【一応ネタバレ注意】説明書読んで改めて思ったけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:55:13

    やっぱコイツだけ積んでる装備から考えると出る作品間違えてない?…

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:26

    でもラクスに平和をポンとプレゼントするにはこれくらいの武装が必要だったし…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:56:54

    今のとこディスラプターが小説と同じような説明しかないからまた変わるのかもしれんが
    とりあえずゴジラのデストロイアと同じようなことしてるのはバグってると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:57:06

    キラに予算と時間を与えた結果だが?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:58:45

    >>4

    放つ光したり時空を切り裂いたり

    opはキラに出来る事を端的に表した歌詞だった?!

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:59:01

    劇中描写の時点で大概だったのにディスラプターが実質フォトントルピードと一緒ってのが確定したせいでますますヤバさが増したからなコイツ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 12:59:24

    ここまでやっても髭には勝てないのか...

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:00

    出る作品間違えてるレベルで下駄を履かせてやらないとアコードをボコボコに出来なくて監督と視聴者がスッキリしないからだろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:00:48

    誰も戦うのをやめないしライフリでコツコツ頑張っても被害は出るから一人で全員黙らせるために必要だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:01:14

    >>7

    ヒゲは後の時代に月光蝶の対象指定がマニュアル操作の安全仕様になってるあたり結構なお馬鹿兵器だから…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:01:21

    >>7

    それでも髭とかゴッドとか以外なら大体勝てそうってのが普通にヤバいと思うんですが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:01:52

    >>10

    指定しないとブワッと広がってきれい!で終わるんか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:02:31

    >>7

    ヒゲの根幹設定が詳細非公開の後出しジャンケンだから

    比較対象が無法になればなるほどそれに対応する形で無法と発覚する形だから

    その点を否定するような設定のガンダムが出ない限りヒゲ最強は揺るがんよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:02:54

    >>12

    ただのナノマシン粒子で終わるからな指定しないと

    ヒゲとターンエックスは勝手に周囲分解するけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:03:35

    おら!ディスラプター!あいてはしぬ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:05:25

    >>11

    たいてい勝てそうというかたいてい破壊できそうなのはゴッド相手ですら激しく同意

    でも防御と運動性が常識的な範囲だから勝てるかとなると上位陣相手だとやってみないとわからないな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:05:40

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:06:01

    >>7

    そもそも当たりそうになったら短距離ワープで避けれるしね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:07:53

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:08:48

    ひげは最強でなければならないからそれに匹敵するものが出たら後付で盛られるからね
    ヒゲを引き合いに出すのが間違いだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:10:30

    >>6

    あれの方がイカれてる

    散布して当たったらさようなら、エネルギー吸収からのもう一回

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:11:06

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:11:28

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:11:51

    >>15

    この感覚で至近距離から使うから怖いんよディスラプター

    ハイメガの極太ビームと違って極細だから自機へのダメージ気にせず防御不可能攻撃を格闘に組み込めるの便利過ぎる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:12:28

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:12:29

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:13:28

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:13:32

    >>15

    切った瞬間膨大な熱で一瞬で溶接されるのはルール違反ですよね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:13:52

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:14:32

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:15:54

    >>28

    切れ味良いすぎるのも良くないな!

    低かったら斬れないけどな!

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:10

    >>24

    面を一気に制圧出来るフォトントルピードと白兵戦の合間にバルカン感覚で即撃ち出来るお手軽さのディスラプターって一応の差別化にはなってるのか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:20

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:21

    高出力レーザーで強制的に核分裂させてながら連鎖反応を抑制って正直NJがあるあの世界ならいつ生まれてもおかしくない技術だったから案外普通だった
    ナノ粒子の精神感応の方がぶっ飛んでる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:16:35

    元々陽電子砲がある世界観だからディスラプターはそこまで自分は不思議じゃない
    あれも本来原子と陽電子が結合して相手を消滅させるから本来防御不能だし
    何故か種のは防げるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:17:39

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:18:30

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:19:30

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:22:08

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:22:26

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:24:19

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:24:33

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:25:16

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:25:36

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:25:54

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:26:08

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:26:53

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:27:27

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:27:47

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:27:53

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:28:06

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:28:07

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:29:21

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:29:49

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:30:07

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:30:44

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:30:47

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:31:03

    このレスは削除されています

  • 59スレ主24/05/25(土) 13:31:20

    荒っぽいけど脱線しかけたレスからまとめて全部消しました

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:31:39

    ディスラプター発動してんじゃん!よし
    ガンプラの説明書はサンダーとバリアの説明も欲しかったな、そもそもディスラプターも小説の説明書とおりだから設定にズレはあんまないんだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:31:41

    >>56

    むしろ忘れてるなら新しい地球人かもしれん

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:31:52

    金部分のドラグーンの説明は監督のX通り無くなったかんじ?

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:32:33

    まあサンダー有るならドラグーンいらねえしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:34:27

    説明書を見る限りだと傲慢サンダーは別に相手の攻撃に対するカウンターじゃなくて任意で使えるっぽいね
    ディスラプターといい、傲慢サンダーといい、フツノミタマといい相手に知覚させない攻撃持ちが多いな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:34:40

    >>63

    マルチロックサンダーはなぁ…むしろ対ドラグーンでもあるよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:34:49

    >>60

    えらくまあ景気よくぶっ放したようで


    ディスラプターの利点はやっぱ使い始めてからの手軽さよね

    コンパクトに被害範囲絞ってるから扱いやすいし、頭に付いてるから射角調整も簡単

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:36:38

    >>62

    ガンプラの説明書にはディスラプター以外には特になにも乗ってない感じかな、元々ライフリ用っていう

    武装のところに説明ないのよ

    たまに言われるけど傲慢サンダーが傲慢バリアでチャージしないと使えないって感じでもないと思うなぁ


    精神感応でコントロールするナノ粒子によって高電圧の電流を発生させることで対象物を破壊することができる(原文ママ)


    これ見るとEMP攻撃って感じでもなんかない(ただカルラの

    ドラグーンは木っ端微塵じゃなく中をやられて落ちてたけど)

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:38:20

    試作品完成した時の試射とかどんな感じだったんだろうな
    なんかヤバいもの出来たって感じでいそいそとセーフティ付けたんだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:39:33

    設定的になくなったろうけど確かにデザインで見ると金の部分の翼の造形はめちゃくちゃドラグーンっぽくはある

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:39:33

    まぁ准将の思想が設計と武装に反映されてるなら傲慢サンダーも対象を殺すほど破壊するものじゃなくて無力化するものとして設計されてそうではある

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:39:37

    >>67

    目玉の武装だしな

    隠者2にはウィングの武装説明あったら良いな

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:41:41

    >>70

    病んで時に産んだやつだから破壊は出来るだろうけど威力の調整は出来るようにしてありそうなイメージ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:42:36

    火力自体はMS戦には過剰でそれビームでもレールガンでも当たれば死ぬのは変わらないですよね?なんだけど
    発動承認という自粛によるタイムラグはあれど技術的にはイーゲルシュテルン程度の手軽さで
    ユニウスセブン落としやジェネシスにレクイエムを木っ端微塵にできるのはヤバすぎ
    核動力&ミラージュコロイド&ディスラプターで気づいたらプラントが消滅していたと!かありえるのがCE人類に持たせるのは危険すぎ!

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:42:40

    ほぼ同期の00クアンタがあの世界でのぶっ飛び兵器として言われてたが、マイフリもそれに並んだぶっ飛び兵器になったなぁという印象

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:44:07

    >>73

    こんなもん秘匿するしかねえ

    関係者があまり居ないのが幸いか

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:44:41

    傲慢サンダー自体はナノ粒子バラまけば使えるけど傲慢バリアでガードするとその熱を逆に利用してでサンダー撃つエネルギー節約できるとかそんななのかもしれんな
    ここらへんもなんかパーフェクトパックみたい
    ただこういうのは今後MGとかで出たらまた設定が変わるかもしれん、少なくとも今はこう

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:47:17

    傲慢サンダーの元ネタってアッザムリーダーなのかな
    あれも特殊な粒子と電磁場で敵を破壊する兵器って設定だけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:51:59

    ジンが登場してたった5年でPセルフ並の武装のディスラプターが開発されたのはヤバすぎよ
    あと5年もあればもっととんでもないのがでてきそう
    ていうかその熱量を地球のエネルギー問題の改善に使えよ!!!!

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:53:09

    >>78

    キラもハイラインもしたいことしかやらないから仕方ないね!

    取り敢えずこの先戦乱が落ち着けばそっちにも手を出すかも?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:54:14

    >>78

    エネルギー問題解決したくても邪魔するやつらがまずいるからなんともできない

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:00:49

    クアンタゴッド∀みたいな他作品比較はともかく
    コズミックイラ内におけるヤバさは断トツになったと思う
    というか今振り返ると無印ストフリがすっげえ控えめだったな感

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:25:38

    対MS戦闘用途なら傲慢サンダーのほうがヤバイと思う
    ディスラプターはラクスの望む平和を守るためにコロニー落としとかジェネシスとかレクイエムみたいなのを
    単騎でかっ飛んでいって抹消する用途でしょ、たまたま防御力過剰の敵だったのでMS戦でも有効だたけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:31:27

    前半見るに少数精鋭でも5時間くらいMS乗りっぱなしの長丁場みたいだし
    パパッと終わるなら負担が減っていいかも

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:37:44

    >>82

    カルラにサンダー効くか効かないかはちょっとわからんなドラグーン落としてるしロックして撃ってたら落ちてたかもしれんし

    メサイアの裏にあらジグラートはどうにもならんかったが

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:39:54

    これオカルトないのマジ?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:42:26

    ニ式の出所がオーブでキラが知らなかった辺りディスラプター作ったのオーブな気がするんだけどそこら辺どうなんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:43:55

    >>81

    ぶっちゃけ対ザフト用に間に合わせるための急造品だったからな<当時のストフリ

    キラが頑張ったとかシンが不調だったとか色々な要因あって上手くいっただけでどのみち改修が必要な程度には完成度に問題のある機体だったよ

    ここまでやれとは言ってないけどな!

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:44:26

    正直リアルロボットの最終形態がスーパーロボット(しかも恋人と同乗するとパワーアップ)ってのは結構ツボというか、ああロボアニメ好きなんだな監督って感じはした

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 14:45:25

    >>85

    映画みたいに性能フルで発揮するにはラクスのアコード能力必須ではある

    あるんだけど、アコード自体あの世界だと再現性のある科学技術だからやっぱりオカルト要素ではないんだよな……

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:02:28

    ディスラプターって発射寸前のジェネシスに打ったら
    ジェネシスは発射できずにただ破壊されんの?

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:21:26

    デスティニープランで選ばれたエンジニアクルー!

    vs

    あらゆる才能を遺伝子で約束された男!
    フリーダムとジャスティスを作っていた極めて優秀な男!
    平和のために集ったエンジニアクルー!
    ジャンク屋と繋がりがあるオーブ地下の女ドワーフ!

    最終決戦の構図こんな感じだったか

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:24:13

    >>6

    これでもディスラプター(古典スペースオペラ原典版)に比べりゃマシなのがまた

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:25:32

    >>86

    EQM-Y148って名称があるから命名法則からザフト関連であることは間違いない。

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:27:50

    >>93

    ザフト系となるとハインラインあたりが嬉々として作ってそうなイメージ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:29:45

    >>89

    やってることがスタートレックとか銀河英雄伝説とかあのへんの恒星間航行当たり前になった系SFの領域に片足突っ込んでるだけで科学技術で説明はついてる

    ガオガイガーの各種ツールや必殺技みたいなもんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:31:04

    >>89

    なんならラクスのアコード能力も「ラクス固有のSEED能力で把握した戦場の状況を迅速かつ円滑にキラに伝達するために」利用されただけで

    別の手段でも敵の状況を把握してマルチロックさえ可能ならマルチロックした分だけ傲慢サンダー同時雷撃カマせそうな気がしてならない

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:33:38

    >>90

    そこは当たった部位によりそう

    小難しく言ってるがどんなクソ硬防御しても普通の物質として原子で構成されてれば原子結合を崩壊させて消し飛ばす反則ビームってだけだし

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:39:07

    アニメ放送終了から数々のスーパーロボットアニメとクロスアンジュを経てSEEDスタッフは…弾けた

    ほぼ完結編とはいえ思い切ったな

    フリーダムの代名詞がフルバーストから更新されちゃったよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:42:56

    >>88

    そこらへんはクロアンでも似たようなことやってたなあの監督

    というかクロアンがSEED続編で本来やりたかったけど当時映画がコケて宙に浮いたプランを原案に作ったオリジナルアニメなんて噂もあるんで

    最初からクライマックスの盛り上がりでこういうことしたい!ってアイデアはあったんだろうなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:43:38

    >>97

    面での火力は下がりそうだけどその分ササッと撃てて

    原子できてるものなら一瞬でなんでも切れるライザーソードみたいなもんだからなぁ


    発射寸前つっても2〜3発くらい当てれる余裕あるなら楽勝なんだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:44:38

    >>15

    死にましたか?

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:46:24

    >>87

    そういう意味では派手に圧倒的に大暴れしてるようでいて種運命時代もけっこうギリギリの綱渡りであのエンディングに至ったんだな


    映画も後半は三馬鹿が圧倒してるようでいて実は本来の「ミレニアムがファウンデーション艦隊攪乱してる裏からコッソリキラがレクイエム壊しに行く」って作戦はオルフェ・イングリットとシュラの待ち伏せで足止め破綻したけど

    シンが四馬鹿叩きのめして手が空いたからってアドリブで破壊に向かったおかげでレクイエム発射十数秒前にようやく破壊できたギリギリの展開だったとかで

    大暴れして余裕の勝利に見えて真面目に考えると案外ギリギリで余裕ないってのとかSEEDってそういうの多いんだ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:42

    >>100

    …よくよく考えたら出力調整したら近接格闘戦の中に頭部バルカン感覚で組み込めるから戦略兵器相手ならそれなりの出力で乱射してハチの巣にするなり

    照射ビーム状態にした薙ぎ払いでトップのバスタービームスラッシュみたいにこまぎれにするとかできそうなんだよなああれ…

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:49:03

    >>102

    それに関してはマジでこいつが悪いからな…

    ファウンデーション側の切り札よ

    なんならこいつがさっさと前線に出てたら全て終わってるというくらいには化け物っていう

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:49:08

    >>98

    いやまあ「フリーダムの」代名詞は変わらずフルバースト(ハイマットフルバースト)なんじゃねえかな

    正直マイフリはもうフリーダム族ってくくりから飛び出しちゃってダブルオー族で言えばELSクアンタみたいな枠になった気がする

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:52:49

    >>104

    ミーティア3つ同時に使うマイフリに次ぐトップの機体だから冗談抜きで戦略級兵器の強さありそうこいつ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:53:00

    これ作ろうとした准将のメンタルが一番ヤバイ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:53:19

    >>28

    というよりアレは膨大な熱量で極限まで活性化しまくったG細胞が斬られた端から即再生しているらしい。

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:53:30

    >>103

    そもそも劇中でも月面に墜落したジェネシスの向こう側にいるジグラート撃墜するために

    月面に墜落してるとはいえ小惑星一個ビーム薙ぎ払いでまっぷたつに一刀両断してなかったっけ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:54:32

    >>108

    あれやねダメージは入ってるけど超再生で与えたぶんのダメージがすぐリジェネしちゃってる奴

    応急処置の溶接とかじゃなくてマジで自然再生がアホみたいな速度になってる

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:58:28

    >>105

    フリーダム族でもとくに目立つ特徴の黒青の翼もなくなってるしなんとなくフリーダム族の異端児感あるマイフリ

    本体はストフリ弐式となんら変わっちゃいないのに

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:29

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:57

    >>106

    機体の装備構成だけで言ってもストフリとデスティニー足して2で割ってフェムテク装甲にしたような機体が

    ドラグーンマシマシミーティア三個とインジャフェムテク装甲採用型(シュラのBKSシヴァ)侍らせてるようなもんだからそらアホ強い

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:02:28

    >>107

    いいだろ作中時間四年にわたってたんねんに精神をすりつぶされてきた男だぜ?

    いやよくねえよ(真顔)

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:04:14

    >>109

    つまり実際出力80%だっけ?でもSEED当時のジェネシスくらいならマジで一撃で切断して破壊できると

    実際キラ自身前線に立って壊すのに相当苦労したから必要性感じるのも理解できるとはいえこわー…

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:06:53

    カルラってもし下手に粘られたらマイフリ側がエネルギー切れる可能性もあって危ないとかなんとかも聞いた気もするがこれはソースおれはわからん
    だとしたらまあホンマにあかんよこいつも
    それこそ上のゴジラVSデストロイアみたいなもんじゃねぇかこれ…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:20:42

    >>116

    実際SEED世界の戦力においては怪獣大決戦みたいなもんである

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:36:43

    ガンダムの高威力兵器はだいたいチャージ必要だったり見るだけで攻撃しますよと分かる長物向けたりが多い中で小型極細調お手軽という敵からしたらクソ仕様にもほどかある

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:44:06

    >>106

    戦略兵器を準戦略兵器で守れば最強やろ!って感じの脳筋さが何というかDPっぽいというかなんというか

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:48:52

    >>118

    しかも照準を合わせる方法が「敵の方向に顔(額)を向ける」だけでいいってのが酷い

    近接防御火器の頭部バルカンみたいな手軽さで防御不能ビーム振り回すとか無法が過ぎる(誉め言葉)

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:21:27

    これを種運命から自由までの1年で製造したってこと?

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:42:09

    >>92

    クロスアンジュの収斂時空砲が効果的にディスラプターの元ネタそのまんまだったのか

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:01:03

    こうなると、今後の種世界のボス格は「単純なスペックのゴリ押し」方向にはならなさそう。下手にそっち方向だとどっからともかくマイフリ飛んできてシメられる恐れがあるから、ステルスとかハッキングとかによる厄介さを売りにしたりとか。

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:03:39

    >>6

    エネルギー回収して永久機関し始めない辺りまだ抑えてるな

    抑えてるのかな…?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:07:19

    破壊した原子核の核崩壊を防ぐあたり、これって技術的にはニュートロンジャマーの発展型なのかな?

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:37:24

    監督が発射前後の絵コンテ上げてるけど、

    当初はブラスターだったっぽい

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:45:06

    >>89

    ぶっちゃけ元々キラが自身がライフリ乗って使う予定だったし

    能力の伸び的にも空間把握による⚡放つ光⚡は使えそうなんよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:36:19

    >>124

    なおフォトントルピードで多少エネルギー回収はできてもフォトンバッテリーが動力源だから暴れすぎると電池切れ起こしてフォトンバッテリー交換が必要なGセルフパーフェクトと違って

    核エンジン搭載でオーバーヒートしない限り半永久的に発電できるから電池切れしてもリカバリーが効くっていうSEED世界の核エンジン搭載ガンダム特有の強みがですね…

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 18:17:38

    >>116

    カルラはカルラで本来なら安全の遮蔽物の後ろから艦隊規模のファンネルミサイルと曲射誘導ビーム砲で

    一方的で正確に攻撃出来るサブ兵装を3隻持っているんだよなぁ…


    遮蔽物ごと斬られてしまったが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています