今更だが「シャイニング」を読んだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:55:06

    スレ画ぐらいしか知らなかったけど生まれ持ったどうしようもない性根と必死に戦う父親の内面的葛藤にはジンと来るものがあった
    世間的にはクソ親父かもしれないけど間違いなく最高のパパでもあったんだ

    ハローランやささやかながら「シャイニング」を持つ人々との交流も心の温かくなるものがあって、単なるゴシックホラーではない爽やかな読後感が心地いい

    ビターなエンドだけど不思議と爽やかな気持ちなんだ
    爆発オチだったけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:55:35

    ということで今から映画版を観ます

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 21:56:49

    > 爆発オチだったけど

    でもまあわかる

  • 4124/05/25(土) 21:57:41

    見ますというか見てたんだけどパパ悪人ヅラすぎて草

  • 5124/05/25(土) 22:02:23

    そう言えばこの双子原作に出てこなかったな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:03:56

    >>5

    前任者が家族殺したって所に書かれてなかったっけ?

  • 7124/05/25(土) 22:06:23

    娘が二人いて⚪︎されたって言及はあったけど霊として出てきたりはしてなかったと思う

  • 8124/05/25(土) 22:07:14

    パパがいかにも子供虐待しそうな顔で解釈違いすぎて笑ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:13

    ドラマの方が原作まんまなんだよね
    作者さん映画大キライで悪口いうから「映像化権利あげるから悪口やめて!」てなってドラマ作ったから映画とドラマで2回楽しめる
    映画作った人亡くなったらまた悪口言い始めたって聞いたけど⋯⋯⋯⋯

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:53

    キングが切れたのと同じとこで解釈違い起こしてて草

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:11:44

    悪口というか原作者として真っ当な批判というか…

  • 12124/05/25(土) 22:12:14

    ハローランは思ってたよりハローランの顔してる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:13:09

    原作はホテルに憑りついた悪霊から家族を守るパパの話で
    映画はホテルに憑りついた悪霊が家族を襲おうとしていると思い込んでいるパパの話になってるんだっけか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:14:07

    映画より小説の方先に触れるってあんま見た事ないから新鮮

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:14:40

    >>9

    まんま過ぎて逆に冗長過ぎるんだよドラマ版は

    役者の演技は良いけど

    あとCGや演出がショボい

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:15:41

    >>13

    全然違くて笑う

    キング激おこしたのもわかるわ

  • 17124/05/25(土) 22:18:15

    当然だけど巻くなぁ
    ってか大丈夫? ハローランの好感度全然足りなくない?
    *基本見終わるまで他の方のレスは見ないようにします

  • 18124/05/25(土) 22:19:39

    去年の管理人の人かこれってぐらいパパの人相悪くて出てくるたびに笑っちゃう

  • 19124/05/25(土) 22:22:19

    しらない迷路

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:38

    >>19

    原作でも庭に子供向け迷路があるって記述無かったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:26:14

    >>13

    原作のパパって終盤以外守ろうとしたっけ?

    ホテルの過去を小説のネタになりそうと調べていく内に取り憑かれてなかったか?

  • 22124/05/25(土) 22:26:55

    パパはシリアルキラーみたいだしよく見たらママも強烈な顔してて草

  • 23124/05/25(土) 22:28:41

    パパ解釈違いすぎてずっと笑ってる
    噂には聞いてたけどだいぶ別物だな

  • 24124/05/25(土) 22:31:04

    まだ何も起きてないのに30人は殺してそうな顔してるのダメだろwwwwww
    こんなんホテル側も困惑するわwwwwwwwww

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:32:43

    続編読んで「なんでそんなことに…」ってなる奴や

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:32:52

    既読だとそういう感想になるのか…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:06

    だんだんおかしくなっていくのが原作版パパ
    ジャック・ニコルソンの名演技と顔のおかげではじめっからヤバい人に見えるのが映画版パパ
    キングも批判点の一つに挙げた部分
    まさに面構えが違う

  • 28124/05/25(土) 22:34:02

    知らない双子の存在感が強い

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:55

    映画マジで別物よな
    あれはあれでもちろん名作だし楽しんで見れたけど先に原作読んでたから「確かにこれは原作者が難色示すのも分かるな…」ってなった
    あの有名な双子とかも作品のアイコンみたいになってるけど原作じゃあんなんないし

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:00

    原作パパ、どっちかというと線の細い芸術家タイプな印象なんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:20

    >>13

    映画も悪霊じゃないのかあれ?違うんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:36:36

    >>27

    第一印象がDV酒カスクソ親父なのにそこから「でも最高のパパなんだよな…」ってなってDV被害者の気持ちが味わえるのが原作

    ただただ人殺してそうなのが映画

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:08

    >>31

    キューブリックは精神を病んだニコルソンの妄想って解釈にしてるんじゃなかったっけ?

  • 34124/05/25(土) 22:38:11

    ロクに怪奇現象も起こってないのに双子よりパパが怖いの笑う

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:44

    自分も原作→映画の順だったから1に親近感

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:01

    オーバールック「まだ何もしてないんだけど……」

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:38

    続編の映画版ドクタースリープは原作と映画版の上手い折衷案みたいで良かったよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:48:25

    >>29

    特にキング割とお父ちゃんに酒に溺れたけど家族愛で何とかした自分の要素入れてるから余計にあのさぁ…ってなっちゃいそう

  • 39124/05/25(土) 22:48:37

    腕折った件ないのにいきなりパパのせいにされるの可哀想だけどいかんせん顔のせいで納得してしまうのが嫌だ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:51:15

    しかし正直一番顔が怖いのニコルソンや亡霊よりも追い詰められた奥さんなんだよなぁ

  • 41124/05/25(土) 22:51:25

    アル中エピとDVエピと学生半殺しエピがないからパパのキャラめっさ薄いんだこれ
    そしてそう考えると改めてろくでなしだなジャックよ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:53:40

    アル中エピとDVエピと学生半殺しエピがないのに顔一つで映画のがやべー奴なの草生える

  • 43124/05/25(土) 22:57:00

    ダニーの腕折った話で自己正当化してるのは笑えないタイプの解釈違いで草

  • 44124/05/25(土) 22:57:36

    ずっと解釈違いBOTになってる
    もう終わりだよこの感想

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:59:25

    原作から入ったシャイニングはまあしゃーない

  • 46124/05/25(土) 23:03:53

    ババアゾンビのサービスシーン!?

  • 47124/05/25(土) 23:11:04

    小説版読みながら薄々思ってはいたけどこれ映画化難しい作品だよなあ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:11:05

    シャイニング能力何も関係ないから映画のタイトル「展望ホテル」か「ジャック・トランス」にすべきだったと思う

  • 49124/05/25(土) 23:12:09

    にしても背景語られなさすぎで今んとこキレやすい夫婦にしか見えなくて草生える

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:18:01

    >>1で言ってる良かった要素今のところ一個も出てこない気分はどうだ?

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:20:37

    >>29

    ドラマ版シャイニングは派手さこそ控えめになったものの心理面は比較的丁寧に描写されていたように思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:24:14

    >>48

    「原作と同じタイトルにしただけ」と宣ったキューブリックも大概である

  • 53124/05/25(土) 23:26:51

    ハローランあのフラグ不足の会話で来てくれるのいいやつすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:29:57

    映画版シャイニングは原作小説読まないでオリジナルのホラー映画として楽しむのが正しいまである

  • 55124/05/25(土) 23:30:29

    おおう…タイプライターのシーンはぞくっと来たな…

  • 56124/05/25(土) 23:32:14

    唐突なレドラム

  • 57124/05/25(土) 23:35:18

    ネタにしとったけどジャック・ニコルソンの演じる狂人ぱねえな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:37:52

    なんだかんだ映画版シャイニング画作りの不気味さはすごいんだよな

  • 59124/05/25(土) 23:39:14

    原作からズレて来てから普通に怖くなってきた

  • 60124/05/25(土) 23:42:05

    このおじさんが俺の中で完全にジャックじゃ無くなったからかとても面白いぞ?

  • 61124/05/25(土) 23:55:02

    例のシーンKoeeeeeeee

  • 62124/05/26(日) 00:00:17

    これハローラン死んでない!?

  • 63124/05/26(日) 00:02:14

    犬のコスプレホモ拾うのキューブリックだなあ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:03:11

    ドクタースリープめっちゃ良かったよ
    映画見終わったら読むことをお勧めする
    主人公が大人になった後の成長が描かれてる正統派な続編で滅茶苦茶満足だった

  • 65124/05/26(日) 00:03:26

    着ぐるみホモのシーン絶対要らなくて草

  • 66124/05/26(日) 00:06:42

    シャイニング要素薄いせいで
    ママ「なんでコック死んでんの!?」
    みたいになってて草

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:09:39

    >>64

    キングの王道パターンが堕落からの再起とか破綻からの再生みたいなところあるから

    最初がちょっとキツいけどな……

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:13:26

    >>67

    あの親父の息子だなぁーって感じだったよね

    でも序盤がアレだったからこそ途中から物語から目が離せなかったし感動できた

  • 69124/05/26(日) 00:14:58

    ラスト気持ち悪っ!(褒め言葉)

  • 70124/05/26(日) 00:17:44

    いやー、序盤は解釈違いすぎてずっと笑ってたけど別物と割り切ってからは普通に面白かった
    ニコルソンもキューブリックも流石だわ
    ずっと気持ち悪いもん(ホラー的褒め言葉)

    ラストの昔に写真にパパ映ってるの最高にキショくて最高だった
    原作は原作
    映画は映画やね

  • 71124/05/26(日) 00:19:50

    幽霊要素あるのかないのか分からんかったけどラストでちゃんとクソホテルがクソホテルしててよかった

    一つ言うなら爆発オチじゃないなんてサイテー!!
    後絶対着ぐるみホモ要らねえ!!

  • 72124/05/26(日) 00:21:33

    ドクタースリープ推してくれた人はサンキューな
    今度見るわ

    あと全然シャイニングじゃないのは草
    あとは自由にシャイニングして行ってくれ

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:22:21

    うむ…絶対爆破した方がいいんだ…
    なんなら爆破しても土地の呪い生きてるしな…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:24:03

    >>1

    改めて映画版にひとつも掠ってないの笑う

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:24:23

    シャイニング(原作)が綺麗に終わってたのもあってドクタースリープは個人的には蛇足に感じてしまっていまいち乗り切れんかったな
    まあただの個人の好みではあるが

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:27:14

    映画しか見てないけど相当違うらしいな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:30:14

    キングって別に自作の映画版に批判的な作家じゃないのにフルボッコにする程度にはね……
    まあ元々映画化に無理にある原作ではあるんだけどさ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:31:52

    何処かで見た情報なので真偽は不確かだけど
    映画版は、子役の子を怖がらせないようにホラーということを隠して撮影してたらしいね
    ホテルの部屋のシーンとかコメディ?かと思ってたらしい

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:34:04

    シャイニングって能力がフワッとしてて地味で画面映えしないからなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:36:42

    そもそもキングは主人公にジャックニコルソン配役された時点で
    映画がおかしなことになると予感して反対してたからね
    「ニコルソンみたいな外連味溢れる俳優にジャック・トランスが務まるのか?」ということで
    それで案の定全然違うものになったから激怒した訳だ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:40:53

    ホラー作家だけど温かみみたいなものにこだわりのある作家だからな、無理もない

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:49:25

    生け垣が動くくだりとか顕著だけどキングの怪異描写は映像化しづらいタイプが多いんでミザリーとかクージョみたいなタイプが1番合ってると思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:57:58

    エンドばかり語られるミストもモンスターパニックとして面白いよね

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:03:29

    >>82

    その点昔のドラマ版のITはピエロのビジュアルが怖くて何食わぬ顔して日常に映り込んでるとゾクゾクした

    まあミームのせいで耐性ついちゃったし新しい方はジャンプスケアが多すぎてあんまりだったけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:32:54

    経緯とかも考えるとスティーブンキングが大御所なのもあってもうちょい口汚く罵ってもなんなら擁護すら沸くんじゃないかと思うのにこのシャイニングは偽物だ
    ドラマ版を作ってやる本物のシャイニングをお見せしますよに行き着くの結果がどうあれ作家として好き

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:36:25

    ちなみに撮ったけどカットしたとか脚本上にだけあったけど撮らなかったとか言われるラストシーンが実はあったとか
    ホテルの運営側はホテルが悪霊の巣だと分かっていて冬の管理人を雇い続けている事を示唆するんだと

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:11:25

    原作→ホテルに巣食った悪霊
    映画→土地が元から厄い

    キューブリック版のホテルはなんか無機質的な邪悪さなんだよね
    出てくる悪霊もみんなホテル(土地)の手下に過ぎないし
    だから家族愛で撃退できた原作の悪霊と違って人間性で太刀打ちできないから主人公も逃げるしかなくて親父は取り込まれるというバッドエンドなのがキューブリック版映画のオチ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:13:40

    たしかにキューブリック版のオーバールックホテルは幻覚見せてくる喋らないHALって感じがする

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:16:25

    ジャックニコルソンに原作みたいな背景(アル中DV学生ボコボコ)描写したらただのジョーカーになっちゃうからしゃーない

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:18:08

    >>86

    冬の管理人はホテルへの生贄なんだっけ映画版

    荒ぶる神を生贄で鎮めるしかねぇってJホラーみたいな設定なんだよな確か

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 03:22:39

    インディアンの聖地だか墓地の上で虐殺したりギャングが暗躍するようなホテル建てちゃったせいでエラい事になってんのがキューブリック版
    原作キング版はあくまで昔ホテルでブイブイ言わせてた人間の悪党が悪霊化して悪さしてるのに立ち向かうって話だから設定からしてかなり違う

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 14:42:08

    インディアンの聖地を穢してるのは原作からある描写だっけ?

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:02:41

    >>92

    直接的にそう言う描写はなかったと思う

    ただ不吉の象徴として「隠れインディアンを探せ」とか「レドラム? レッドドラムならインディアンが狩りの時に使ってそうだな」みたいなセリフがチラッと出てくる

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 15:03:54

    これの映画版のせいで原作改編を否定できない自分がいる

  • 95比企谷八幡24/05/26(日) 16:07:29

    映画しか見てないけど原作厨から結構叩かれたらしいな
    最後の🐻のシーンよく分からんかったし

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:08:58

    >>95

    あれホモだよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:10:16

    スレ主が>>1で挙げてる良かったポイントひとつも映画にないからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています