白血病って

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:48:17

    罹ったらその時点で普通のガンのステージⅣみたいな感じなの?
    ガンの転移が血流に沿っていくって聞いたから白血病ってそうなのかな?って思ってさ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:53:36

    ちょっと違う
    白血病はそもそも造血の時点で問題が起きてるから

    ガンの転移はガン細胞が移動することで繁殖するが白血病はそもそも出だしからエラーが起きてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:54:42

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:58:05

    だから難病の度合いは白血病の方がやばいんだよね
    膵臓癌がよく気づいた頃には手遅れ言われてるけどあれ明確なマーカーがないのと特効薬ないから言われてんだけど
    白血病は気づいた頃にはもう進行が早すぎて手遅れなこと多いって言う

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:03:56

    白血病は役に立たねえ血球が普通の血球の代わりにできてる状態

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:08:38

    血液内科の方ー!
    血液内科専門の方はいらっしゃいませんかー

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:09:28

    素人質問なんだけど白血病って完治するの?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:10:56

    >>7

    おじさんは投薬で治って再発もないです

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:13:03

    むしろ年行ったときになった方が治りやすいという

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:14:26

    やべー病気だがガンの中では完治しやすい方である

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:14:33

    若い時のガンってやばいのよね
    細胞分裂が活発だから進行も早い

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:18:45

    >>7

    完治っていうか寛解ならある

    死ぬまで再発しなければ勝ち

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:19:37

    若い頃ってガン細胞はできるけど勝手に体の機構が殺してんだけど小児がんってつまりその体の機構よりガンの増殖速度が上回ってるとか言う状態だからね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:25:43

    >>4

    白血病は化学療法と骨髄移植で寛解できるタイプが増えてきたし、余程の状態でなければ手遅れになるケースは少ないと思う

    難病度合いで言えば膵癌の方が生存率遥かに低いし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:45:58

    白血病にもいろいろ種類あって特効薬があるかどうかで予後は全然違う
    小児と大人で大きく違う

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:28:19

    同じ種類のがんでも特効薬ある変異と無い変異がって生存率ガラッと変わるからねぇ
    特効薬あるタイプはステージ4でもきれいさっぱり治ったりする

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:30:01

    僕が子供の頃に妹の同級生が白血病で亡くなったけど、今あまり白血病で亡くなった子供の話聞かないけど減ってるんかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:32:30

    >>17

    極端に増えない限り子供の死因が話題になることは無いから、現状維持~減少してると思われる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:34:53

    遺伝子が突然変異するのが癌なら身体機能が上がっても良い筈なのになんで体を蝕む事にしかならないんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:09

    小児期に骨髄性白血病にかかって治療で寛解した知人と、成人後に骨髄性白血病にかかって亡くなった知人がいる
    亡くなった知人は骨髄移植がうまくいかなくて感染症が死因になってしまったらしい
    寛解した知人も治療の副作用で大腿骨が脆くなったり白内障になったりしたらしく大変そうだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:41:32

    >>19

    細胞1個の変異で身体能力上がるわけなかろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:18:18

    クラス4のガンよか治療はし易いが骨髄移植ができなきゃ寛容にならんからそういう意味ではリスクが高い

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:20:50

    なんで白血病って病気になりやすくなるのか分からないんよね
    細菌食べる白血球増えるなら病気に強くなるんじゃないの?って思った

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:23:54

    簡単に言えば意味のないカスみたいな白血球しか作られないから
    それでいて他の正常な白血球類の産生を圧迫するから正常な白血球数は大きく減らすから病気に弱くなる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:34:26

    白血球が大量に作られるということは元の細胞が同じ材料の他の血球(赤血球、血小板)がその分だけ作られなくなるということなので
    おまけに増えた白血球も細菌食べないニートな白血球だったりするし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:34:56

    つまり働かない俺たちみたいのが社員になりまくって働く優秀な社員減らした上に経営も圧迫するからなんか経営でコケたりすると耐える体力なくなりやすくて倒産するみたいな話?最低じゃん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:51:05

    ガンって腫瘍の中でも悪性だからな……良性の場合他の個所なんかに転移はしないし比較的ゆっくりなスピードで増えるけど悪性の場合他の場所に転移するしアホほど増えるしマジでヤバい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:02:06

    ところで上で「寛解」ってワード出てたからちょっと説明させてもらうと、
    一般的に「癌」全般は投薬や放射線治療等で癌細胞が消えた後5年間は再発しないかどうかを五年間調べるのが一般的なんだ

    なぜ五年間なのかっていうとその間に癌細胞が再発しなければ基本的に概ね癌細胞が根絶ないしその後再発したとしてもすぐさま危険な状態に陥ることはないと考えられてるからでその五年後における生きてる患者の確率を「五年生存率」って言われてたりする

    前置き長くなったけどぶっちゃけ大半の癌は治療して根絶できたうえで五年以上症状出なければ「完治」扱いになる……
    んだけど白血病やリンパ腫のような所謂「血液の癌」の場合は元が臓器や骨といった比較的変化し辛い部位と異なって血液っていう日々代謝や変化が激しい部位なんで再発の可能性が他の部位よりどうしても高くなってしまうんだ

    だからこの手の癌には再発はほとんどないですよって意味合いを含む「完治」は使われなくてもしかすると再発の危険性があるかもしれないけどとりあえず症状や病巣としては一定期間消失してますよって意味合いで「寛解」という言葉を使ってるんだわ

    だもんで白血病に代表される血液系の癌になった人は今後また再発するかもしれないけど気を付けて生きていきましょうって考えて日々を過ごしてたりする……
    って高校時代リンパ腫になった私が言ってみる、まあそこまで深刻に受け止めてるわけじゃないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています