【お気持ち注意】昔NHKでやっていた料理ドラマでの話なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:45:20

    ピーマンが食べられない少年に赤と黄色と緑のスープ振る舞うシーンがあって全てのスープを味見した少年が一言

    少年「緑のスープは飲めんけど赤と黄色はいけるわ」

    主人公「赤と黄色はパプリカや、お前のピーマン食べられないはただの我儘」

    …パプリカとピーマンって味全然違くねえか??

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:50:08

    だからピーマンも食べろって詭弁じゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:51:56

    そりゃ熟れてないパプリカがピーマンだからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:52:34

    無理やり解釈するなら
    ピーマンもパプリカも栄養変わらんのだから
    パプリカでいいのに無理にピーマン食べさせようとする親がワガママってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:29

    味を見た上で食えないって言ってるのに理不尽すぎて泣いた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:54:47

    パプリカって甘いからね
    青臭さはあるけどピーマンとは根本的に味は違う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:55:40

    >>4

    本当に無理やりすぎて意味不明ですね

    親とかどこにも出てきてないで

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:57:01

    ふつうこういうシーンって
    子供「えっ?この緑のスープピーマンだったの!?」
    主人公「ピーマンだという思い込みで嫌っていただけなんだよ!」
    みたいな流れになるんじゃないのかい!

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:57:35

    野菜の味の変化やばいからなんとも言えねえや
    パプリカは一貫してピーマンよりは甘いイメージあるけど昔のパプリカってどんなものだったか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:58:29

    >>2

    子供「じゃあパプリカだしてよ、それなら喜んで食べるから」

    って言われて終わりなのでは…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:59:40

    ちなみにこの指摘喰らった少年はキレてその場から逃げ出した結果
    SIRENみたいな異世界に迷い込み化け物に追い回され
    逃げ延びた先にあったピーマン畑で空腹のあまり生のピーマン貪るように食って好き嫌い克服して現世に帰還した模様

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 09:59:47

    >>8

    主人公はこれを狙ってたのに当てが外れてパニクって意味不明なこと言っちゃったんだとしたら草

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:00:48

    >>11

    余計なトラウマが植え付けられてる…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:00:50

    >>11

    !?!!???

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:01:17

    >>11

    料理ドラマってなんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:04:44

    まぁ昔なら仕方ないっちゃ仕方ないけど
    それでもこう「カレーに刻んだピーマンを入れて気づかないうちに食べれるようにしてあげる」とかそう言う方向に行けなかったのかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:05:44

    徹頭徹尾理不尽でしかなくて教育に悪くないかこれ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:05:56

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:06:44

    >>11

    覚えてないけど多分料理少年Kタローだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:07:40

    >>11

    シナリオ作った人がちょっとおかしかったのでは

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:08:44

    まあアレルギーとかではないというのは確定できそうだからあとは根性だ!と言えるのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:08:56

    >>19

    まさかここでタイトル知れるとは思わなかった

    このシーンだけ印象に残っててタイトル分からなかったんだよね

    後転移先SIRENじゃなくて戦時中の日本にタイムスリップだった

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:09:24

    子供の頃は苦みがキツく感じるのなんて割と常識みたいになってるし
    今はもう無理だろうな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:11:16

    子供が苦み苦手なのは味覚が鋭敏だから正しいのよな
    大人になってくると経験則と鈍くなってくるから大体平気になる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:32:09

    >>11

    あまりにも理不尽すぎない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:34:31

    意味不明過ぎて爆笑してる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:36:12

    >>3

    緑ピーマンが熟れても赤ピーマン,黄色ピーマンになるだけだが

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:49:38
  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:52:46

    >>11

    待って♥

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:59:50

    >>28

    なんか敵が七福神ってなのってて体に紋章が浮かび上がるのは覚えてる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:06:13

    >>30

    NHKの実写ドラマで料理モノなんだよね………?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:12:12

    ハウス食品が教えてくれた


    >パプリカとピーマンは、同じナス科トウガラシ属に属し、どちらもトウガラシの一栽培品種ですが、違う品種です。中型種のピーマンに対し、パプリカは肉厚の大型種で、辛味が無く甘い品種です。

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:17:02

    別物やんけ!!!!!

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:18:15

    料理ドラマなのに好き嫌い解決する方法が
    「生のピーマン以外食えるものがない状況に追い込め」なの
    酷すぎて草

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:19:57

    >>11

    スープのくだりいる?

    スープにヤバイもの入ってて幻覚でも見たの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:35:10

    ピーマンも品種によっては甘いとか調理法でこんなに変わるんだよとか色々あるじゃろがい!

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:40:40

    ピーマンの味が嫌いなんだから変えてもらったらそりゃ食うわ!!

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:41:45

    料理でタイムスリップするとか美味しんぼ以外知らねぇぞ
    なんだよこのやっべードラマ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:43:12

    >>1読んで「???」になったけど>>11読んでもうそんな些細なことどうでも良くなった

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:45:08

    >>1はもしかしたら熟れて赤くなったり黄色くなったりしたピーマンをスープにしただけだから

    実質全部同じ野菜だったっていうオチな気もしてきた


    >>11

    >>11は……

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:51:07

    >>30

    微妙に覚えてるな

    大黒だったか恵比寿だったかの6人目にかったあと

    主人公がお前らは七福神だろ弁天様はどこにおるんやって察した顔で問い詰めたら

    別の場所にいた味方だった姉ちゃんに七福神の刺青が浮かび上がってたのを覚えてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:53:42

    何で敵に七福神を?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:56:30

    江戸時代から主人公の先祖がタイムスリップしてきて現代で見かけたいなり寿司を再現して屋台で売って人気になるとかタイムパラドックスな話もあったな

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:01:48

    七福神は優れた料理の才能を持つ人間に課題を出して鍛えるみたいな感じで主人公の壁となる存在ではあったけど悪党ではなかったと思う
    何で七福神なのかは知らない

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:02:01

    >>41

    >>43

    …??

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:02:37

    もしかしてそれはコメディなのか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:13:43

    NHKさんはハートフルコメディと言っていますね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:15:54

    >>45

    だから七福神を倒したりタイムスリップが起きたりする料理ドラマだろ?

    何も難しい事なんかないさ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:17:21

    ピーマンとか子供に食べさせるのって虐待だよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:17:57

    >>11

    まあ昔のテレビドラマだし今の俺らからしたらお説教くさってなる事もあるやろ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:21:14

    K! K! K! Kタロ~♪
    みたいなOPだった事だけ思い出せる

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:24:15

    >>51

    OP水木一郎だぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:20:05

    すごいなwikiに何の情報ものってない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:06:47

    このスレみて思い出したけど、なんか風水マスター的な敵の女がレバーとニラの組み合わせは風水的に良くないと難癖つけてきて、無視してレバニラを食わせてたら爺さんが倒れるって話があったような気がする。

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:09:34

    こう見ると今のクックルンって比較的マトモなんだな…

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:11:17

    >>11

    NHKの跳躍力にはいつもながら畏れ入る

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:13:16

    元からトンチキドラマじゃねえか!

    なんなら>>1の話はまともな方だよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:16:26

    まあ、理屈は無茶苦茶でもいいからとにかく食ってくれ
    っていうのは全ての親が持ってる想いだしな…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:17:28

    >>34

    料理ドラマなのに飯の扱いが浦沢

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:17:50

    >>28

    江戸時代から池乃めだかがタイムスリップしてくる回だけ覚えてる

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:19:10

    自分はピーマンは好きだけど、パプリカは嫌い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:19:42

    小学校で見せられた「時々迷々」とかも大概違和感ある展開多かったな…

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:20:53

    >>55

    ダイドコロジーZは何故伝統の技ポジションに収まったんだろう…

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:21:27

    >>55

    まあちょっと心優しい王女が隕石による母星の滅亡を前に絶望して心が修羅に落ちて地球侵略を企てる程度の料理番組だしな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:23:51

    >>63

    子供たちの台所用品に変身してみたいって願望を満足させられるからとか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:25:32

    もしかしてNHKって頭おかしいの?

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:28:06

    お料理アイドルが普通に頑張るまいんちゃんが人気だった理由が理解出来たな

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:41:21

    下手したらwikiよりこのスレの方が詳しそうなの草

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:51:22

    NHKの子供向け料理番組だと「ひとりでできるもん!」とかは主人公の師匠にあたるキャラと敵対してるキャラが主人公が願ったからって理由で弟を創り出してくれてたな
    たまに操られて裏切ったり主人公脅すために消滅しそうになったりしてた記憶

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています