私は憂いています 現代剣道の将来を 竹刀選手権と化した剣道の未来を

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:26:34

    昭和の剣聖と言われたこの男

    最終的には剣を捨てたが

    現代剣道の成立に影響を与えることにおいては天才的


    中山博道 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:27:20

    ま…また剣道愚弄スレか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:29:47

    この人レベルの実力があるのなら今の剣道に対してあーだこーだ言うのは分かるんだよ…問題は…
    対して実力のない奴が一丁前に憂いてることだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:31:19

    「選士連の竹刀捌きは、私から見て器用につきてはいるが、所詮あれは竹刀捌きで、忌憚なく申し述べれば、及第点をつけられる者は只の一人といない。よって竹刀選手権と改称されたがいいとさえ存じている。あんな攻防は日本刀ではとても思いもよらぬことであって、非常識も甚だしい。(中略)剣道が竹刀踊りの遊戯化したものに落ちないことを願う」(最後の武芸者書き文字)

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:31:33

    >>4

    貴様ーっ

    雷十太先生を愚弄するかーっ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:32:03

    >>4

    ぼくは人を斬ったことはありませんが竹刀で飛ぶ斬撃出せるんです。それでも剣の将来を憂いてもいいですか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:32:41

    今の世に人を殺せる剣術など必要か?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:33:24

    真に剣道や柔道を愚弄する資格のある強き男とはこうっ

    国井善弥 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:36:32

    >>8

    昭和の時代の剣道って一応名目上は実践目的のためじゃないっスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:38:03

    >>9

    あわわ お前は第一次世界大戦中に近代兵器が飛び交う中軍刀を使った近接戦闘で無双した強き者

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:38:54

    まぁそう気にしないで
    どっちみち時代的に競技化は避けられないし
    それによる試合の高速化と全体レベルの飛躍的な向上は剣術の強さを上回ってますから

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:40:04

    >>8

    >>12

    ふんっ なら剣道ではなく竹刀選手権に名前を変えればいいだろうっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:43:36

    >>12

    >>5

    笑ってしまう 所詮は竹刀捌きだというのに

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:45:43

    >>13

    >>14

    しかし剣術も普段の練習は木剣を使うのに木剣術とは名乗らないし木剣捌きとは言われないのです

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:46:07

    >>5

    うむ…今の剣道はジジイ共によるただの竹刀踊りと化してしまったんだなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:47:34

    今の剣道なんてもん所詮はスポーツやんけ 何ムキになっとんねん

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:51:39

    >>15

    剣道はあくまでスポーツであって相手を殺すための武術ではない これは差別ではない差異だ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:52:34

    >>15

    えっ 剣術も普通に木太刀形とか言ったりするんスけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:54:08

    >>19

    警視流以外で聞いたことないですね🍞

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:58:07

    >>18

    笑ってしまう

    型稽古ばかりで試合すらしない剣術が相手を殺すための武術を名乗れると思っているのか

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 10:58:26

    >>17

    うむ…コンバット・シューティングの選手は実戦で活躍出来るのか並に不毛な議論なんだなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:01:38

    >>18

    >>21

    愚か者めっ

    竹刀稽古と型稽古は両方修めてこそ真の武道たりえるものとしれっ

    ハーッ 灘神陰流“鼓爆掌“!!

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:02:46

    剣道がスポーツ化してるのは認めるけど
    それは剣術の強さとは何の関係もあらへんからな
    形骸化度合いでいえば圧倒的に剣術の方がひどいんや

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:03:49

    >>17

    やっぱり全身防具をつけて木剣で打ち合うべきだよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:01

    ちなみに勝敗は強さではなくて審判のお気持ちで決まるらしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:11

    >>24

    剣道も剣術も両方武と言うよりは舞と愚弄してもいースか?師匠…(コキ)

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:06:37

    明治って坪内逍遥といいこのオッサンといいお気持ちジジイが多いんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:07:16

    >>28

    すみませんこの人は昭和なんです

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:08:01

    >>27

    武 蔵 !

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:08:02

    >>29

    何っ申し訳ありませんでしたっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:08:05

    >>27

    もちろんだ

    やっとらしくなってきたな八マネモブ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:11:27

    こ…子供への当たりがアレすぎて最終的に子供に失踪を選ばせる親って昔は本当にいたんだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:13:47

    >>5

    忌憚なく

    中山博道の正体見たり!! マネモブだったのかあっ!!

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:19:29

    >>34

    ふぅん そういうことか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています