47

    >>116

    「(告白を)断られたらどうするんですか?」って言ったノコノコを焼いてカロンにしたり

    ミスしたカメックとピアノを連弾してるときにピアノの蓋を全力で締めて指を潰したり

    最近のマリオじゃ見られない『悪の大魔王クッパ様』が表現されていいなってなった


    (FCの初代発売頃の昔々のゲームブックだと恋愛感情なんてないから目的を果たしたらピーチ姫処刑とかしてたなぁ…)

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:04:27

    >>98

    ピーチの強さのコントロールも良かった

    強い女性は昨今じゃ珍しくないけどマリオを情けない男として扱わず見せ場も奪わない

    出し抜けるがクッパには敵わないみたいなバランスが本当に良かった

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:13:03

    >>134

    あの世界の先輩って感じいいよね

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:13:22

    一応訓練したマリオについていけるルイージのスペックよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:22:26

    >>136

    ルイージの能力(マリオよりジャンプ力が高いが滑りやすい)と考えると

    ルイージの方が『才能』があるというのはなんか納得いくんだよな…

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:46:01

    >>134

    ピーチ姫は本当は強いのになんで毎回攫われるんだよwっていうゲームファンのツッコミに、正面から戦ったら手も足も出ないくらいクッパが強いから、ってアンサーを出してくれたのホント好き

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:02:08

    馴染みが深いのが64マリオだったので「でかいスター=なんか集めるもの」の先入観強くて
    スター一1つでやたらイキってるのが不思議だったけど、終盤でブラザーズが無敵になったところで
    「あ!そうだよな他シリーズだとスターってそういうアイテムだもんな!」ってやっと理解した

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:05:51

    >>123

    「あっ!これアレじゃん!」が無限に出てきてその度にニヤけちゃうよね

    面白いに決まってんのよこんなん

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:14

    ロケットバレルそうやって使うんだ…

    みんなのトラウマウツボをしっかり怖く描写してくれるの嬉しいな

    ロケットバレルここで使うか!

    愛してる任天堂

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:29

    >>133

    クッパ軍団もコミカルなシーンこそ多けれど

    クッパの告白よりもキノコ王国侵略の方がテンション上がったりマリカーのマシンが殺意凄かったりちゃんと野蛮なんだよな

    そして全てのシーンでパックンフラワーがめっちゃ怖い

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:14:45

    そんな中、自分の頭に火がついちゃって全てを諦めるボムキングよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:21:07

    >>143

    あそこ悲壮感漂っててちょっとかわいそうだったw

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:46

    >>136

    ルイージのアクションは基本スターによるバフもあるけど

    兄さんという最高に参考になるお手本がいるから

    兄さんのマネをすればできるっていうのがあるんだと思う

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:29:51

    「原作を知っている人間しか喜ばない映画」
    「キラキラした映像と音楽が流れるだけの子供向け映画」

    こんな辛口批評すら褒め言葉にしか見えない映画初めてだよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:22

    >>139

    サイズも大きかったから自分も同じく64のイメージ強かった

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:46

    ファン側が辛口批評に大いに同意できるって珍しい例だよね 本当にバグみたいな存在
    真面目に映画として良かったか? ってきかれたら自分は批評家側の肩を持つ
    結局 自分があの頃やったゲームの体験には勝てないからね

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:42:15

    Mr.ビデオゲームの名はマジで伊達じゃないな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:24:20

    >>50

    一応基本設定だからねそこ……ブルックリン在住は最近まで俺も知らなかったけど……

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:51:39

    クッパの悪役っぷりがギャラクシーのような圧倒感があってめちゃくちゃすき

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:55:57

    >>148

    家族愛とかそういうのは描いてるがそれにしたって内輪向け描写多すぎない?と言われたらまあうんそうねと批評側の肩持ちそうだわ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:09:42

    ピーチが最近のトレンドも汲みつつ素敵なヒロインだった
    モテる!強い!おしゃれ!主人公とのラブ匂わせ!
    戦う女の子はスカートを捨てるみたいなのも嫌いじゃないんだけど、キラキラドレスで無双するピーチ姫みて心の中の女児がエキサイトしてた

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:11:29

    映画1本分の料金でゲーム1本分遊んだ気になるコスパ最高の映画

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:47:00

    尚設定自体は本家マリオから大幅に改変されてるから原作に忠実な映画という訳ではない
    しかし「マリオというキャラとゲームに対する万人のイメージ」に対して極めて誠実に心血注いで作った作品ではあるというややこしさ
    ぶっちゃけ設定通りに作ったら色々ややこしい事になるしマリオの努力シーンとかすっ飛ばして無双するだけになっちゃうから戦略的勝利といっても過言じゃない

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:56:43

    >>148

    一本の映画として見たなら正しい批評をしていたんだ

    題材であるマリオによる知名度の暴力でゴリ押していくなんて無法が全世界で普通に通ってしまうのが規格外過ぎただけなんだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:09:34

    マリオムービーを見てボドボドに泣いたと同時にピーチ姫が好きになってスーパープリンセスピーチを買う事を決意したやつは俺だけじゃないはず

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:42:35

    ネットとかで大絶賛されてたからアマプラ無料になった時に期待しながら見たけどイマイチだったわ
    期待しすぎてたんだろうな

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:03:58

    ピーチ姫、USAの頃からカブ引っこ抜いてたりスマブラで王冠で殴ったり力業もこなすから「強いヒロイン」ってのもそんなイメージ離れしたものでも無いんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:20:23

    >>146

    そういうのが必要な時もあるということだな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:11:12

    >>66

    あそこはマリオっつーよりイルミネーション(制作会社)だなぁって感じで見てたな

    自分もそんなに好きなパートじゃなかったけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:16:22

    ピーチがこれじゃないって思うのは雰囲気よ
    プリンセスピーチ Showtime!とかスマブラのピーチとか見ると分かるけどお転婆だけど雰囲気割と柔らかくて品がある感じ
    この映画のピーチは典型的な最近のディズニープリンセスとかなり似てる……

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:50:54

    多分原作史上主義者に見せたら開幕ブルックリンでうだつの上がらない配管工(解体業辞めて自立したて)みた時点でキレると思うのは分かる

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:12:19

    配管工は本業なんだからせめてそこはきっちり仕事してほしいと思ったのは俺です

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:36:38

    >>162

    今回の映画に限って言えば常時クッパが攻め込んでくる非常事態宣言状態で平時のピーチ姫があまり出てこなかったからってのもありそう

    マリオに身の上話したりはしてたけど

    なので次回に期待(強欲)

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:55:32

    ピーチ姫に関してはディズニーヒロインっぽいなって感じだったなぁ

    といっても動くピーチ姫に触れたのって
    マリオストーリー……囚われた中動き回って情報を集める
    スマブラX……おっとりぽわぽわ度胸のお姫様
    スーパーペーパーマリオ……ポワポワ系だけど負けず嫌いなお姫様

    くらいだったのでピーチのイメージはもっとぽわっとしたイメージだったんだよね
    映画みたいに常に強気に眉が上がってるお姫様ってイメージはそんなになかった

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:35:42

    ぶっちゃけ最初の(というか始まる前の) 「It's you, MARIO!!」の時点でちょっと泣いた

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:25:02

    >>165

    確かに超凶悪な魔王相手にまともな戦力が自分だけの国を全力で守るつもりなわけだから、めちゃくちゃ覚悟決めて気を張ってておかしくない状態なんだよな

    そこに元よりブラザーズがクッパに攫われたら突撃する作品とか色々積み重ねがあることを踏まえたら、別に大して違和感ない雰囲気なのかもしれない?

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:37:51

    >>122

    たしかそれぞれでニュアンス磨きまくったおかげで、原語版と吹き替え版というより「日本語版」と「英語版」ぐらいの違いになったってミヤホンが言ってたな・・・

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:33:41

    絶体絶命の大ピンチだけど弟助けはしたから張り詰めてた緊張の糸が切れちゃって安心しちゃう兄さん
    いくらなんでもズタボロで起き上がる気力もないのに、「周りから冷笑された自作兄弟コマーシャル」で奮起しちゃう兄さん

    兄さん……!!

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:27:33

    >>169

    日本語版、英語版の違いと聞いて思い浮かぶのが序盤の下り

    マリオが「発音合ってる?」に「バッチリ!」って返すおじさん、あのおじさんcvチャールズさんなんだよね。マリオ64だっけ、あの頃からマリオに声がついてずっとマリオを演じ続けたチャールズさんの太鼓判みたいで見直すと感動する

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 01:47:26

    そもそもブラザーズ1のときからして本当はピーチって強キャラなんだけどね
    クッパの魔法に対抗できる存在だからあらかじめさらわれた的なことが説明書に載ってたはず
    ただまあフィジカル系の強者ではなくて技巧派だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています