退職予定日が予想より一ヶ月先になったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:46:05

    あと一ヶ月以上も頑張らないといけないと思うと普通にしんどいな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:46:39

    有給使えばいいやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:49:11

    想定より伸びるなんてことあるか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:50:46

    >>3

    ないよ

    法律で辞める権利は保障されてる


    つまり、引き継ぎしろとかは会社側の都合で辞める側は無視しても問題ない

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:52:24

    揉めたら弁護士や相談所よ

    大抵の社員は>>1みたいに法律に対して無知だから社員規則より法律の方が強くて優先される常識すら知らない


    だから専門家に任せるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:52:59

    会社のローカルルールよりお前の権利のが大事だぞ
    まあ、同系列同職種の会社に勤めたいなら逆恨みされた時が面倒だからリスクのあることは避けたほうがいいけどな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:53:38

    退職代行の手口パクって自分で電話と郵送オンリーで辞めるのオススメ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:54:53

    タイムカードは一定期間まで保存義務があるんで
    速攻で破棄してる会社は警察に通報しとけ案件なんだが、それすら知らない人だらけでブラックがまかり通る

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 06:57:08

    >>8

    なにそれ詳しく

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:14:16

    >>9

    タイムカードは保存期間5年間だぞ

    残業代の未払いとかあるなら5年さかのぼって請求できる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:18:54

    正確には労働者の労働時間を把握出来る物だな
    タイムカードでも手書きとかだと改竄が容易だから認められない
    経営者が労働時間を把握してないと適切な報酬が払われてるか分からないとして労働基準法違反になる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:24:52

    >>6

    多分イチが嫌がってるのに速攻でやめない理由はそこなんかねぇ。同業種なら前の職場と今の職場が繋がってることあるし、そこで不義理(会社目線)起こしてたら転職しにくくなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:25:25

    転職先の入社日云々でゴリ押せばよかったやん…
    まさか今日辞めますとか言った訳でもあるまいし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:26:47

    最近この手のスレがよく立つのは構ってもらえるのを見て自分も自分もーって感じなの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:28:05

    同じ奴が経ててるんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています