お前には数々の考察がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:12:40

    後北条氏と上杉の代理戦争説

    未来人に殺された説

    あんなに必死こいて戦って勝ったのに一発の銃弾に倒れるのがやるせないんだぁ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:14:09

    映画クレしんってなんで時々ガチるんッスかね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:14:17

    そもそも死ぬ運命だったから悲しいとも思っていない

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:15:22

    春日氏もあの後北条に蹂躙された可能性が高いのには歴史の儚さを感じますね……

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:15:29

    (子どものコメント)ねーっなんでおじちゃん死んじゃったのーっ!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:16:10

    やりきった本人は気分ええやろうなあ
    しゃあけど他の者には悲しすぎる結末やわ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:17:05

    とにかく事前の描写を見ていくと神がかり的な狙撃でもないとありえない構図なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:17:08

    >>4

    というか場所がもろ北条と上杉の合戦があった場所っぽいんだよね

    あのまま又兵衛が生き残ってたら上杉の関東征伐が成功して歴史が大きく変わる可能性があるッス

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:18:27

    >>4

    越後に落ち延びて上杉家の家臣になってて欲しいのん

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:19:33

    それまでの火縄銃と銃声がまるで違うんだよね
    怖くない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:22:47

    もしかして上杉謙信の侵攻に耐え切った後北条ってすごいんじゃないッスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:24:16

    死に方がガチすぎて怖いんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:24:22

    >>8

    この考察が正しければタイム・パトロールからしたら絶対に始末しなくてはいけない人物になるんだよね

    怖くない?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:27:31

    タイムパトロール説には重大な欠点がある
    又兵衛が生き残ったところで歴史の流れが変わるとは思えないということだ

    と言おうと思ったら上杉の関東侵攻が成功する可能性があるんッスか
    謙信の戦闘力に関東の豊かさが加わったら確かに歴史変わりそうッスね……

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:29:18

    >>14

    あの頃は戦の結果一つ違えばの影響がデカすぎると言ったんですよ、本山先生

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:31:56

    そもそも映画に北条と上杉って出てきてましたっけ?
    あの世界の歴史には両氏がいない可能性もあるんじゃないッスか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:34:38

    >>16

    少々乱暴とはいえそれもあり得なくはないよねパパ…


    その辺も含めて観客の自由な解釈でいいのかもしれないね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:39:04

    槍を突くではなく叩くという使い方

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:44:56

    えっ未来人に撃たれた説とかあったんですか
    決着に納得いかなかった大蔵井勢の誰かから狙撃されたものと思ってたのん…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:46:33

    >>19

    それまでとは露骨に銃声が違うらしいスよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:47:05

    >>19

    あの頃の火縄銃だとよほど近距離で撃たないと鎧貫通しないんや

    銃声が火縄銃のそれではないんや

    撃たれた方向的に敵ではなく味方から撃たれてることになるから不自然なんや

    以上の点からおかしいことだらけなんだよね、酷くない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:48:40

    >>19

    火縄銃は撃った後めちゃくちゃ痕跡が出るし撃つまでの工程もあるし(実際その隙のタイミング埋める投石描写もあるっスね細かいんだ)

    大蔵井の連中も帰るかって状態だったからそこでいきなり撃つやついたら一瞬でバレバレなんだ

    なのに誰が撃ったかもわからないんだよねすごくない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:49:34

    慣れ過ぎてて思いもしなかったけど「野原しんのすけ(信之介)」って凄い戦国時代っぽい名前だと思い知らされたのん

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:49:35

    >>21

    ここらへんをガバ演出だと認識しようにもそれまでの戦の演出の考証がすごかったりするからこんなところでいきなり設定が変わるようにも思えないんだよね

    怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:51:08

    クレしん映画…聞いたことがあります…割と細かい描写にまでこだわりの衣を纏わせていると…

    公開初期からしんのすけが外させた弾丸が時空を超えて飛んできたっていうのは割と定説だったよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:53:59

    >>22

    あと調べた火縄銃もその直後に撃った形跡ないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:54:45

    火縄銃=軽い音、パンパンヘボい音しか出てないんや
    又兵衛を撃った銃=クソ重い音。あそこだけ異様なんや

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:55:05

    >>26

    火縄銃なら撃ったあと誰が見てもわかるから銃を全員捨ててどれも問題がないのが恐怖を感じますね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:56:14

    春日城が一度は侵攻を退けたのはギリギリ歴史の流れは変わらなかったって扱いなのか分からないのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:56:46

    二中のファンタジー~体育を休む女の子編~

    本編では身分に縛られた恋愛を描いた作品のエンディングで自由恋愛の悲哀の歌をながすなんて…

    矛盾的でアイロニックだろ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:03:04

    又兵衛「撃たれたらしい...」

    新之助「えっ」

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:08:14

    >>29

    城攻めなんて一回で片付く方が少ないんだよね

    一応あの世界では野原家奮戦が史書に残ってるからそれが史実としてそこはセーフなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:09:40

    >>12

    >>31

    だんだん目の光が無くなっていくのには悲哀を感じますね

    5歳のガキッに見せていい光景じゃねぇだろうがよえーっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:10:49

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:11:14

    大蔵井も最終的には滅んでる もしくは領地替えで遠くに飛ばされてると考えると歴史の悲哀を感じさせますね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:17:29

    >>34

    これみるたびに投石・・・やべぇ・・・

    ってなる。それが僕です

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:33:55

    >>21

    しかも火縄銃が兜を貫通できず弾かれるシーンがわざわざ描写されているから「この時代の火縄銃は鎧や兜を貫通できる威力は無い」という伏線がちゃんと貼ってあるだよね

    凄くない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:37:25

    あの時代はい小規模な国が生まれては消えていった一方…その積み重ねが歴史を大きく変えてるからこそ危険でもあるという考察に駆られるっ

    兎も角あそこで始末されるのはある意味では必然なんや

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:38:05

    ワシのおまたもいじりしてくれやブヘヘヘヘ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:45:57

    城攻めや合戦の描写がガチを超えたガチ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています