朱元璋ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:47:23

    明を建て偉大な功績が光り輝く初代皇帝・朱元璋のファンスレです✨

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 00:51:02

    皇后のこと大好きなのいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:02:48

    その後>>1とその九族を見たものは居なかった

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:23:51

    大多数の民にとっては聖人君主
    上流階級にとっては暴君そのもの
    まさに中華の理想的な君主そのもの

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:31:27

    粛清やり過ぎで次代が燕族止められないレベルだったのはちょっと…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:34:00

    後継ミスったけど継いだのも息子だったからかろうじてセーフってことで

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:35:44

    雍正帝以上に皇帝に仕事集中させてたらしいな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:39:14

    >>5

    ぶっ殺ししか無い状況で日和まくった次代さんの自己責任なんだよなぁ

    健ちゃんが真面目にやってればまず燕族に勝ち目無かったよあれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:04:43

    中華は定期的にとんでもない傑物生むよね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:05:22

    >>4

    最も聖天子に近いらしいな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:10:17

    馬皇后を大切にしてたよね。彼女が亡くなったら憔悴してたみたいだし…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:11:12

    信長と秀吉と家康を足したような存在

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:22:34

    >>7

    雍正帝ほどじゃないにしても清皇帝はセルフブラック企業型の皇帝が多いから朱元璋が構築したシステムを引き継げたんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:11:48

    >>7

    過労死しなかったの凄いな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:12:04

    一代で華南から北伐して中華統一達成とかいう歴史上朱元璋しか出来なかった偉業

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:35:11

    皇帝だからって、毎日毎日品数の多い食事してたら金が勿体無い
    というか俺は嫁さんの作った飯の方がいい

    それに今皇室で飲まれてるお茶は作るのが面倒で、農民の負担になる
    もっと簡単でいい→抹茶誕生

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:38:02

    皇帝の権限強くしたのはまあいいかもしれないけど中書省丞相廃止からの六部取り込みはちと働きすぎじゃありませんかね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:43:51

    中国じゃ唯一の平民から皇帝まで成り上がった人やっけ、世界史の先生がそんな事言うてたような

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:31:54

    >>18

    元々そこそこの生まれだったが落ちぶれて、成り上がって皇帝とかはよくある


    ただ、農民と言っても地主の小作人、それも流民が定住してやっとこさなけなしの土地で農業やってたのに、一家離散の上に天涯孤独、乞食にまで落ちてから統一王朝の太祖になったのは世界で見ても唯一無二の偉業だよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:33:20

    結局ブスだったのかどうなのか
    スレ画じゃない方の肖像画は盛られてそうだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:47:09

    一身において聖賢、豪傑、盗賊を兼ねた才物

    アニヲタwikiで見たこの一文が本当に好き
    歴史上でも類を見ない強烈な存在だったのが良くわかる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:49:22

    >>18

    石勒「あ、あの…」

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:06:21

    平民から中華統一まで行ったのは朱元璋が唯一
    しかもついでにモンゴル帝国を駆逐しての建国だから凄すぎるとしか言いようがない

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:39:29

    >>22

    あんたも傑物だけど、あんたは一応そこそこの遊牧民族長の息子で、奴隷になる前は結構いい暮らししてただろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:05:57

    燕族は息子なのもあって朱元璋の血を感じるよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:30:13

    >>20

    あの顔見てるとハプスブルク家とかいう感想が出てくる

    高貴な相なのでは(錯乱)

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:31:55

    >>26

    別なスレであえて人外感を出すためにあの肖像画だったと言われてるのを見たけどどうなんだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:33:13

    >>27

    竜のような顔だっけ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:42:18

    明るい帝国明朝の璋タイムとかいう粛清祭りが注目集めるけど
    聖天子として徳治に努めようと何度も対話で解決を試みたのが悉く意味をなさなかったのは可哀そう

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:58:26

    >>29

    日本に倭寇やめてって何度か交渉しようとしてた話好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:31:42

    10年ぐらい前は凌遅三千刀、滅九族!とか粛清ネタばかり擦られていたけど最近風向きが変わってきたよね
    何かあったのかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:33:26

    国号が明なくせにどこか薄暗さを感じる王朝なのは粛正しまくる朱元璋や薬中皇帝や万暦帝のせい

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:44:50

    >>30

    銀の国外流出抑えるのに何度も貿易の締め付けしてて、そのおかげで銀の流出は抑えられたけど、そのせいで日本含む周辺国、果ては自国の交易従事者まで海賊になる始末

    最終的に自国のはぶん殴って海兵にして「賊(現在進行形)には賊(元)ぶつけんだよ」で何とかなったけど、最初からそうしなよ…と思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:14:04

    朱元璋と馬皇后について知りたい人は集英社版「中国の歴史」を読もう!!!

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:23:27

    >>32

    というか文化も懐古主義的なのとか見てると、文明圏として衰退期だからもある

    粛清も含めて漢民族で殺し合った末に満州族に負けるの見てると

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:39:28

    >>31

    向こうで朱元璋と馬皇后のドラマ作られて、ある程度親しみが湧いたんじゃない?

    武則天もドラマ効果で印象良くなったって見たことある

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:42:57

    >>28

    竜顔は天子の相だからね

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:53:47

    皇帝に権力集中させると万暦帝みたいなのが出た時にやべーことになる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:37:09

    >>35

    明末の満洲族(八旗軍)はクソ強いからね

    明にも袁崇煥とかいう名将がいたんだけど…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:38:30

    >>39

    有能で強すぎて危ないから処しました! なお

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:48:00

    >>34

    この奥方こそ東洋的な女性像の理想系よな


    普段は奥ゆかしく一歩下がって夫を立てるけど、本当にヤバい時は自分の命かけてでも夫の間違いを正そうとする心の強さ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:48:48

    成り上がりの皇帝としては劉邦とは違うな(特に嫁さんへの対応)

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:52:33

    武則天も悪女扱いされるけど本人の統治期間における全盛期に限れば間違いなく名君だしなぁ。タイプとしてはお隣ロシアのエカテリーナ二世の同じだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:08:38

    栄華を極めた名君は色欲に溺れたりするけど元璋は側室や愛人に溺れなかった珍しいパターン

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:15:37

    朱元璋と並び立てるレベルの潔癖症な傑物ってヨーロッパ史の君主だと誰がいるかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:17:08

    >>4

    今の中国共.産党は朱元璋のことナショナリズムの一環として賛美してるけど、もし本人が現代に蘇ったらトップの習.近平含めて尽く粛清されるよね……

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:36:15

    成り上がりといえば軍人から皇帝になったナポレオンは跡継ぎに執着しすぎて軍や市民から慕われてたジョセフィーヌを廃したせいで軍の士気が下がるわ、新妻のオーストリア皇女の束縛に辟易して本当の真実の愛はジョセフィーヌだったという結末

    なろう系詰め込みすぎなんだよ…あの皇帝

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:39:39

    天下取るところまでで漫画とかにしたら面白そうだけどあんまり日本だと人気ないな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:41:20

    >>45

    プロイセンのフリードリヒ2世かな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:48:44

    >>46

    だってそういう支持の仕方って、あくまで「独裁の参考」であって「その人に独裁してもらいたい」ではないからな

    支持層の大半が本物の絶滅対象のスラヴ人なネオナチにも言えるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:12:24

    >>48

    知名度の問題だと思う

    中国史好きな日本人からはむしろ人気の印象だったな

    名君なら李世民が日中ともに一番人気ありそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:14:17

    >>44

    英華を極めたといってもまだ初代で安定してないから溺れている場合ではないだろうし…

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:15:29

    >>52

    劉邦…

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:18:07

    >>53

    あいつは何か周りの有能連中が『おもしれー男……』して助けた結果の王朝開祖だし……


    スレ画と違って若い頃から遊び歩きまくってるからそりゃあ皇帝になんてなったら速攻浪費しまくるよねっていう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:27:48

    飢饉と官僚の悪政が吹き荒れる元王朝末期に
    洪水や飢饉が起きたら一家絶滅するような貧民家庭に中華帝国史上トップクラスの英雄が生まれたのが悲劇だよね
    これが士大夫層に生まれた英雄だったら、士大夫層にあそこまで苛烈な粛清しなかっただろうし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:35:08

    >>55

    でも地獄のような貧農から成り上がったからこそ聖天子に最も近いと讃えられる程の清廉潔白さを追い求める男になったと言えるしなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:39:55

    最愛の馬皇后がいても跡継ぎの子供を増やすために皇帝としての責務を果たしてるけど粛清された側室が数人いるという…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:53:42

    明王朝は殉死復活させてるし、后妃も民間からの採用という外戚に力を持たせないという強い意志を感じる

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:25:50

    >>39

    後金(清)と散々戦った袁崇煥は味方に殺され、その子孫は流民した後、清に拾われ漢軍八旗の一員になって大活躍って皮肉よね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:26:57

    >>58

    でも宦官が蔓延りすぎている…

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:27:33

    明最後の皇帝崇禎帝と殉死したのが宦官1人だけという…

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:28:39

    朱元璋「だから宦官には力持たせるなとあれほど…」

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:33:34

    >>62

    宦官に頼らないでマジモンのワンマン国家運営出来るのが世界史全部見渡してもアンタぐらいしか居ないんだよ!!!!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:37:18

    明の歴代皇帝を見ても一人の女性への愛が凄すぎるエピソードが多く残ってるのはやっぱり血なのかな?

    特に成化帝と万貴妃…。(宣徳帝と孫皇后は永楽帝の被害者っぽいから除外)

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:39:28

    一族を地方に藩として配置させたから、滅亡時には男性だけで子孫が10万人いたらしい

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 07:56:15

    >>49

    その大王は確かに凄いけど明らかに拗らせたセクシャリティと奥さんへのあれな態度含めてスレ画には劣ると思われ


    つーかヨーロッパ圏じゃ絶対に生まれんわこんな成り上がり皇帝

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:01:29

    ヨーロッパの『皇帝』はすなわち古代ローマ帝国の後継者を世界に宣言することだから、まぁ生まれが貧農じゃ周りが絶対に認めんわな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:01:20

    易姓革命も大きいかな
    貧農で統一王朝とまでいかなくても、ちょいちょいよく分からん奴が成り上がったりしてるし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:04:44

    >>66

    たしかにナポレオンでも>>47に加えて自分の兄弟姉妹を統制することができなかったり、遠征大好きマンだったことからヨーロッパ各国から嫌われてからの落ちぶれだからな…


    後継者問題でも実子にこだわって敵側だったオーストリアの皇女を継后にしたことで夫婦もろとも笑い物にされていたり(ジョセフィーヌの社交界でのカリスマ性が凄かったのもあるが)、結局は産まれた2世が子供を残すことなく亡くなって即位した3世が別れたジョセフィーヌの孫という皮肉よ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:08:43

    成り上がりの場合は嫁さんと家臣を大切にするべきだよな、、

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 11:22:43

    >>65

    漢や宋の宗室も末期にはそれぐらいいた

    宗室増殖は長期王朝ならまあ普通

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 12:55:18

    皇帝になってからも優しい聖天子であろうとしたよ重八くんは

    でもさ、苦楽を共にしてきた昔馴染みの功臣達や、国のこれからに必要だからと支援した士大夫や役人、官僚の卵たちが出世して地位や名誉を得てやり始めた事が汚職と賄賂だよ?

    あぁ、こいつらには優しくしてたらあかんのやな……ってなった重八くんの気持ち考えたことある?

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:57:23

    中国史の不正に対する対応みると色んなパターンあるけど、正しくて真っ当だから真面目に殺すを選択したのって朱元璋くらいのように思う
    劉邦、劉備、劉裕など無頼から成り上がった人らは、不正はあって当然である程度は見逃し度が過ぎたのは罰する
    劉秀、曹操、趙匡胤など豪族層から成り上がった人らも、不正あって当然、ただ罰は例外は勿論あるけど、基本功績をあげる事で帳消しにするスタンス
    不正の存在自体許容できず許せないから許さないは朱元璋くらいかなって
    他に、趣味殺人で犯罪者も犯罪容疑者も殺しまくった高洋がいるけど、この人は暴君以前の狂人枠

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:56:20

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:10:18

    >>71

    中世以降出家や独身部屋住みで皇族や名門の増殖が抑制された日本とは対照的

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:04:16

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:06:44

    日本の場合は平安初期までは身分が低い女官でも皇子皇女の母親になれば破格の待遇を受けられたのに藤原氏が他の氏族を排除して台頭したことによってなくなったからな…

    中国の歴代王朝は誰にでもチャンスがあったのが良いな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:37:29

    子供の頃に見た歴史漫画で悪の帝王さながら「みんな粛清してしまえ!」
    って叫んだ次のページで「自分の行いはこれでよかったんだよな…」って涙を流しながら独り死の床につく場面がやたら印象的だったな

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:48:13

    日本だと賢帝、聖帝と呼ばれた村上天皇も安子の側室への嫉妬による騒動も止められなかったし、
    明治天皇も時代故に次期天皇の母親への待遇がね…

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:06:05

    朱元璋ならこれが好き
    あとYouTubeの鳥人間って人の解説動画

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:35:00

    >>80

    鳥人間さん俺も好き

    あのチャンネルは朱元璋推しだよな、俺はこの動画が好き

    【ゆっくり解説】 日本国王ら、明王朝の転覆を謀る 林賢事件と明初の日明関係 【明】


  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:46:24

    >>68

    朱全忠も貧しくはないが畑作してた所からの皇帝ではあるな…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:20:01

    なんであんなに無名時代の知人や同郷に名将がポップしているのかが謎。
    あおれとも洪武帝が適材適所の神だったのか。

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:21:34

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:26:32

    明朝建国に功績のあった重臣たちの勢力拡大も、洪武帝にとって障害となりつつあった。彼らは「建国の功臣」と称され、地位や名声を利用して私腹を肥やす者もあり、また徒党を組み、職権を利用して人事権や軍事力を掌握し、皇帝権力を凌駕しようとする功臣も現れはじめていたからである。洪武9年10月に群臣を前にした上諭で、洪武帝は君臣の分は天地のごとく超えられないものである、と厳しくたしなめ、洪武12年(1379年)には創業以来の功臣に辞職を勧告する上諭まで出されたが、功臣同士の権力争いや皇帝軽視の姿勢は変わらなかった。この頃には、江南地主勢力と功臣勢力を排除することが洪武帝にとっての目下の課題となったのである。
    功臣連中が増長しちゃったから粛清されたとも言える

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:30:02

    唐→北宋みたいに世界帝国チックな王朝の次は内向きな王朝になる説

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:58:19

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 10:52:06

    我が子房とまでいわれた劉基とか徐達ももっと長生きしてたらどうなったかね
    徐達はすでに毒殺疑惑もありますが

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 11:35:52

    朱元璋はマジでバケモン
    陸戦でモンゴルに勝つのも大概やばいけど1番やばいのは政治面だと思う
    漢の三傑を粛清した劉邦みたいなもんなのに普通に政治回せるんだろうねこの人

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:46:16

    >>85

    朱元璋は自分を劉邦になぞらえて、部下たちも劉邦家臣団のような綺羅星の如き英傑豪傑俊才が集まった


    ただ悲しいかな、我が蕭何と讃えた李善長は一度引退したのにしゃしゃり出てきた結果胡惟庸の獄に巻き込まれて、寧ろ自分中心の粛清事件が起きて殺され、我が子房と讃えた劉其は引退したくても引退させてもらえずに病死なのか毒殺なのか分からん死に方をした


    まぁ上二人はそれなりの家の出だからともかく、チンピラが出世して地位も名誉も手に入れたらそらぁ増長するよねって話よね

    朱元璋がどんなに偉くなろうと人格面で腐らなかったから、腐っていく連中見るのが耐えがたかったんだろう


    功臣たちは武の面では歴代皇帝たちの功臣たちにも負けず劣らずだが、こと人格面では麒麟閣十一功臣・雲台二十八将・凌煙閣二十四功臣にはなれなかったんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:15:26

    倒福の話とかが本当なら妻を侮辱した不敬者を必死になって処刑しようと頑張ってたりするからねこの人

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 21:32:16

    朱元璋の凄さというか怖さというか
    大粛清を何度も行って功臣達も沢山殺してるのに「権力者の病」とでもいうべき猜疑心と恐怖から際限なく殺してる感じがほぼ感じないところヤバいと思う
    何でこんな粛清しまくりなのにダラダラ続いて朱元璋の死と共に終わる的な流れじゃないんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています