江戸時代の弱小大名…ひでぇ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:04:41

    領主なのにビックリするほど金が無くて参勤交代の度に赤字を超えた赤字だし

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:05:47

    そもそも参勤交代は利益が発生するものではないと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:07:58

    >>1

    そのためにやらせてるんだろっ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:09:13

    参勤交代を言い訳にする大名…糞

    自身の領土経営能力のなさを幕府のせいにする
    チンカスと考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:11:22

    参勤交代 聞いたことがあります 大名に多額の出費させて弱らせようとする施策ではないと

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:11:36

    1万石の大名とかもはや商人の方が良い暮らし出来てるだろうし死んでるように生きてるクズのようなものだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:13:15

    うーん余計に金もたせるとすぐに武力行使するから仕方ないのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:15:32

    >>6

    きさまーっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:18:26

    >>7

    し、しかし、現地民にも生活があるのです…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:19:40

    わ、わかりました…薩摩くんにこっちきてもらって土木作業してもらいます

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:23:24

    幕府「あわわ 俺は参勤交代しろとは言ったけど藩の規模に見合わない大名行列をしろとは言ってない」

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:24:09

    でもまあ大名たちが定期的に散財してくれることで庶民にお金が回るんだよね
    ハッピーハッピーやんけ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:24:47

    貧乏大名とか現地の農民の当たりもきつそうで可哀想を超えた可哀想

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:25:01

    ヒャハハあいつら見栄張って最初と最後だけバイトで水増ししとるでぇ!!!(沿道住民書き文字)

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:25:05

    >>11

    怒らないでくださいね 大名なんてヤクザと同じなんだから去勢張らないとやっていけないじゃないですか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:28:19

    >>9

    民ッコロの生活なんてどうでもいいんだよ

    問題は… 幕府の面子が保てるかどうかってことだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:32:35

    そもそも軍役の代わりなのでこれで赤字になるような奴が急事に役に立つとは思えないが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:34:32

    待てよ、鎌倉公方の血筋とはいえ嫡流の足利家の血筋なら参勤交代は行かなくてもいいんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:36:51

    ま、徳川も徳川で4代目が死んだ後 宮将軍になりそうだったからバランスは取れてるんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:37:51

    >>9

    松倉勝家「領民みたいなもん搾取されるだけの道具やんけ なにムキになっとんねん」

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:38:31

    >>20

    退場ッ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:42:43

    >>19

    あれっ 御三家は?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:47:58

    >>9

    幕藩体制ってのはアメリカやEUみたいなものなんだ。例えばギリシャが経済破綻して民が苦しんでいるからといってドイツが何かするって話にはならないんだ。だから…すまない


    それで「はーっドイツ(江戸)にいけば俺たちでも飯が食えるっ!難民・ラッシュだGOーーーー!」ってなるんや歴史ってオモロいな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:50:59

    >>23

    江戸 火事と喧嘩が絶えなかったと聞いています

    お世辞にも治安が良かったとは言えなかったと

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:54:42

    >>22

    忠長や綱重・綱吉にも徳川名乗らせた時点で後継から外されてたと思うのが俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:56:44

    >>25

    もしかして、御三家って後世の後付けなんじゃないんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:00:25

    大体の藩主が江戸生まれになるから領国より江戸のほうが親しみやすいってネタじゃなかったんですか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:02:36

    >>27

    もしかして、東京だけが豊かで地方が貧しいのは完全に東京が悪いんじゃないんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:03:33

    >>26

    水戸じゃなくて駿河大納言忠長がカウントされてたって説聞いたことあるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:06:11

    >>18

    怒らないでくださいね

    そもそも大名じゃないじゃないですか


    一万石も無いのにどうして蓄財出来ているの…飢饉の時には炊き出しまでして…学校まで作れているのは何故?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:06:18

    >>24

    飢饉も地震もあるんだよね

    怖くない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:12:06

    >>31

    待てよ吉宗の治世には隕石も江戸に落下したんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:12:28

    >>30

    あれ?お前知らねーのか?

    儲け方なんて何通りもあるんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:28:11

    >>30

    貴様ーッ 幕府公認の国主相当の家格を愚弄する気かぁっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:32:39

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:35:14

    >>10

    (完成後の現場監督のコメント)

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:37:05

    下手な弱小大名より実高が石高に見合わない大名の方が余程大変だったと思われるが…
    仙台藩とか石高は高いけど米メインで小氷期で飢饉もよく起きるからボロボロで明治維新までずっと影響出てたらしいんだよね
    ひどくない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:38:07

    >>33

    うむ…参勤交代に向かう政宗から宿代を巻き上げたり

    政宗の所の酒と上方の酒と天秤にかけてバックマージン取ったり

    政宗の大名行列の前で釣りをして自分ところに泊まるように強要したり色々やっているんだなあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:38:32

    島原藩=チンカス
    参勤交代で禄高マウントを取ろうと見栄を張りすぎた結果が島原の乱なんや

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:38:55

    >>5

    えっそうなんですか

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:40:56

    >>5

    結果的にそうなってんじゃねーかっ(ゴッ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:41:29

    >>20

    こう見えて移封される前は善政敷いてる良い領主だったんやで

    それが移封されたら突然闇落ちして最期は「人面獣心のクソ領主だと言ってるんですよ」で幕府に玉とクビを切られた

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:42:14

    >>37

    嘘か真か知らないが、一万石ちょっとの弱小大名より数千石の高級旗本の方が良い暮らしをしていたという歴史学者もいる

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:42:37

    >>40

    各地の統治を任せているんだから必要以上に弱体化されたら困るんだよね

    主目的は当主と領地の繋がりを弱めて幕府に対抗させないことだと思われる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:43:23

    >>38

    政宗…メチャクチャ搾り取られてるんスけど…良いんスか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:43:30

    >>42

    オイオイそれは親父でしょうが

    親父はルソン島遠征のために重税をかけたんだぜ

    息子はその遠征費を城や城下町の改築と参勤交代時の費用にしたんだあ

    ちなみに改築は無許可らしいよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:44:37

    >>46

    まあ、徳川の覚えの良い大名は事実上お咎めなしだからなブヘヘヘ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:45:59
    真田信利 - Wikipediaja.wikipedia.org

    はーっお家騒動で本家を継げなくて悔しいのう

    よしっ石高を変更して3万石のところを14万石にしよう

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:46:02

    >>42

    妊婦の腹を割く 暴君のテンプレートと聞いたことがあります

    使われ過ぎてプロパガンダの一種ではないかと

  • 50私はダイミョウ・マツクラ24/05/25(土) 12:48:24

    この文を見てる君は選ばれし者
    年貢を収める義務を与えられた農民ども
    単刀直入に言おう 新たな税を納めてほしい
    新たな税は 建築税・改築勢・畳税・赤ん坊税・生存税・墓穴税だ
    もちろん今までの税(9公1民+課税を超えた課税)も徴収
    そしてこの年貢には絶対守らなければならない決まりがある
    必ず全て収めなければならない
    稗や粟などの雑穀も収める対象
    どんな状況でも年貢は収めなければならないからだ
    何よりも"年貢"が大事なんだ
    ぶっちゃけフィリピン遠征なんてどうでもいいんだ
    俺が他藩に偉ぶれるほどの"年貢"さえあればなぁ
    さぁ さっさと年賀の支払いが出来る者は今すぐ支払え
    年貢を失神KOさせろ
    急げっ 収めきれないなら キリシタンとして火炙りにするんだ
    "年貢・ラッシュ"だ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:50:54
  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:51:36

    >>50

    ちなみにルソン遠征はキリシタン弾圧のためらしいよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:52:21

    >>52

    おいおい色々と美味しい土地でもあるでしょうが

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:54:37

    >>52

    まあ建前の欺瞞だろうからバランスは取れてないんだけどね

    秀吉の時にロベスが日本フィリピン侵略の動機をちなみにフィリピンには黄金が豊富にあるらしいよという共通認識があるからだと言ってるんだ

    …だから…すまない

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:55:39

    薩摩藩を見てみぃ
    琉球を財布にしとるわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:12

    >>5

    家康存命の時代の物価と江戸時代中期末期だと物価が全然違うから

    先祖代々固定給のやつらはメチャクチャ苦労しているらしいっスね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:13

    >>32

    旗本徳田に指示されため組が迅速に現・八王子の住民を避難させていたおかげで犠牲者ゼロだったらしいスね

    やっぱ名君スね吉宗公は

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:37

    >>54

    まあ、ポルトガルとの国交断絶もオランダとの貿易独占のためだろうからなブヘヘヘへ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:58:41

    >>57

    ま…また空想を元に歴史を語る輩か…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:34

    江戸時代=暗黒時代 1990年代はそういう評価だったんや

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:41

    >>48

    お家騒動で信之の寿命縮んだってネタじゃなかったんですか

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:03:44

    喜連川藩とか言う弱小を超えた弱小藩

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:03:54

    >>59

    黙れ尾張徳川のガキッ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:06:13

    >>62

    貴様ー!関東公方の直系を愚弄するかーっ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:07:06

    喜連川藩って3500石もあるなぁ!
    僕なんか0石やで!交易品で7万石分稼いでるんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:08:21

    >>60

    新選組「いそげっ押し借りラッシュだっ」

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:09:59

    >>5

    そういう側面の為に行った政策なんだけどこれ結果として日本の流通や経済的にめちゃめちゃ良い影響ある政策だったんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:10:59

    >>43

    あなたは“出典・池波正太郎作品”ですか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:12:00

    >>67

    お…お前 今の日本が見えてないのか…?

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:13:35

    日本改造計画 莫大な借金をして道路網を整備したと聞いています
    それまでの道路網がカスを超えたカスだったからと

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:37

    田中角栄=神
    貧しい日本を豊かな日本に変えたんや

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:24:39

    まぁルソン攻撃はオランダ側の要請でもあったんや
    オランダは当時貿易競争では後発組だったので大儲けできる日本との交易は割と生命線。だからまず「カトリック…糞。交易しながら布教するし…あでもプロテスタント…神」で幕府の信用を得てポルトガルを退場っ!させ残ったライバルのイギリスも担当の商館員が経費で遊び呆けてた事がバレて(思ったより儲けてなかったと言われるのはこのため)退場っ!そして「日本の力を使ってポルトガル攻撃したら大儲けちゃう?」で持ちかけてきたのがルソン攻撃ってわけ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:36:11

    >>71

    去年目白の家が焼けたんスけど…真紀子は自分の火の不始末とかほざいてんスけど…ま…まさか!

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:36:29

    >>71

    しかも意外に自分の政策をただのカンフル剤と割り切っていつまでもやってられないと言い切っている…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:38:50

    >>72

    もしかして、オランダって糞なんじゃないんスか?

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:41:03

    >>69

    ◇…この3桁年前と現在を同列に見ているアホは?

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:46:53

    >>71

    全国に高規格の交通網を引けば地方が活性化するというビジョンはすごいよね、ビジョンはね

    問題は…実際に交通が便利になったらかえって一極集中が進むことだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:49:48

    あの自分歴史スレ見に来たんスよ 現代政治に絡めるのやめてもらっていいスか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:51:27

    >>69

    こういう知恵遅れバカはタフカテの華だよねパパ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:54:02

    >>77

    だったら江戸時代にも同じことが起きるだろうが!えーっ!?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:58:10

    >>78

    いいや!あと2パートはやることになっている!

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:58:48

    >>78

    お前 歴史をなんやと思うとるんや

    過去の政治史やぞ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:02:24

    >>75

    糞というか外交の基本がしっかり出来てるっ!な感じじゃないスかね

    ちなみにオランダ側の初期計画では日本は陸軍、オランダは海軍を出した連合軍でルソン島に侵攻するものだったらしいよ。割と成功期待度は高くてだから幕府も「これに成功したら秀吉の朝鮮出兵の失敗が霞むヤンケ徳川の名が上がるヤンケ」と割と乗り気だったんや。それで松倉が「ワイが準備します」と言った時に然程疑いの目を向けなかったのよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:19:05

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:54:42

    >>5

    無規定だとむしろ際限なく大名同士で見栄を張りすぎるから、額を規定させて、あんまり無茶しすぎるなよ、金無くなったら有事の際に何もできなくなるだろがい!とむしろ大名の経済力を下げないように配慮した政策なのよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:04:28

    外征をやらないって選択をした以上ある程度の貧乏は受け入れないといけないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています