全能神トールへの疑問

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:27:00

    トールの全能で動かしてる「世界」って宇宙とかひっくるめた全てなの?それとも地球を動かしてるの?
    能力を公開した時の文脈を見ると宇宙を動かしてるように見えるけど、その少し後の地の文を読むと「地球ならどこでも移動できる」「使い過ぎると自転や公転がズレる」って書いてあるから、地球を動かしてるようにも見える

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:30:06

    トールの件に関わらずかまちーの言う「世界」って具体的にどこの範囲を示してるのかわからないことがある
    インテリビレッジみたいに「縁の能力で銀河よりももっと広い世界が滅ぶ」って明言されてればわかるんだけども

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:33:33

    そういえばこいつやっていることが全体論能力者にそっくりだな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:38:41

    (やっぱりこいつ女に見えるな・・・金髪だからか?)

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:43:34

    オティヌスが骨の舟でやってた事を制限無しで出来るのが全能トールって認識だった

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:48:39

    「必ず勝てる位置」≠死角らしいけど、その位置はどういう根拠で割り出されてるんだろう
    あわきんが似たような事が出来るってことは魔術的・概念的な弱点じゃなくて、跡部様みたいに超凄い弱点をついてるってことなのかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:58:52

    >>5

    無制限というわけではない

    「必ず勝てる位置」にしか移動できない

    だから上条には勝てる状況でもあの結末だった

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:08:27

    戦いと関係のない物は考慮に入らないって欠点を除けば必ず当てて必ず避けられる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:12:33

    オートで必ず勝てる位置にいく
    オートなのでなんで勝てるのかは本人の思考の外

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:17:45

    列車に轢かれたのはトールが上条さんに夢中になってたのと上条さんが線路に誘導した結果でもあるから基本的には戦いに関係ない物を生じさせるのは難しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:36:27

    ドラゴンボールが強さでよく言われる地球破壊すりゃ勝てるんだから

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:53:12

    一応真の意味で『宇宙全体』を動かしてるとは思ってる
    地動説天動説というか、自分を中心にした挙動

    地味にむにゃむにゃことトリスメギストスも自滅織り込むなら宇宙全体に斬撃付与して空間を全部攻撃で埋め尽くすことが可能なことが示唆されてるから格のラインとしてはその辺かなと

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:30:16

    まあ実際「必ず勝てる位置」の定義は気になるよね
    極端な話プラチナの翼の第一位相手ならどこに移動するのかな
    概念的な意味で勝てる位置に移動するなら、ワープ先で殴ったら問答無用でクリーンヒットするだろうし
    超凄い死角に移動しているのなら、反射のせいで移動先が存在しないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:36:23

    >>6

    見た目一緒でも演算が必要なあわきんと全自動のトールでは負荷が全く違うだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:36:58

    フィアンマの必ず倒せる一撃とどっちが強いの

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:38:49

    無駄にスケールがデカい割に、出力される結果が地味な上、負け方が歴代でもトップクラスに間抜け

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:39:51

    >>13

    浜面のプロセッサスーツみたいに何もできなくなる可能性もありそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:41:38

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:44:11

    倒したグレムリンメンバーの山に腰掛けてるのを見るにタイマン専用って訳でも無いんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:15

    上条さん以外を相手にする分には相手を転移させて位置を変えるパターンも増えてもう少し安全に勝てそうではある
    骨船は幻想殺しのせいで上条さんを移動させるのにややこしい処理してニ手必要になってたし
    全能術式も一手じゃ自分を上条さんに近づける形でしか出来なくなってたと思うんだよな
    電車で負けたのは普段はないその縛りがあったせいで慣れてなかったからかと

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:00:14

    >>18

    真正面じゃ普通にカウンターされる可能性が出るから必ず勝てる位置判定ではないんだろう

    少なくとも反撃が来なくて一方的に殴れる位置に転移すると思われる

    上条さんはそれを読んで敢えてその読んだ方向から殴られるのを受け入れることで位置調整したと

    術式はターゲットの上条さんを確実に殴れるポイントだけ教えて、ターゲット指定してなかった運転手の轢き逃げアタックは無視したと

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:16:51

    >>1

    地球上の、掌に収まる惑星の中の話なら反対側まで逃げても簡単に懐まで行けるってあるから宇宙規模ではないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:20:15

    必ず勝てる位置に行くだけで結局徒手格闘で殴る蹴るだから大したことない感が凄い

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:24:01

    >>22

    トール自身が特別な才能のない魔術師だから今はその辺りが限界なんだろうな

    だから星に手が届かないかと足掻いてるわけだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:28:27

    >>23

    別に徒手空拳縛りの能力じゃないからガチで勝ちに行くなら何か武器使えばいい

    メギンギョルズで腕力上げられるしな

    上条さんを殺したいわけじゃないし経験値稼ぎが目的だから縛りプレイしてるだけなので

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:31:20

    その気になれば全能+溶断ブレードで瞬殺できるからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:39:58

    流石にグレムリンの全員がただのパンチで倒せる防御力なんてことはないだろうから
    グレムリン全滅させたときは何か武器か攻撃術式を併用したんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:44:04

    オティヌスの次に強いってことと本気でつまらないってこの二つの圧倒的な説得力

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:52:14

    >>28

    地の文でも書かれている通り、同じコマンド入力してりゃいいだけだもんな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:53:04

    >>25

    >>26

    ただの人間にとって全能の負担が大きすぎる

    ほかの術式に使うリソースがないと思う

    だから投擲の槌が必要

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:58:31

    >>30

    投擲の槌だって霊装だしそれと併用可能なら代わりの霊装一個分くらいなら大丈夫だろう

    力帯ならいけるんじゃね

    投擲の槌との同時併用なら出来てたわけだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:06:45

    個人的にちょっと気になるのがフィアンマの聖なる右とやり合う場合はどうなるのか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:17:24

    >>32

    必要なら惑星規模の出力が出せる相手には無理だろう

    弩にもそれが理由でダメって言われてるし特別な力がないトールでは特別な力持ちにはまだ届かないってのは本人が認めてるところ

    だからそっち側に行こうと経験値稼ぎを頑張ってる

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:11:31

    たぶんトール本人のスペックで勝てない相手に使うと相手に反撃されない距離へ退避すると思うわ
    戦闘自体を避ける事で勝つ意味で

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:17:47

    >>27

    同士撃ちが起こるような場所に移動していたのかも

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:16:14

    >>13

    全能が相手の能力も考慮してくれるのであれば接触して離れる形になるように移動ってなりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:20:14

    >>14

    あわきんは自分と相手の位置を転移させて絶対に勝てる位置へ転移する感じになるのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:38:45

    全能の回避ってオートではあるんだけど、地の文見る限り対象への標的設定を切り替えて初めて発動するから、戦闘を意識してない状態での完全な不意打ちは通用しうるんよな
    基本一方通行の反射はそこら辺はカバーされてるから、同じオート防御の相互互換って感じね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:41:22

    使い過ぎると地軸がズレるって言ってたきがするから勝てる位置にくるよう地球を回してるイメージだった

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 02:48:13

    >>37

    あわきんは自分と相手を移動できるだけで勝てる位置なんて割り出せないだろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:01:29

    >>31

    リソースの意味は生命力や魔力

    全能の欠点は魔力を一つの術式に振り絞ってほかの術式に回せないかもしれない(ステイルみたい

    投擲の槌も魔術師だから霊装以外にエネルギー源としてサポートできる

    つまり縛りプレイではなく本当に他のことできないと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:06:50

    >>40

    トールと同じような事をする場合では?

    まあ、トールと違ってその勝てる位置はあわきんが考えないといけないのだけど!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 04:21:21

    覚醒すると銀河系単位でこれが出来る様になる麦のんってやっぱすげーや

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:01:14

    >>41

    全能がリソースバカ食いするなんて設定ないだろ

    溶断ブレードの最大出力は投擲の槌が必須ってだけで全能と併用するなら10cmもあれば十分すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:35:19

    >>34

    地球規模の射程長すぎる相手から逃げて宇宙に飛び出して死亡

    相手には負けなくてもトールが安全な位置に出るとは限らないんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 13:59:08

    >>44

    あくまで徒手空拳は縛りプレイじゃない、雷神と全能神を併用しないのは理由があると推測しってる話だからね

    新約5に槌と接続しなくても普通に溶断ブレード出せるけど、

    新約10に投擲の槌がないと全能しかできないとか本人も言ってたので

    "その気あれば"ではなく、全能神の時に槌がないと溶断ブレード1ミリも出せないと思うのは不自然じゃない

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:25:00

    >>46

    ないとできないとは言って無くね?

    あればもっと派手にできるとか曖昧な言い回しじゃなかったっけ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:00:26

    >>47

    これは"溶断ブレードを使って"と溶断ブレードを使って"もっと派手にできる"の解釈違いだね

    でもその後の地の文は"不完全の力"と言ってるし......

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:01:23

    >>48

    不完全はトールの願望に沿ってないの意だと思ってたな

    割と解釈次第っぽいか

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 19:47:58

    >>41

    >>46


    槌がないと雷神が全く使えなくなる点については同意

    ただそれって単純に協力拒否で霊装がなくなったからだと思うんだが

    北欧神の武器には接続術式使用による強化設定があるんだから普通の溶断ブレードは接続術式なしの簡易版だっただけだろう

    それで槌がなくても力帯はあって少なくともあんだけ何度も全能使える程度には魔力余裕あるんだからその分の魔力を回せばいいだけじゃね

    もし全能が魔力バカ食いするならなおさら早く倒して発動回数自体を減らした方がいい

    例えば通常打撃+全能10回でようやく倒すより力帯打撃+全能1回で倒せた方が節約出来る

    グレムリンは100人はいたんだから一人倒すのに必要な攻撃回数の100倍だけ全能の使用回数が必要だから多分力帯使ったと思うんだよな

    雷神がグレムリンで得た後付の力なら元々の戦闘スタイルはシナジーのある全能と力帯のコンボじゃなかろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:01:56

    根本が全能とはいえ最もメジャーな雷を単独だと全く使えないなんてことあるかな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:03:38

    というか本当に殴るしか出来ないならグレムリンメンバー倒せないと思うんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:29:04

    >>51

    自分で投擲の槌レプリカでも用意すれば使えはするだろう

    黒小人の技術力がなけりゃ普通の魔術師が使うような劣化版だろうけど

    グレムリンに入って黒小人製オリジナル使えるようになったからわざわざ用意してなかったってだけでは

    トールの雷神要素って神話からして完全に武器ありきだから術式再現で黒小人に勝てるとは思えん

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:37:39

    >>51

    トールの術式は欠点を無視する極振り派だからあり得る

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:00:47

    槌ふるう全能神なんだから併用はできるだろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 22:21:00

    投擲の槌があれば併用出来るのは確定だよ
    本人がそう言ってる
    問題は槌がなくなったらどうなるのかよ
    雷神の力を失ったとは言われてるがそれがどこまでを指すか
    代わりの槌がいるのか何もなしの身一つでも電撃くらいなら出来るのか
    ブレードに出来るほど電撃を自在に操作するには流石に霊装が必要じゃないかとは思うが

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:06:52

    >>56

    明確に接続してたの20メートルくらい射程伸ばすときでしょ?

    普段でも近接武装くらいのブレードは出来ると思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 14:20:42

    5巻か6巻読み直してこないとわからんな

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:50:29

    >>58

    まさに6巻シルビア線で投擲の槌に接続した旨の発言の後に供給開始と言って20メートルとやってる

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 15:58:10

    供給開始すると目の色と雰囲気変わるけど上条に5巻で使ったときはそういうの無かったから接続なしでもブレードは使えはするんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:07:33

    (とあるIFだと全能神トールも通常攻撃は溶接ブレードなのをどこまで参考にできたものか測りかねている顔)

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:32:43

    >>60

    一般的な攻撃魔術としてブレードは使える

    ミョルニルをプラスして初めて戦争代理人、「雷神トール」としての力を振るうって感じなんじゃないかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:55:47

    >>59

    20mだの2000mだのは供給要るのは確定か

    普段使いサイズと全能を併用できるかだよなぁ

    とあるIFって原作者監修してるんだっけ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:09:53

    >>63

    >「こっちはこれしかないんだぜ。最初から最後までこれ一本しかないんだ。『投擲の槌』からの補助がありゃ溶断ブレード使って、もう少しアクロバティックな事もできたんだがな。とにかく今はこれしかできない。はっきり言えばチャンスなんだぜ、これ以上ないほどのだ」


    この言い方からして、フルスペでやるなら併用は出来んじゃない?


    ここで指してるアクロバティック…溶断ブレード爆発による空中機動はミョルニルの補助あり2000メートルブレードでしか披露してないし、ノーマルな通常ブレードだと出力足りないのかも

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:33:33

    >>57

    その接続の意味が神の武器の力を引き出せる接続術式のことを指してる可能性があるってことね

    投擲の槌自体に接続術式使用した本気モードとそれなしの簡易モードがある設定のはずなんで

    だから通常ブレードも投擲の槌使ってるか自分の体のみでやってるか隠し持ってる自分の霊装でやってるかのどれになるのかなって

    ブレードだけじゃなくフロイラインにやられたときは電撃も出してるからそうやって変化つけたりするのを道具なしでできるのかって疑問もある

    あくまで普通の魔術師だから術式を成立させるギミックが何かしらあるはずなんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:37:24

    >>65

    通常使用の身一つのブレード魔術をミョルニルの供給で強化してるんじゃない?霊装は帯以外見当たらないし

    完了次第供給開始って言い方からして魔術行使そのものを槌に頼ってる感じじゃない

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:50:00

    >>66

    接続の最終確認、完了次第供給開始って言い方なんでエネルギーの供給もらう前から接続だけはしてるっぽいと思ったのよね

    投擲の槌にはあらゆる魔術記号の代わりとして使用出来るって設定もあるから

    通常ブレードはエネルギーは自前で用意しつつ記号としては投擲の槌を使ってんじゃないかと思ったんだよ

    ただの電撃にしたり剣にしたり出来るのも投擲の槌の何にでもなる特性で説明がつくから

    身一つで全部やるならアンナやアレイスターみたいに手足の動きで表現になるんだろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:05:39

    >>67

    シルビア戦時に「これまでと違って、雷神トールは雷神トール以外の何かからその力を急激に底上げされていく」と言ってるし平時は特に繋がりなし、ミョルニルと接続したら射程と威力拡張だと思ってたわ



    身一つでの魔術の発動は普通の奴でも充分できるよ、アンナやアレイスターの精度と技術が図抜けてるだけ

    >「自分の血管や神経に魔力を通し、身振り手振りで記号を示すだけでも魔術は使える。だがより精密な儀式を行うなら、道具を使う事も珍しくない。例えば〜


    新約2第一章、バードウェイの台詞

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 20:23:24

    >>68

    身一つってのはそこに書いてある通り最低でも手足か何かの動きで武具の記号の表現が必要で精度も道具より落ちるわけで

    アンナ並のぱっと見わからん動作でステイルがカード複数と文字で出来る炎剣二刀流並のことが出来るんなら相当な達人になるんじゃないかと

    その割には力帯は道具頼りなのがちぐはぐでね

    全能は武器関係なくてONOFFだけだから全身服でトール神表現でいけるとは思うけど

    雷神はウレアパディーみたいに服の中に霊装隠してるか

    霊装データジャック+天草式のシンシアみたいな接続パターンがあり得るかと思ったんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:01:18

    >>69

    実際トールは(キングスフォードとかが達人呼びされてるからややこしいけど)一般的な範疇の「達人」魔術師じゃない?

    雷神トールという姿そのものの記号に親和性の高いアーク溶断を自力の魔術として行使できるくらいの実力はあってもおかしくないと思うが

    あのグローブがマジックアイテムな可能性もあるが、地の文とかでは特に言われてないし身一つの発動ならグレムリンだとヨルムンガンドやフェンリルとかも似たようなもんでしょ?増幅させるための魔術記号とかは組み込んでるだろうが

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:12:10

    >>70

    身一つって姿そのものを条件にするのも含めてたのか?

    それは衣装を霊装として使ってるってカウントしてたわ

    ねーちんも格好に意味があるって言われてるし衣装を条件にするのはポピュラーな手法

    だから全能トールはそれだと思ってた

    こっちは身一つってのはその増幅する魔術記号も格好も何もなしの最悪裸でも何でも出来るのを指してるつもりだった

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:17:38

    >>71

    それは霊装とは言わんのでは?魔力を注ぎ込んでそれが意味を持つ道具なり記号が練り込まれた装備品なり服飾なりが霊装でしょ


    サンドリヨンやねーちんみたいなのは「見立て」とか非対称に魔術的な意味を込めてるだけで霊装とは言わないでしょう、日常動作とかから意味を抽出する技法の一環

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:29:57

    >>71

    新約2巻でただのビニール傘や物干し竿だって霊装に含まれてたよ

    より深くするために加工を施したりしてもいいってだけで別になくてもよくて

    とにかく身振り以外に使用する道具全般を指すみたい


    あと補足すると全能は姿を条件にやってんだろうと気にしてなかったけど雷神は違うかもと思った理由としては

    全能は雷神以前の神としての権能みたいだけど雷神としてのトールは神の武具ありきの設定だったからよ

    武器は黒小人が作ってその武器の力を引き出すのが北欧の神の力って設定だったから投擲の槌の部分をどこで表現してるのかと思って

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 00:04:35

    >>73

    霊装は基本的に魔力を流し込んで循環させるものやで


    サンドリヨンのドレスやねーちんのバッツリジーンズは霊装とは言わんのよ、あくまでそれは記号

    形と役割を整え魔力を循環させるものが霊装

    ライターの火や文字は魔術記号には使えるけど霊装とは言わないでしょ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 01:02:21

    >>74

    記号と霊装をわけてるみたいだけどバードウェイの説明的にその記号を道具で表現するのが霊装じゃないか?

    文字だって大覇星祭編でそれを刻んだものが霊装扱いされててそこに魔力流してるみたいよ

    オリアナの単語帳のカードに文字書いたものを土御門が霊装って言っててオリアナの魔力が流されてる

    ルーン文字もその刻んだ溝に力を流し込んで染めるみたいな話してて石版に刻んだら石版そのものが魔道書判定だってさ

    魔法陣もそれ自体に魔力を流すもので原典は執筆時に文字に作者の魔力が込められて魔法陣化するらしい


    あとサンドリヨンのドレスって灰かぶりのドレスには機能制限が~って言われてそこを付かれて負けたわけだし

    普通に魔力流して霊装化してるのかと思ったけど

    服の霊装なんて1巻から度々出てきて地脈の力使う歩く協会パターンだってあるし霊装じゃないって方が特殊事例じゃなかろうか

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 06:08:57

    >>75

    そりゃただの文字と文字色角度ページ数で決まる簡易的な魔道書は別物だろ

    WaterSymbolという英単語そのものが霊装として成立するわけないでしょ?

    歩く教会は刺繍や縫い方まで計算されて魔術記号織り込んで魔力循環してる訳だしこんな常時発動型でもない限り服は魔力流さなきゃただの服でしょ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:01:41

    >>61

    本編に組み込むとするには色々時系列めちゃくちゃになるストーリーもあるけど、一応とあるIFは原作の時系列とリンクしてる所があるから参考にできないことはないと思う

    とはいえ解釈次第の域を出ないけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 09:22:11

    >>76

    何で文字だけ服だけで魔力流さず利用してるはずだと判断してるのかが良く分からんのだけど

    そうだと言われた事例あったっけ?

    ルーン文字を石版に刻むだけでも刻んだ対象が魔道書として成立するとか魔法陣にも魔力を通すって書かれてたと言ったじゃない

    ただのビニール傘や物干し竿も霊装扱いされるとも言ったし

    五和がその場にあるものを即席回復魔術にして幻想殺しで失敗したときも物品が消費されてたからただの物も霊装判定で破壊現象が起きる

    作中事例がそんなんだから文字を刻まれたものや服にも魔力通して利用してるんだろうって話なんだけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:09:09

    >>78

    そりゃ「身近なものから意味を抽出して発動する」みたいな天草式とか母体が隠れキリシタンだぞ

    ただの道具、服や石から魔術的な意味を抜き出して使うのに霊装というマジックアイテムなんか持ってたら意味無いでしょ


    魔術的な記号を抽出する道具と魔力を循環させて扱う霊装は別って話をしてるの

    ねーちんで言ったら七刀は霊装にあたるけど左文字ワイヤーは「魔法陣を描くなど魔術にも使える道具」でしかないでしょ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:11:42

    >>78

    五和の回復魔術は「オカルト的な残滓を組み直し」使うものだよ

    消費はされるにしても霊装として破壊されてるならそもそも原型が残らない

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 14:20:15

    >>75

    衣服の魔術記号すら霊装判定されるなら超絶者やねーちんは幻想殺しで素っ裸パラダイスにされてると思うが……

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:36:59

    トールって今出てきたら活躍できるの?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 16:52:39

    >>79

    魔法陣は魔力通して起動するものだからワイヤーをそっちの使い方してる間は霊装になると思うけど

    記号として取り出すパターンは最近でも薔薇組とかがやってたりするから存在するでいいんだよそこに文句はない

    何でその事例を魔力を通してないパターンであると判断したのかっていう判断基準を聞きたいのよ

    俺は明言されてる作中事例にこういうのがあるからそれも霊装化してる事例なんじゃない?って話をした

    こっちも仮説でしかないからトールは姿記号だけでやってるって仮説を立てる分には構わんよ

    でも仮説の根拠として明言されてないサンドリヨン非霊装説を出されたらそれにだって霊装の可能性はあるだろうって言うよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:41:17

    作中で上条が破壊してる霊装は魔術を用いて作成されたモノだと思う
    特殊な魔術を付与した針で縫い合わせ縫い方や諸々で魔術的に加工した歩く教会は針による魔術の影響でアウト
    市販の服を魔術的に利用しやすいように市販の鋏や糸で魔術抜きで加工する、これは加工の際に打ち消す魔術が挟まってないからセーフ
    こんな感じじゃね

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 19:34:26

    >>84

    ステイルのルーンはコピー機で作ってる

    ルーンは文字を刻んだらその対象自体が魔道書扱いされるらしい

    魔力通したならその瞬間に文字の書かれたコピー用紙は幻想殺しが有効な霊装になる

    これが水でインクが流れて文字も魔力も消えたら霊装じゃないただの紙になる

    魔術で作ったかどうかじゃなく魔術記号が表現されて力を通されて起動って条件を満たしてる間は霊装になるんだろう

    ねーちんのワイヤーも上条さんに物理七閃やってるときはただのワイヤーで

    アックア戦のワイヤーで防護の陣を作って魔力を通し、ってやってるときは霊装だと思われる

    魔道書と魔法陣は同じものって設定もあることだしそのときだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています