世界観の都合上語られることはないだろうけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:58:34

    人間の都合で滅んだポケモンも一定数いそう

    スレ画は肉の為に滅ぼされたオーロックス

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 20:59:09

    化石ポケモンとか野生で出てこないのは普通に滅んでんじゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:04:39

    ラプラスは人間のせいで数を減らしたり増やしたり

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:05:14

    ラプラスがそうじゃない?滅びかけたけど熱心な保護活動で個体数爆増した

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:06:17

    ガチグマとかは人間の開発でピートブロック獲れなくなった的な感じだろうし人間のせいかねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:09:36

    ベトベトンも駆除や環境整備で絶滅の危機に瀕してる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:45

    結構語られてんな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:12:55

    カモネギはそんな扱いだったな
    クチバシティの老人は保護団体の人か何かなのかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:30:04

    ヒスイリージョン系は環境の変化と人間の都合どっちなのか考えるだけで面白い

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:19:34

    ヒスイハリーセンとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:08

    >>2

    生存競争によってとかじゃなくて人間側の都合でってことじゃない?

    スレ画とかリョコウバトとかドードーみたいな。

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:05:28

    ポケモン世界の化学力なら剥製や骨格標本が残ってさえすれば再生できそうだし絶滅とは縁遠そう
    それはそれとして現実の絶滅動物でもいる
    「剥製も骨格標本も無い、写真や資料での”情報”しか残ってない」ポケモンという存在はありそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:13:41

    人間も一因になってそうなのはヒスイにおける原種ゾロアの絶滅くらいかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:45:58

    結果的な絶滅じゃなくて人間が意図して絶滅させた、根絶したみたいな設定は黒すぎるか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:53:15

    そういえば蘇らせた化石ポケモンが逃げて自然繁殖してる話が作中で語られてた気がする

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:54:33

    >>14

    ヤバすぎて封印された4凶が近い

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:27:53

    ポケモン世界での絶滅って転生してゴーストタイプになりそうな気がする...
    原因が人間だとかの場合は特に

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:33:22

    ガラルサニーゴとかドラパルトなんかは昔いたやつが絶滅してゴーストタイプになったとかじゃなかったっけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:20:10

    >>18

    それに関しては(多分)ムゲンダイナが落ちてきたせいだからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:41:29

    まぁ地方にもよるけど守り神的なポケモンが怒って防いだりしているのではないかって気もする

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:53:47

    >>18

    ガラルサニーゴは地殻変動で海底だった場所が隆起して陸地になったのが原因だから人間は関係ないよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:03:21

    ポケモンの「進化」を「変態」とすると現実での「進化」はあの世界にあったんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています