見たら呪われる系のホラーが消えた!俺も嬉しいぜ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:03:15

    おおっ今度は話自体がナニカを受肉させたりするために広めてる的なホラーが増え始めた

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:04:16

    最近は何も考えずに答え合わせはツイッターの視聴者考案の考察にぶん投げるのも増えてきてる印象があるのん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:10:02

    >>2

    もうネタ切れなのかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:10:41

    そういう梨ホラー?ってやつ見たことないからオススメ教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:16:12

    >>4

    オモコロにあるやつだと大体手軽に楽しめますよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:17:43

    ホラー擦るやつってすぐどんな展開でも「つまんねーよ」連発するなあ!
    そのうち何もかも消えてしまうで!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:18:55

    >>6

    ホラーは寿命が短い上にすぐに文句言う奴が大量発生する悲しきジャンルだからね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:20:47

    しかも怖くないから雑魚とすぐ雑魚扱いも連発するんだよね
    …アンチがアンチ扱いされない稀有なジャンルっスねこれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:24:04

    >>1が言ってる作品に正直少し興味があるから

    なんか具体例を教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:25:48

    >>7

    だから>>2みたいなのも

    「どうせなにか面白いこと言ってもすぐバズって陳腐陳腐怖くないって言うだけっスよね?なら勝手に考えてほしいんだ」

    というのも多分にあると思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:28:10

    「見たら呪われる」もそうだけどこういうのって叙述トリックとかメタ構造とか奇をてらったネタをやりたすぎて手を変え品を変え
    「実はこの話自体は広まると不味い」とか「この話自体が怪異を封印するループ構造になってる」とか頑張ってる印象あるんだよね
    もう単純に「ただの怖い話です」っていうのが増えてほしいんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:32:09

    >>8

    実際怖くないホラーに価値なんてないからね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:33:12

    ホラーというか殆ど梨の話だな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:34:21

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:41:56

    >>12

    いやっ聞いてほしいんだ

    そもそも元々ホラーはいち要素に過ぎないという作品も多々あってね…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:49:01

    >>15

    ことこのスレで語られてる内容には当てはまらないですよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:50:03

    >>15

    満足にビビらせることができないからって他の要素に逃げて言い訳するのは醜い!

    ホラー一本で勝負せんかいっ意気地なしっ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:51:22

    このホラー何か変…
    あーっどこが変かわかんねぇよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 01:53:15

    ホーラ怪異さんが人殺しの目になった

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:02:29

    嘘か真か、あらゆるものの真偽をはっきりさせないと気が済まない風潮のある現代社会において「ただの怖い話」はもはや作りえないとする専門家もいる
    も、もう…内容以外の要素で怖さを演出するしかない…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:00:43

    ひょっとしたらこれから先どんな凄くて名作と言えるホラー作品が出たとしても
    ワシがその名作のクソつまらん劣化版の物まねを言って擦りまくったら即「つまんねーよ」な空気と状態に追い込めるんじゃないスか?
    ワシのつまらなさ=最強
    ホラーはワシの前には無力なんや

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:05:15

    >>21

    それは八幡を自称しまくって画像貼られただけでうげって言われるようにしたあのクソボケのことを…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:45:41

    ギャグと同じでネットホラーも時代に応じて流行りが変わるのは当たり前だから何でもいいですよ。
    黎明期のFLASHやHPのギミック使ったホラー→洒落怖時代の設定ドカ盛りSSホラー→SNS主体で解釈自由の読者巻き込み型ホラー(今マンネリ気味)って感じだからそろそろまた新たな手法が生まれるのかもしれないね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:47:52

    >>2

    へっ 何が答え合わせや

    詳細な設定と解説を出してもつまんねーよって言うくせに

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:49:23

    ホラーすらミステリーや歴史ものと同じく
    ファンが界隈を衰退させる轍を踏むとは創作の悲哀を感じますね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:50:46

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:59:57

    別にどんなジャンルだろうと雨後の筍のように似通ったギミックやネタを短期間で乱発されたら「ヒャハハどいつもこいつも同じようなネタしとるでぇ」って愚弄されるのは同じですよね ホラーだけ読者のせいにして逃れようとするのはダメダメェ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:01:14

    >>23

    ワシ的にはレトロゲーム系が増えてほしいんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:02:28

    どれだけ怖くて面白くてもこの話聞いて知っちゃったお前死ぬよって方向に滑ると萎えるのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:06:08

    そもそも話を見聞きしたらアウトって牛鬼の怪談のパクリヤンケ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:07:28

    >>29

    本筋が面白いほど なんで俺はラーメンに鶏油を入れてしまったんだろうな?

    ってなるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:09:33

    純粋なホラーよりも雨穴のミステリー要素を足した作品が人気なのは人生の悲哀を感じますね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:11:59

    ひょっとしたらホラーって存在自体が現代社会だとある種陳腐なんじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:13:19

    一周回ってラヴクラフト的な手法が流行るかも知れないね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:13:33

    >>32

    そもそも大受けしたホラー作品ってホラーだけが売りってのは稀な気がするんだよね

    ホラーが属性のひとつってパターンが多くない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:15:57

    >>25

    おーっ 洒落怖がグダグダになった時に嫌っちゅうほど聞いた読み手への責任転嫁やん

    まっそのあと衰退どころか普通にまた別の作風のネットホラーが生まれて盛り上がってるんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:16:17

    ひょっとしたら逆説的に後追いするやつを訴えるか弾圧するか極端な話皆殺しにでもしたら
    ホラーの面白さは保たれるんじゃないスか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:24:28

    >>37

    どこかで聞いたことある内容になるのが問題なら読者の記憶を毎回消すのが手っ取り早いと考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:25:53

    梨も最近これ言われまくってるからか新しいスタイルに移行してるんだよね

    情報の改変なんてそんなんアリ?

    もう何が真実なのか分からないんとちゃう?

    つねにすでに|梨 / 闇その物語は始終、始まりなしに続いてしまう The story is Always-Already from A to Zalways-already.net

    というか色々な仕事をやったからなのか資金が増えて映像作品まで撮るようになるとは…見事やな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:32:46

    定着したホラーのキャラ=糞
    もうマスコットとしての存在が確立されているんや
    純粋なホラーとして成立してないクソなんや

    定着したホラー・キャラへの愚弄=もっと糞
    度が過ぎて「怖くない」で止まらず難癖やら粘着叩きと化すんや
    うろ覚え知識やデマも「怖くないので一般的にそう認知されてるからそっちが正しい」とか正当化しだすしなっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:01:51

    >>40

    >うろ覚え知識やデマも「怖くないので一般的にそう認知されてるからそっちが正しい」とか正当化しだすしなっ


    ううん具体的にどういうことだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:04:51

    >>41

    例えば強さ議論で執拗にチンカスでどの作品の誰が相手でも負けることになってたペニーワイズとかっスかね

    「ピエロ姿が効かなかったら普通に相手のトラウマを突く姿に変わるからピエロが怖くないだけじゃ別に勝てない」とか今は訂正されるようになったけど

    一時期は「ピエロ怖くないから雑魚!ネット世界で怖くないってミーム広まったからとにかく雑魚!」と作品外と作中の混同がひどかったのん

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:16:48

    受肉って事は物理が通じる土俵にわざわざ来てくれたって事やん

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:25:56

    梨はホラー小説というよりリアル脱出ゲームみたいな感じだと思うんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:30:08

    原因と顛末をきちんと明示する=糞
    読者・視聴者に誠実かもしれんが7割以上説明すると怖くないんや

    未知=恐怖
    マネモブはよく愚弄してくるけどワシは想像力を働かせてしまう余地のある作品が好きなんや

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:32:03

    今はモキュメンタリー系が流行りじゃないんスか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:33:21

    >>39

    迷路の家とか露骨に金掛かってそうと思ってるのは俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:20:12

    >>46

    今の流行はカジュアル層が入りやすいFNAFみたいなキャラ売りホラーと、SCP雨穴梨みたいなモキュメンタリーも含めて複数メディアに情報をばらまく横断的ホラーの2つな気がするのが俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています