能登の復興ってどうやるんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:50:33

    東日本大震災とかと違って日本の端っこだから復興めちゃくちゃむずいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:53:55

    復興というかそもそもあんまり人いないしなっていうのが難しそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:55:16

    あそこ平成の大合併で公務員減ったからねえ
    かなり厳しいと思われる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:55:50

    復興が進んだ後でも人が戻ってくるのかというのも問題

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 16:57:33

    地理的な要所なら絶対に人は集まるし復興もはやいけど
    言っちゃ悪いが端すぎてそこまで見込めないでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:10:06

    石川の金沢市さんは「今こそ稼ぎ時や!」と言わんばかりに商売を張り切ってるゾ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:30:20

    1週間ぐらい前に夜7時のニュースで「元に戻すのではなく、新たなる街を作る。令和7年にかけてやる長期作戦や」と言っていた気がする

    まあ片田舎で山のど真ん中にある全く価値のない街だからそこまでやる旨味なさそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:40:42

    >>7

    旨みあったらあったで変な連中が集ってきて明後日の方向に街づくりしちゃうしなあ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:34:42

    外野の無神経な視点にはなるけど、人口集約しつつ設備投資もされることで最新化されて住みやすい環境になりそうな気がする
    時間も金も掛かる話だけど、金は国から多く引っ張れそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:37:53

    過疎地になればなるほど「ここ誰の土地ぃ!?」ってなって勝手な事できんしなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:39:11

    東日本みたいにぐちゃぐちゃじゃなくて所有者がわかる瓦礫が残るタイプだからねぇ…
    加えて道路の問題もあるから東日本と同じ速度で復興ってわけにはいかんわなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:43:47

    似たような地理要因持つ田舎出身だけど現地の人が助かる以外のメリットはマジでないと思う
    戻ってくれたらそりゃ嬉しいけど莫大なコストと見合うのかっていう
    どんな場所に住もうと権利を保証してくれる国や政治の方針は本当に感謝してるし頭上がらないけどさ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:46:35

    ちなみにこれが5/25現在の金沢市の電柱
    予算も人でもないから倒れかけの電柱を隣の柱で支えてる状態で4ヶ月以上
    能登どころか金沢市でもこんな感じだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:50:32

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:53:53

    >>13

    しょうがないなぁ

    北陸三県は新潟に併合するで

    そうしたら人も予算も大量に湧くやろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:54:18

    >>13

    道路とか別に割れてないし建物も崩れてないから大したことないじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:09:50

    森元のお膝元(被災地は選挙区じゃないけど)なんだからなんとかせーよ
    さんざん勝たせてもらっただろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:12:01

    半島って意外と防衛の要所だったりするんだけどいざ震災とかでダメージ食っても絶対放置するという悪い意味で信頼感がある

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:12:28

    復興自体は人と金突っ込めば可能だろうけど問題は人と金突っ込むか判断するかどうか
    元々観光が主力の過疎地域だし住人としてはこの期に引っ越しちまった方が早い可能性が高い

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:14:10

    日本海側だから人の空白地帯にするのもリスクだし住民戻らなくても何かしら人員の配置の話は出そう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:14:57

    そりゃ合理的には皆引っ越して
    都心に近いニュータウンで密集した方が行政的には良いだろうが
    住民の感情は合理性を超越しとるやろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:14:58

    片田舎を切り捨てたって中央の政治家の懐は痛まないからね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:15:12

    残念ながら復興は無理だろ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:15:28

    手放して引っ越しさせろとは言うが手放した土地の名義は誰にするのか(永遠に固定資産税がかかる)、転居費用や就職はどうするのか、その後の片付けや整備はどうするのかを行政・民間で協力して決められるかって言われるとまあ無理だろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:16:13

    >>22

    いや普通に痛むが…?

    とはいえメリットデメリットをどう考えるかなんだよな

    無理やり人を住ませるわけにもいかんし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:17:54

    >>21

    見捨てるにしろ復興するにしろどっちかに意見が偏ればやりやすいんだろうがそういうわけにゃいかんからなあ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:18:32

    土地放棄はここ目指して密航すればバレないになりかねんからなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:18:51

    法整備と憲法改正してどうせ後々やらなきゃいけない強制移住の試験運用に使えばいいんじゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:18:54

    頑張って復興させたところでなぁ
    自然消滅は時間の問題だったし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:21:01

    >>28

    そうは言うが強制移住は権利的な意味でマジで危ないからな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:21:27

    俺は石川県民だけど
    被災者の中にも「復興しなくてもいいから金沢市で今のコンテナハウスに死ぬまで住ませてくれ」って人が大勢いる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:22:09

    政治家も内心、復興を後回しにして住民が他の地域に移住してくれるの望んでそう
    まあ財源の事考えたらなあ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:22:43

    「転居の自由」の制限にはまだ早いのでは
    戦時下でもあるまいに
    それともそこまで日本に余裕がないか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:22:55

    >>13

    これに関しちゃ隣で支えられてるからこそ後回しにされてんだろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:28:15

    最北の珠洲市は確か元々本州の“市”で最小だったような

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:46:33

    強権働かせて土地の所有者にうるせえ!公共復興の邪魔すんなと頭蓋骨粉砕するレベルで殴って事を進められれば話は早いんだがな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:54:02

    ぶっちゃけ避難先の方が圧倒的に便利だから本人達も再建しなくていいから国や県が(高値で)買い取ってくれれば喜んでよそで生活してくれる

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:56:55

    のと115やのとてまりなんかの美味しいきのこ栽培が滞りなく続けられる程度には復興して欲しいなあ
    あいつら本当に美味いから

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:57:39

    Xでは政治厨の都合の良い叩き台扱いされてるのが胸糞悪い
    あいつら何なんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:01:14

    良くも悪くも熊本とかと違うからな。
    あっちは陸自のお膝元だったし。

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:02:59

    地震の時点で高齢化が進みすぎて阪神大震災前の耐震基準の家が多かったのがここまで酷くなった原因でもあるからな
    首都圏以外の大都市圏ですら明日は我が身なのに無理だろう

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:03:33

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:03:54

    同じド田舎の被災地でも台湾の花蓮が羨ましい

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:04:03

    ここで素晴らしい案が出る程度の問題なら
    全国過疎地のIターン推進者は苦労してないだろうねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:05:22

    主人公が能登出身で地元復興を目指してたスキローに頑張って貰うかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:05:53

    >>32

    東日本の時も東京移住促進してたしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:07:01

    仕事で能登行ったこと何回かあるけどあそこは正直復興キツいと思うわ

    まず交通の便が悪すぎる、よくテレビで写ってた地震の被害で寸断された一本道の道路がそのエリアのほぼ唯一の交通手段だったりする(だからこそ自衛隊派遣とかも遅れたわけだし)
    周りの景色も田んぼならまだしも耕作放棄地と山だらけ

    勿論震災の被害は痛ましいものだし、支援するべきではあるんだけど、じゃあ数十年後にあの地域にまだ人住んでますかと聞かれたら正直分からないとしか言えない

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:10:56

    あそこを無理に復興するより人を都会に導いて放棄または大規模に地ならししちゃった方が早いってのも間違いないのが悲しいな

    ただ都会部分もかなり人口過多になりつつあるのも確かなんだよなぁ
    内陸で交通の便自体は悪くないのに閑散としてるような地域に集合住宅とか作って移住を進めたり出来ないだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:11:13

    同じ半島(九龍半島)の香港や米軍基地ある三浦半島みたいに外国の港になった方が良いまである

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:18:10

    >>49

    というか現時点の日本に外国の方が日本よりそこの面倒見てくれそうな所が多すぎる

    だから外国や外資ベッタリになったりするわけで

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:21:42

    >>27

    向かいに北朝鮮があるからな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:28:39

    コスパというか効率やら能率を上回って
    保存すべき伝統文化・遺産とかがあれば
    話は早かったかも

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:29:24

    なんかある度あそこは過疎地だから人口減ってるからって見捨て続けると国がかつて掲げた地方創生が(元々そうだとはいえ)完全に破綻するし自治体の首長も黙ってはおらんやろう
    どこかで区切りは必要だけど10か0かみたいな感じになってほしくはねえな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:36:42

    >>52

    漁港とかはどうなん?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:38:15

    >>36

    それだって分かりやすく土地の所有者が居ないと出来ないんだ

    昔から住んでて手続きとかがなぁなぁで誰が権利もってるかぐちゃぐちゃだと

    話つけるべき人物を探すところから始めなきゃいけない

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:40:54

    >>53

    ある程度の都市圏含めて首長もアレなのか東京の言いなりが殆どだしもう崩壊してると思う

    首都圏以外は有事あってもすぐ放棄されそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:42:41

    復興というより新たな地域経済創生な感じで
    しかし能登半島って地震多いね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:43:28

    何年か前に千葉で大停電が起こった時の対応気持ち遅かった気がするし
    関東周辺でも房総や伊豆は周囲にもある程度損害は出ているだろうという前提込みで怪しい

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:43:48

    >>56

    熊本はよくやってるんで

    台湾の企業もきてるし

    くまモンおるし

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:45:19

    九州は停電対応迅速だよ
    台風でよく停電してたけど昔より復旧がはやい

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:45:37

    >>59

    熊本もくまモンは心強いけど結局台湾頼みだし

    日本で投資してくれる企業が少ない

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:46:53

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:03

    >>60

    九州は若い人口が元々多いし地元に残ってくれる人も多いからはあると思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:19

    >>61

    別に外国企業でもかまわんけど

    味千ラーメンは海外にも店あるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています