インフレが控えめな漫画と言えば

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 07:32:16

    烈火の炎
    烈火や火影面子は初期からめっちゃ強くなるけど物語全体で言うと中盤で強さがほぼ完成しており中盤で戦う紅麗が作中最強格で終盤の強敵も一方的にボコる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:01:45

    ワールドトリガーとか?
    後はブレイクブレイドとか

    どっちも最序盤が一番強い武器機体使ってた状態で、今or終盤は使い手の練度やら何やらでカバーしてる作品だし

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:19:51

    ダーウィンズゲームは異能バトルものだけど銃火器が強くてインフレは控えめだと思う
    武器を生成する能力の主人公をはじめ大半の能力者は積極的に銃火器を活用する
    いわゆる「概念系」みたいな能力がほぼ登場しないためボス格にも火力でゴリ押しできる
    中盤で格上の勢力も登場するけど主人公とは別の世界の住人なので大筋には影響しない

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:24:04

    >>2

    すげぇ

    めちゃくちゃ同じ意見だったわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:01:00

    ハンターハンター
    蟻編でインフレしたけど継承戦編でデフレした珍しい現象

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:20:12

    鋼の錬金術師はずっと強いと言われてるキャラは強いままだったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:41

    >>6

    そもそもエドがレベル100からスタートだからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:02:01

    史上最強の弟子ケンイチも
    最初から「この人が頂点です」って色々めちゃめちゃな無敵超人が出ずっぱりだし、師匠と弟子の差もデカすぎて、インフレ自体は意外と

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:45

    魔法陣グルグル
    本編ではニケがLV4でククリがLV5以上に上がった描写はない
    いちおう外伝ではLV16になってるようだが
    魔王を倒した時点ではそれ以下だったはず

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:19:57

    >>6

    基本修行とか無く、敵側の大ボスは囲んでボコってるからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:54:05

    鬼滅の刃
    日の呼吸も剣術の一つなだけで痣もパワーアップはするけどインフレが激しくなるほどではなかった
    そのせいか薬によるデバフが強力だった

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:07:48

    >>9

    おかげでその番外編に出たこのグルグルを一体いつククリは使えるようになるんだ…?

    とネタにされる(この番外編以外でククリがレベル15に到達したことなんて無いから)

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:49:36

    ジャイロも魔球もない野球漫画

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:09

    Helck
    主人公のヘルクが物語開始時点で戦闘レベル99だし、他の強キャラも大体は強さが固定してた

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:03:34

    ワンピースやナルトとか作中上位の実力者が早くから登場している作品はインフレある程度抑えられてるイメージある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:04:07

    るろうに剣心
    剣心は奥義を伝授された以外に強化イベントないし、終盤の人誅編もラスボスの縁以外はそこまで圧倒的な強さじゃない
    弥彦だけは尋常じゃないインフレ起こしてたけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:04:44

    >>13

    そういや総合力で佐野以上のピッチャーって出てこなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:06:01

    ドリフターズは、古今東西の英雄が対決するっていう作品の性質上、インフレ展開とかはない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:49:22

    スラダンも仙道流川ずっと上位であんまインフレしてる気がしない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:05:09

    >>19

    ゴリなんてラスボス以外の相手にはずっと格上だしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:06:03

    ワンパンマンはむしろデフレしてる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:26:28

    うしおととら
    妖怪が恐れる獣の槍と最強の妖怪とらが揃ってるから厄介な敵は多くても圧倒的な強さのキャラは少ないというか割と主人公陣営と拮抗してる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:29:57

    魁!男塾
    割と強い学生だけどヤクザよりちょっと強いくらいの塩梅

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:44:20

    最初から主人公が強いってことで言えばブラックキャットとか?
    ラスボスのクリードはインフレしてたけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 15:47:51

    エンバンメイズ
    ダーツ漫画なんだけど出てくる連中が主人公含めて文字通り百発百中の奴しかいない
    みんな腕がカンストしてるからインフレしないという珍しく漫画

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:06:42

    うえきの法則も神器に攻略する隙があるから控えめかな?

    うえきのLevel2とアノンは除く

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:14:24

    >>23

    あれはヤクザが謎に強かっただけでは?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:25:09

    進撃の巨人

    最後まで巨人が人類にとって脅威なんだよね、人類の定義が変わりはするけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:00:19

    CLAYMORE

    序盤の過去回想で死んだテレサが最後まで最強
    7年かけてやっと主人公が準最強格くらいになって過去の強いやつらに追いつく

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:13:55

    >>15

    いやナルトはインフレやばいだろ

    最終的には影クラスが戦力にならないレベルじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:19:02

    ドラベース
    選手達の成長はあれど最初から最後までトッププレイヤーはあまり変わらなかった作品

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:21:24

    作中最強キャラが初期から出ていようが戦闘規模がどんどん拡大している作品はインフレしてることに変わりないのでは…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:36:29

    ワンピースも新世界入るまでは初期ステータスでずっと戦ってたんだよなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:55:40

    ワンピは天井が見えなかっただけでミホーク、次は大将が出て来た辺りでインフレに一回ストップ掛かったからな
    しばらくはずっと大将が天井だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:56:18

    最強キャラが最初からいる=インフレしていない
    は流石に短絡的としか言えない

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:15:49

    >>33

    明確に修行を挟んだのが新世界の前なだけで戦闘を重ねてるうちに実力を上げていってるとは作中で言及してるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:26:21

    ヤンキー漫画は大抵現実準拠だからあんまり強さのインフレは感じないな
    ろくでなしブルースで葛西出てきた時は吃驚したけどそれくらいしか覚えてない

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:41:41

    >>8

    むしろ最初期の師匠たちってしゃもじで相手の武器を切断出来したり震脚で地割れ起こしたりでかなり人外の化け物みたいに扱われてたのに

    後期だと業物の甲冑相手だと真正面から撃破するのは難しいみたいな描写も挟んでたからむしろスケールちょっと小さくなった感じがある

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:44:43

    北斗の拳もなんだかんだでラオウトキが最上位扱いのまま

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:30:43

    >>33

    それだとバギーに苦戦してたのに単体でもバギーより強いブルゴリ軍団を瞬殺した説明がつかない

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:32:33

    人体の限界って上限がある程度決められてるしリアル志向の超能力がないスポーツ系は結構当てはまりそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:36:45

    ハイキュー!!は個人の能力では中ボスの及川さんやウシワカがすでに全国上位レベルだったな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:12:40

    文ストは能力物だけどあんまインフレを感じなかったな…序盤から異能力者よりも頭脳チートマンが無双してる印象が強い

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:23:59

    無茶苦茶なようでキセキ>>>>>無冠含めたその他、枠の外に黒子のパワーラインはほぼ完全に固定されてるから思ったよりやりあえる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:36:16

    聖闘士星矢も>>1と似た感じだったけど最後の最後で敵の強さぶちあがったからな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:38:59

    >>33

    初期ステータスで行けてたのせいぜいアラバスタまででしょ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:44:57

    強キャラの強さは固定で強いやつはずっと強いしインフレはしてないけど
    ラスボスだけが単純な能力は突出して強いパターンは出していいか困るな

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:48:03

    >>25

    ジャンケットバンクも村雨先生からしてトップ一歩前だし相手の手を全部読み切るのが基本でインフレはしてないな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:15:56

    >>33

    ゾロ「俺たちは一つ島を超える度に力をつけてきた」

    作中でこう言ってるし、そもそもゾロは見える範囲でも修業やパワーアップの描写があるだろうがよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:22:25

    呪術廻戦は割とインフレしてなかった印象
    まあ最終章で全員大幅パワーアップしたけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:23:19

    >>33

    ギア2、ギア3、鉄を斬れる斬撃、飛ぶ斬撃、悪魔の脚

    これらの技を習得してるのに、ステータスは変動してないと思う方がおかしい

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:06

    >>45

    聖闘士星矢はマッハ1の青銅聖闘士が瞬間的とはいえ光速の黄金聖闘士と渡り合えるようになってる時点で十分にインフレしてるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:55:06

    >>52

    光速自体は割と序盤から出てきてたし星矢も瞬間的にそのレベルに達することはあったから全体で見ればそこまでインフレしてないとも言える

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:56:55

    聖闘士星矢は黄金聖闘士クラスという観点が出てきたのが割と速いのと
    そのラインからはずっとインフレしてないからな……厳密には神クラスの存在とインフレは起きるには起きるが

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:38:18

    >>54

    聖闘士星矢におけるインフレの象徴は双子神じゃないかな

    人間最強クラスの黄金聖闘士や冥界三巨頭を侮りとかじゃなく実力で雑魚扱いできてそれまで傷らしい傷もつかず逆転フラグだった黄金聖衣を粉々に粉砕、そんな双子神を神聖衣星矢達が圧倒って感じだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:32:23

    >>2

    最序盤または中盤が元気だったネウロとかも似てるかね?ラスボスのシックスも戦闘規模自体はそんなに大きくないしね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:35:30

    もう挙がってるけど男塾
    序盤の強敵だった赤石剛次やJ、伊達臣人が最後まで強キャラのまま

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:36:54

    男塾は主人公の強さが最初から完成してるからね

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:50:06

    >>6

    エドが最初からレベル80で最強クラスの奴らが200あった感じ

    でも、味方も敵も強いやつはずっと強かった

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:27:30

    夢喰いメリーとかいう最序盤のライバル的キャラがずっと強キャラだったり
    キャラの強化イベントが主役に序盤に一回だけとかいう奴
    後半出てくるラスボス(と、ラスボスから力を与えられた序~中盤の章ボス)だけはインフレ存在だったけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:35:32

    >>29

    最後の方のテレサはクレアのわたしのかんがえたさいきょーのてれさだからね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:57:43

    ドラえもんとか
    未来の道具が何でもアリな無法状態が常だからインフレのしようがないのでは

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:12:18

    >>62

    三国志スレでパパス上げたやつ思い出したわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:33:35

    >>42

    単体で『すごく強い』扱いを受けた奴は県大会落ちでも全国で通用するスペックがある

    ただチームとして考えると「こいつ以外は全国ではついていけないな…」って印象のチームはある(恐らく作中で牛若が青城を指して言ってたのはそういうこと)

    主人公チームも日向・影山・月島不在では県初戦負けレベルのチームに負けてたりするし描写されてるチームで一番勝ち進んだ梟谷はチームで穴を埋めるシステムが組まれててエース以外も全国クラス


    スポーツ漫画的な県<全国のインフレはあるけどそれが個人じゃなくチームにかかってる感じかな?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:23

    聖闘士星矢はアレだけ苦戦した白銀聖闘士を3人がかりでも瞬殺してるから黄金前後でかなりインフレはしてる
    ただハイパーインフレの代名詞な神衣に関しちゃ劇場版限定フォームみたいな時限パワーアップ的な認識で良いと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:11:05

    むしろデフレしたネウロ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:12:08

    >>63

    意味不明すぎて気になる書き込み残していくな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:43:04

    不良漫画はインフレが少ない気がしたが、考えてみたら序盤は五~十人くらいに苦戦してたのが、最終的には二十~五十人くらいを相手にできるようになってるんだから十分にインフレしてるかな?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:32:39

    >>21

    いや怪人協会以降の災害レベルの上がり方すごくない?

    上限がサイタマだからアレだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:15:29

    ハイパーインフレーション
    いやまじで。最初から最後まで「記番号が1パターンしかないが原材料含め本物と全く同じ精巧な偽札を出せる」という能力一本でやり切った。

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:58:49

    道士郎でござる
    ダブル主人公の片方の道士郎が圧倒的に最強なのでインフレの起こりようもなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています