いまMTでドリフトできる車っていうと

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:44:48

    もうBRZと86しかないんだろうか
    中古でフェアレディZだと値張るかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:45:55

    ロードスターでもいけると思うが

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 17:50:57

    >>2

    そういやRFスポーツ仕様あるか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:02:38

    シビックは電動パーキングだけど出来るんですかね
    一応走行中も作動できた

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:13:59

    >>4

    FFでドリフトって難しそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:15:57

    >>5

    一理ある

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:17:50

    ドリフト出来るという点では軽トラも、むしろそういうジャンルとして確立してる位人気がある

    コスパ最強!明日から使える!?軽トラでドリフトするための〇〇


  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 18:43:53

    もうS2000だRX8も旧車なんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:40:18

    現行のスープラとフェアレディZはMTあったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:52:54

    >>9

    今調べたら両方とも6速MTであるっぽい。

    ただ、スープラは上級グレードのRZのみで、Zはエントリグレードからあって、ここは会社の方針とかブランドネーム考え方の違いなのかな。

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:19:09

    FRはともかく
    MTってもう新車だと作られるほうが珍しいからなぁ
    EVでFRレイアウトは簡単だけどドリフトだなんだ遊ぶために売り込む会社少なさそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:27:25

    EVの場合は道楽車としての需要の有無よりも多段変速やクラッチが不要なモーターの出力特性がなぁ
    電気を流すと回転数ゼロから最大回転数まで最大トルクぶちかます動力源で無意味にクラッチやギア操作してもなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:32:23

    上に上がってる車はドリフトできる条件を満たしてはいるが吊るしのままでドリフトできるわけではない
    ZN6とか電子制御カットしたり足回りの仕様変更が必要らしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:26:08

    そもそもMTの時点で絶滅危惧種なのにFRなんてまずないだろ
    大人しくMAZDA2かGRヤリスで妥協した方がいい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:29:40

    クラウンですらFFになったからFRが絶滅危惧種だし、現存してるFRも高級セダンでドリフト出来るかというと厳しいよな。
    リアタイヤ滑らせる程度ならそれなりにあるかもしれないけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:06

    >>10

    ネットの車を分かってる人々に発言が袋叩きにされてたけど

    スープラは開発者がこのクラスのパワーだと

    MTじゃ楽しくないだろって思想だったからMTが後付だからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:19

    スレチだけどネットだとgrスープラ叩かれてるイメージあるんだよね…
    いや確かにbmwのエンジンだから純正トヨタエンジン欲しい人には嫌かもしれないけどさ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:43:34

    中古でfr買おうとしても今の時代高くない?
    アルテッツァでも200万位だったんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:44:30

    メーカー完全自製じゃないと叩かれるのはトヨタの伝統だから仕方ない
    ネットの完全自製の定義を当て嵌めたら外国メーカーも殆どアウトになるんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:02

    >>18

    そこは素直に86/BRZでいいんじゃ無い?

    それにアルテッツァも古いから維持大変らしいよ、隣にアルテッツァ止まってるけどオーナーはやっぱり維持が大変だってさ。

    まぁ今はレクサスISになってるしISだって長い名前になってるからねぇ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:28

    >>19

    トヨタエンジン積んでるロータスとかアウディとランボルギーニの兄弟車とか外車にも他社のパーツ使ってること結構あるんだけどそっちはスルーされるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:54:33

    レクサス最高傑作といわれる
    LFAだってヤマハにエンジン作ってもらっているし
    まあそんなもんよね

    むしろBMWの性能でトヨタが修理してくれると考えたら
    スープラ格安と思うけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:58:29

    >>8

    その辺も生産終了から干支が一回り近く経ってるから

    バリバリの旧車だろうね

    ロータリー後継は今のところ出なさそうね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:55:46
  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:00:39

    >>7

    荷台が空だと簡単にリアが滑るから楽しいよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:04:21

    そもそも直6なんて今日日見ないエンジン作ってる会社がBMWくらいだったからね

    V6ならトヨタも作ってるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:15:43

    なぜにMTにこだわるのか
    クラッチなくてもサイドあればきっかけ作りは問題ないし
    スカイラインとかレクサス系とかオートマドリフトも悪くないのに

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:18:22

    M2とかポルシェあたりはドリフトできるけど金がかかるよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:18:56

    MTにはATにない自分で操ってる感があると言うけども
    殆ど淘汰された今の時代にその感覚を知る人がいるのかが問題だよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:25:52

    >>24

    車の素人からするとロータリーってクソ燃費悪いって言うからレシプロじゃダメなん?って思うんだけどこういう使い方できるって事は意外と効率いいの?

    それともロータリーの方がスペース取らないからみたいな理由?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:01:07

    gtrですらv6になったんだからスープラもv6で良くねと思うんだよね
    ファンからしたらふざけんなと思われるかもしれないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:14:57

    クラウンやマークXの中古でドリフトやればいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:42:25

    >>29

    今やバイクのレースゲームすら疑似AT(オートシフター/クイックシフター)設定が有るけど

    コーナーの進入通過脱出にギアで区分して抜ける事がATだと出来ないの実はかなり面倒なんよね・・・


    補助設定が多種多様に増えたけど慣れれば慣れる程足枷になるから

    最終的にAT含め全カットするのがレースゲーマー達でも当然になってるね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:02:08

    >>33

    バイクも電子制御がメチャクチャ発達したからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:08:01

    >>30

    ググってみるとコンパクトにまとまる長所と低回転域での燃費の悪さと言う短所が、レンジエクステンダーの発電エンジとしては「EV動力の空スペースに収まりやすく、効率のいい回転数で定速運転するので低回転域の悪燃費が表面化しない」と相性が良いらしい

    あとレシプロより燃料を選ばないのでLPガス、メタン、水素を利用する研究が進んでいる辺りとも関係する様子

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています