路線変更したラノベを教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:53:24

    スレ画は路線変更して売れた例

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:22:38

    百合百合してた最初の2巻くらいしか読んでなかったけど路線変更したのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:23:54

    男子が出なくなったぐらいで言うほど路線は変更してないんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:30:29

    めっちゃ百合してるなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:35:29

    どう路線変更したのか買いてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:40:32

    >>5

    1.2巻→ファンやアンチ巻き込み炎上、ギスギス罵りあい口論、声優じゃなくてアイドルラジオでも同じこと出来そう


    3巻以降→口論もお互いラインを超えないキャットファイト、スポコン声優モノ


    ぶっちゃけ作者も2巻まではうーんと思っている模様

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:41:35

    最初ほのぼのものだったのに
    進むにつれてバトル展開になるやつなら見たことある

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:41:45

    富士見ミステリー文庫でミステリーから路線変更したのけっこうありそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:43:33

    最初のころは化けもの退治の異能物が、話が進むにつれて異能持ち同士のバトル物になるのは違うか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:29

    その程度は路線変更と思えん声優のお仕事話みたいなのは変わらんし
    例えばSAOが1.2巻と3.4巻でゲームが違うけど路線変更と思わんし
    禁書が1.2巻と3巻で結構違う方向いったけど路線変更したと思わん

    その程度の違いとしか
    漫画の途中から明らかにバトルものになるやつとかはわかりやすいけど
    リボーンとか筋肉マンとかドラゴンボールとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:47:31

    >>8

    戯言シリーズもそんな感じだな

    一応ミステリで始めたけどかろうじてミステリと言えるのはヒトクイマジカルだけで最後の三巻はカケラもミステリではない

    まあ西尾維新は確信犯でやった可能性が高いが

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:48:28

    SAOは路線変更というか章変更だろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:49:26

    3巻ぐらいまで悪役ぶちのめす爽快感あるストーリーだったのに
    4巻以降決着つかないスカッとしない話とか爽快感差し置いて伏線張ったりした
    ひきこまり吸血姫

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:54:35

    まあ戯言だろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:54:56

    天使の3P
    途中から作曲方面の深堀りに力を入れてた
    序盤は面白いけどよくあるラブコメの感じだったので個人的にはこの作品ならではの個性が出るようになっていい変化だったと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:55:46

    >>8

    知ってる範囲じゃ夜想譚グリモアリスからの幻想譚グリモアリスがそうだな

    ファンタジアに移籍したからああなったのかそのままでもああだったのかはわからんけども

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:08:50

    路線変更といえば魔術士オーフェン
    一部と二部だと作品の雰囲気が全然違う
    一部はシリアス主体とはいえ結構合間のギャグも多かったのに二部になると全体的にわりと陰鬱
    特にクリーオウが意図的ではなかったとはいえ人殺ししてからがね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:11

    >>13

    叛月の幹部は後の章で仲間にさせるために倒させなかっただけだから・・・。代わりにトレモロとかいうクソ外道が出てきたけど・・・。

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:08:11

    吸血鬼のおしごと
    軽いバトルはありつつほのぼの現代ファンタジーだったのが途中で凄惨なダークファンタジーになった
    デビュー作でそんなことやったせいで次から警戒されて売れなくなったイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:09:27

    ネコソギラジカルというタイトルからして路線変更という解釈は間違ってないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:14:14

    フォーチュンクエストが恋愛やりだしてギスギスして面白みが

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:18:21

    路線変更とはちょっと違うかもしれんが富士見は長編がシリアス、短編がギャグってタイプ結構あったな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:45:15

    路線変更というか最終章に入って学園とお別れし完全シリアスになったフルメタル・パニック

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:47:52

    >>13

    ひきこまりは初期は単巻完結型のお約束パターンを繰り返す話だったのが、縦軸を見据えて伏線貼ったり1巻じゃ完結しないような話になってるね、よく言えば世界が広がってて悪く言えば後付け設定増やしていってる(元々大まかな設定しか詰めて無くて細部は設定幅に余裕持たせてた作りだけど)みたいなのは作者さんもあとがきとかで語ってたり

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:58:06

    途中からささみさんとかがみんの百合がメインになった

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:03:43

    >>23

    学園ものスタートだとそういうのは多いよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 17:26:16

    >>25

    神話蘊蓄概念神霊バトルとか月読一家•邪神三姉妹•蝦怒川家辺りの神様家族の話といった主軸は変わってないから百合要素増えただけで路線変更までは行ってないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 21:34:23

    >>13

    >3巻ぐらいまで悪役ぶちのめす爽快感あるストーリーだったのに

    >4巻以降決着つかないスカッとしない話とか爽快感差し置いて伏線張ったりした


    はたらく魔王さま!も似たようなパターンだな


    10巻までは短編集以外は敵をぶちのめしたり追い返したりするストーリーだったけど

    11~20巻は主役二人がそういう事をするシーンが無いし戦闘が皆無の巻もある

    本編最終巻の21巻は流石に戦闘シーンあったけど


    コメディ目当てで読んでたからそれでも良かったけど爽快感を期待して読むと後半は物足りないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 05:50:51

    >>19

    めちゃくちゃ好きだったわ

    当時のレビューブログで一巻の時点で根底の暗さを見抜いてる人がいて感心したな

    実は2巻でもう大概な黒さなんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 06:19:27

    異世界レンガ

    最初は普通の転生モノだったけど、WEB200話(書籍は何巻からかは知らん)あたりから残酷な中世のブラック戦記になった

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:26:52

    >>17

    路線変更って程じゃないかもしれんが、スレイヤーズも第二部に入って雰囲気が変わったよな

    パーティーメンバーの中から死者が出たし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 23:39:39

    富士ミスは初期の看板からしてミステリーの皮被った現代ダークファンタジーだしなぁ

    路線変更ってより読み切り版は現代ダークファンタジーだから原点回帰に近いけども


      

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています