【ネタバレ】劇場版のオペラオーの出番だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:09:30

    劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』キャラクターPV[テイエムオペラオー:CV 徳井青空]【5月24日(金)公開】

    ほぼこのPVから予想出来る内容どおりの尺なのは意外だったけど、良い塩梅だったよね

    あれ以上出張るとポッケの物語の軸がブレるし…

    オペ大好きな制作陣としては、内心もっと出番盛りたかったのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:14:59

    映画で有馬をやってたあたりを見てた時は、
    タキオンには勝てなかったけど、オペラオーに勝って最強だみたいな展開になるのかな、と思っていました
    違った
    すごく良い話ではあった

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:16:34

    前作主要人物という立ち位置としては、ほぼ理想的な描写だと思った

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:19:01

    トプロアヤベもだけど、喋ったりはしたけど物語に深く関わったりはしないぐらいの塩梅だったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:19:26

    オペのシーン増やすとジャパンカップまでに負けてはいることに触れなきゃ不自然になりそうだし
    競馬知ってると知らないじゃそこで最強の印象変わりそうだからいい塩梅だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:22:11

    むしろ制作陣がオペが好きだからこそ出番以上に意味を盛った
    好きじゃなかったらジャンポケに「シニアの連中まるごとスゲぇ」とは絶対言わせないはずだし

    ぶっちゃけジャンポケだけ上げるならオペラオーに「何!?」みたくひたすらビビらせた方が盛り上がるからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:22:22

    ポジション的にアニメ2期のハヤヒデと同じだなーとか個人的には思ってる。
    当時における紛れもないトップクラスの強豪だけど、主人公役(テイオー、ポッケ)の真の敵は己自身の精神的な部分であって、飽くまでもレースにおける最大のライバル以上の役割ではないって。

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:16

    欲を言うとゴール前にあと10秒くらい尺が欲しかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:24:30

    正直ポッケとオペラオーがバチバチにやり合うのを期待してたけど違かったね
    ポッケが思ったよりタキオンのことを引きずるなんて映画前は思わなかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:25:06

    JCの時点でドトウやデジタルにも負けてはいるけど、それ描いたら誰の物語だってなるしな
    必要最低限かつ濃密に描写したスタッフナイス判断!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:27

    不屈であれ 高めたまえ ってのがほかの皆とともに自分にも言ってるとするならば、
    宝塚で負けてようが秋天で負けてようがたいした問題ではないな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:28

    そういえば2期のハヤヒデも内面の描写みたいなの少なかったな
    一人だけ有馬記念のレース中のモノローグなかった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:28:31

    >>1

    オペ推しだが、思ったより出番少ないとはなったがそれを上回る最高最高最高オペラオーをありがとうございます…になった

    大体オペスレもTwitter界隈もそんな感じ

    もちろん描写が増える分には嬉しいけどポッケ主役で出張るのもまた違うしあの出番の中でオペラオーの好きな部分がこれでもかと詰め込まれててもう本当にありがとうございます

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:29:31

    実際思ってたより出番少ないなとは思ったけど、その少ない中でできる最大限の表現をしてくれたと思うので嬉しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:30:45

    >>12

    小説版ではあるっぽいよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:31:32

    >>10

    負け試合出すとラスボス感下がるから削ったという人もいるが、個人的には逆にデジたんやドトウに負けているとしてもオペラオーは変わらないというか、ポッケのたどり着いた「ウマ娘なぜ走るのか」の解を体現する役どころだったからまあ不要だわそれはになった

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:33:57

    ラスボスである以上にポッケやフジやタキオンの苦悩の答え、ウマ娘というコンテンツの答えさえも示す存在だったと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:34:33

    >>7

    と言ってもラスボス感は段違いだけどね

    2期のハヤヒデは言っちゃ悪いけどラストのレースの一番強めの相手に過ぎない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:44

    >>6

    正直01JCの時点で噛ませ役覚悟ではあったからまさかこんな格を下げない描き方ができるとはって脱帽したわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:35:44

    タキオン→オペラオーだとちょっと忙しくならない?
    とは思っていたのでタキオンと最強の象徴って感じにしたのはすごいうまいと思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:51

    >>7

    主人公役(テイオー、ポッケ)の真の敵は己自身の精神的な部分というのはその通りだと思うが、最大のライバルを超えてむしろ作品の答えを示すための存在として置かれてた気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:39:24

    テイエムは来ないのかがあっただけでも行った価値あったのにそれ以上だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:59

    逆にあそこまで意味のある役どころを与えられてその上描写も多かったらメイン01世代ちゃうんかいなってただろうしバランス感覚絶妙よ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:44:05

    つーか映画見終わった後は「制作陣オペ世代好きすぎじゃね?」って言われるの覚悟してたくらいなんだよなこっちは
    でもなんかそういう評判と逆の話しか出ないから良かったけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:46:45

    >>22

    実況役の人の実況が完璧だったよね

    自分にはウッ!まで聞こえてたよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:00

    ジャンポケ無関係の有馬記念とか完全にスタッフのやりたいこと詰め込んでるし、それを見たポッケの未熟さを表現してたし、何より「一強状態のオペラオーに勝てば最強」じゃなくて「レースに出てる奴全員すごい」って言わせるのはRTTTスタッフの執念すら感じた

    >>24

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:59

    >>25

    ウッ!があれば120点だったな

    実に惜しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:50:16

    少しだけでもいいからポッケとオペラオーの絡みは欲しかった

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:53:34

    >>28

    やり取りを槍玉に挙げられてケチ付くリスク考えたらこんなもんで良かったと思う

    史実もので無からやり取りを生み出すのって何だかんだリスクあるからね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:55:43

    まあ史実でもポッケとオペって一度しか対戦ないからあまり因縁を増やしてもね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:56:36

    オペラオー推しとしてはもっと出て欲しかったって欲求は止められないけど
    映画を考えると出過ぎずでなさすぎずでバランスがいいと思う
    ぽっとでラス敵にならないように00有馬は必要だったと思うし実況の再現性からも愛を感じた

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:57:33

    >>28

    ポッケが散々悩んでたことをレース中の背中だけで示してみせる役回りだったからあえて日常では一切絡ませなかったんじゃないか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:00:09

    日常シーンも映り込んではいるけど徹底して表情描かれてないんだよな
    ミステリアスかつ本人の心情なんて何一つ分からないけど「こういう猛者がまだまだお前の前にいる」って意味を込めて意図的にやってるのではないかと思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:04

    >>27

    応援上映で付け足せという製作陣からのメッセージだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:08

    >>32

    確かに日常パートで会話してたら

    解決なりヒントとか示してしまいそうではあるなオペラオー

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:29

    ライバルはタキオンとかダンツ、ラスボスはオペラオーって感じで上手く住み分け出来てて良かったと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:02:20

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:04:45

    >>35

    実際RTTTでトプロ相手にやってるしな

    今回はフジがその役だからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:05:23

    最後まで見ると00有馬を詳しく描写する必要はないんよ。それを残り310mしかありませんから完全詠唱再現はスタッフに愛されているなぁと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:08:54

    >>26

    あそこただ単純すげーすげー言ってるポッケとグラスラ達成にとんでもないことを成し遂げてしまった、って冷や汗すらかいてるフジとトレーナーの対比がそのままポッケのトゥインクルシリーズに飛び込んできたヒヨッコの演出になってて上手い

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:10:59

    本編での出番はあのくらいでいいと思ったけど予告で見せすぎちゃった感はある

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:14:11

    予告なんて盛り上げてなんぼだからオペが使われることに全く不満はないがフジキセキの予告を盛ってやれとはめちゃくちゃ思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:17:19

    >>42

    フジキセキはサプライズ枠だからね

    オペラオーはまず対戦相手なのは分かってるけども

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:18:04

    >>42

    フジキセキ推しなら「君ならやれる」の満面の笑みで観に行くだろうし

    推しじゃない俺みたいなのは見事盲点からのワンパンKOされるからいいと思うぜ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:19:35

    >>42

    予告控えめにしてたからこその嬉しいサプライズだったと思うのよね>フジ先輩

    マジでポニーちゃん激増したんじゃないか、今作…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:20:33

    予告で完全ヒール役だと思ってたら先をゆく圧倒的光のセリフだったとは…ってなったのでオペラオーも大概サプライズではある

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:20:44

    フジキセキ不意打ちはすごく良かったんだけど、ただ個人的に問題があるとすれば通常衣装が猛烈に欲しくなることだな…
    映像化されるとオペラオーの時もそうだったけど通常が欲しくなるんだよ〜持ってないよフジさんの通常

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:21:54

    使い方がうめえ〜〜〜!となった二大巨頭だと思う

    >オペとフジ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:22:12

    やはり短編動画世紀末覇王への道を作るべきでは?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:23:26

    >>49

    それこそ小説版とかOVAで欲しくなるよな

    スピンオフを求められるラスボスというか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:25:48

    >>26

    これそのままオペラオーが望んだ未来図ってことも分かってグッとくるので特典小説全人類読んでほしい

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:28:07

    >>49

    シングレ連載終了後に漫画化するルートが一番丸いと俺は言い続ける

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:30:10

    登場人物の中で一番バ生をエンジョイしてそうなつええ女で良かった

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:37:31

    ジャパンカップは強いのと主人公の一騎打ちレースを見せたいんじゃなくて
    「ウマ娘のレース」が本題だからオペラオーだけスポット当てすぎたらそこが破綻するからだと解釈してる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:43:04

    怪我をした、勝ち続けた、でも何度も負けた
    そうやって苦難も栄光も受け止めて走り続けた先にどんな答えがあったのか
    一つの解答を示すポジションだったなって

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:45:13

    ウマ娘の本能への讃歌をオペラの名がつくウマ娘にさせるのうますぎると思った

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:45:31

    「主人公が最後に戦って倒す最強の存在」としてはラスボスで、ポッケの葛藤や掴んだ応えと一緒にフジとタキオンもそれでいいんだ最高だってオペラオーの存在が肯定してた
    JCの勝ちたいって叫んでオペラオーが独走状態に入っても微塵もうろたえない猛者たちもテーマの擬人化みたいな奴らだった
    負けても怖くても結局自分の脚で走って勝ちたいよな!私も!って言ってた

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:45:54

    劇場版は矢吹ポッケが力石タキオンの呪縛を解いた時点で話は終わってますし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:46:32

    >>55

    意図的なまでにオペラオーの心情描写は省かれてるけどポッケの辿った苦悩をオペラオーも乗り越えてその上で走り続けてるからこそ覇王なのだとわかる作劇まじで上手い

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:48:52

    >>58

    ポッケとタキオンの物語として見たらそうかもな

    でも「全てのウマ娘へ」肯定を示す作品にしたかったからこそのオペラオーの存在でありラストの4人のレースifなんだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:51:18

    同じ日に2回みたけど覇王が眩しすぎてセリフちゃんと覚えてないけどジャパンカップでわざわざ「騎士たち」だけじゃなくて「若きウェルテル」って言ってたよね?
    ポッケに言ってるだろそれいつもおまえ何が見えてんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:55:16

    新馬戦後に軽度の故障して無茶なローテでのクラシック戴冠したけどその年の末まで勝ち鞍0で連戦連敗
    その次の年は一転して全戦全勝
    また次の年は春天こそ勝つがほかは奮わないことが多かった

    走れなくなるかもしれないことへの恐怖、負け続けることへの恐怖、それでも勝ちたいと思う熱情、勝ち続けたからこその孤独
    そのすべてを経験したからこそオペラオーはあんなに高らかに歌えるしその歌がポケットに響いたんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:55:27

    基本的にレース結果が史実通りになってる以上は2001年はJCまでに3回も負けてるわけなんで
    あんまオペを踏み込んで描写したらラスボスとしてはむしろノイズになるからなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:01:47

    冒頭の有馬で絶望顔晒してたドトウが夏合宿の海では相変わらずオペと二人で行動してる描写あったから
    舞台装置的なラスボスとして余計な部分描かなかっただけでレース外ではそんなRTTT時代と変わらないんだろうなと

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:02:21

    今回のオペラオーがウマ娘の「用語」として登場したのわかった
    新時代の扉って世界のもはや舞台の一つで理念の擬人化みたいな存在だったわ
    この覇王いつも肯定してくるし全力で受け止めてくるからこのスレみてまた泣けてきた

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:03:20

    >>60

    トプロとドトウがあの有馬記念を経てなお折れずに走ってきてジャパンカップも勝つ気満々だと短い尺でもわかる描写が嬉しくて嬉しくてですね

    あのジャパンカップは出走してる子全員自分が勝つ気でいて最高だった

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:04:41

    酸いも甘いも噛み分けたその先にテイエムオペラオーは何を見たかを歌い上げる役回りなわけで

    年間全戦全勝をしつつも負けることへの恐怖を知っているというオペラオーだからこそこの映画の最後のレースのライバル兼ラスボスになれたしその讃歌がポケットに一つの導を与えたんだと思うぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:07:32

    あんま覇王の素の部分描いても仕方ないからやってないだけで
    宝塚後であろう夏合宿でもオペドトが一緒にいるの見るに別にプライベートの関係性は変わってなさそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:07:48

    なんかめちゃくちゃ強えとか人格が優れてるとかそんな段階じゃなかった
    存在がウマ娘讃歌だった

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:11:33

    ウェルテルって失恋して自殺する青年って認識だけどあってる?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:12:03

    若きウェルテルの悩み、ってタイトルだから
    そのまま悩む若人の比喩だろ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:13:16

    タキオンの走りが脳にこびりついて離れなくて焦がれながらも勝てないと苦悩するのはある意味恋みたいなものなのでは

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:13:54

    名馬の肖像の「ただ彼だけが知る」領域にいるんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:15:09

    デジタルはこいつにどうやって勝ったんだ… 見たい… めっちゃ見たい…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:17:05

    海のシーンみんなかわいい水着着てたのにオペドトだけスク水だったよね
    オペラオーならクソセンスのいい水着着てるしドトウにも絶対似合うやつ着せると思うのになんかあの背中のワンカット忘れられない
    並んでるっていうより寄り添ってるみたいな距離感とスク水でなんかあのふたり雰囲気違わない?常在戦場かよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:19:50

    >>75

    RTTTの服装と一緒だからこの二人の関係は2年前と変わっていませんよって意味に受け取ってた

    多分またサングラスもしてる

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:20:57

    公開前に笑ってた奴ら見てるー?


    ⑴トゥインクル・シリーズ

    ⑵トレセン学園

    ⑶GIレース

    ⑷クラシック三冠レース

    ⑸ホープフルステークス

    ⑹日本ダービー

    ⑺勝負服

    ⑻末脚

    ⑼テイエムオペラオー

    ⑽ジャパンカップ

    ⑾ウイニングライブ


    【謎報】テイエムオペラオー|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    俺もだよあの時代のステージボスみたいなもんだしなwまーしゃーないwって笑ってたんだよガチで用語に名を連ねるに値する女としてお出しされるとは思わねーじゃん…

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:27:16

    本当に概念そのものだった
    負けたわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:27:38

    タキオンに出題されフジと一緒に考えてオペラオーと答え合わせした話

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:30:09

    テイエムオペラオーはテイエムオペラオーであると同時にあの世界のウマ娘たちの“走る理由”の具現化した姿なんだよな
    だから用語に名前で載る
    彼女こそがウマ娘の本能を讃える歌だから

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:31:52

    >>70

    元ネタはね

    今回の引用的には苦悩する若き青年、って意味合いじゃないかね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:33:20

    レイドボスだと思ってたらなんかウマ娘の存在理由の概念みたいになってる…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:35:13

    ウマ娘の走る意味とは、という問いに対する一つの回答を体現する覇王が存在し
    彼女とその背中を追ったウマ娘たちの時代、その黄昏の時でありクライマックスでもあったんだな

    「レースにおいて追いつくべき相手は自分の理想であり、戦うべきは自分の弱さであり、故に競争とは自分自身に勝つことであり、それが最終的には競走者同士を高め合う事に繋がり、自分自身に勝つ姿を競い合うものである」

    オペラオーからすればドトウデジタルポッケカフェにそれぞれ敗れたことも悔しいは悔しいが自分のアイデンティティに罅を入れるようなものではなかっただろう

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:37:50

    デビュー戦で骨折して負けて走れなかったこと無理を通してクラシックに殴り込んで冠掴んだことライバルの苦しみを間近で見ていたこと勝てなくても走り続け全盛期勝ち続けて頂点に立ったこと、そして衰えてなお負けてなお走るウマ娘であること全部新時代の扉の答えそのもので先達だった

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:38:49

    映画で初めウマ娘知った人がアプリ始めたらガチャで引いたのが富士山の上を飛ぶオペラオーの可能性もあるんよな…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:40:56

    >>74

    四位騎手曰く雨と泥で何も見えなくて外に回して全力で戦った→勝ったみたいな事言ってたよね

    デジタルが無我の境地に目覚めて・・・とかになるのか

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:41:18

    >>83

    それぞれの育成シナリオ見てもドトウとデジタルに関してはオペ自身が明確にこの二人に対しては成長を期待して助言したりフォローしてるからその結果自分と競い合ってくれるのは望んだ通りなんだよね

    その結果自分が負けたとしてもそれを糧に強くなろうとするのがオペラオーだし

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:44:00

    なんかこのオペが有馬で引退するの想像つかんな
    DTLがあるかもだが

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:45:11

    >>86

    デジタルシナリオだとこういう感じ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:45:46

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:47:31

    >>80

    実馬ヒーロー列伝も名馬の肖像も大好きなんだけど多分今見返したら泣く

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:47:57

    RTTTの時点で「ボクの前には果て無く伸びる覇王への道がある」とか言ってるし、小説でもクラシックから同じ持論を持ち続けてるって書かれてるし、根っこは何も変わってないとしたらいつから"こう"だったんだろうなオペラオー…
    クラシックとシニアを経てより洗練されて今の境地にいるんだろうけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:49:15

    最初からメンタルは覇王のそれで、肉体と経験がそれに追いついただけの話なんだよな
    それが衰えはしているんだろうけど、弱かった時もオペラオーは覇王だったんだからメンタルには何も問題がない

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:50:43

    王者の「全てのウマ娘達への」賛歌か…

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:51:23

    >>90

    sageてるつもりはないのかもしれないけどそのキャラのファンが読んだ時にどう思うかはちょっとは書き込む前に考えて言葉を選んでほしいな

    オペ好きだからこそアンチの餌食になりそうな荒れそうなネタ持ち込んでほしくないし

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:51:56

    >>89


    実際あのあと、「重馬場で内側の芝がぐちゃぐちゃの場合、スタンド側の大外を回って突っ走る」は騎手の戦術の一つになっている


    デジタルは新しい道を切り開いたんだよな

    オペラオーも嬉しかったろ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:53:37

    名馬の肖像:

    ただ彼だけが
    勝ち続ける。
    絶対に負けない。
    それがどれほど
    困難なことか
    ただ彼だけが知る。
    重圧に耐え
    剣戟を潜り抜け
    包囲網を打ち砕いた
    その先にある未到の地を
    ただ彼だけが知る。


    名馬堂々。:

    「時が流れる、お城が見える」

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:54:14

    言い方がちょっとアレになるけどBNWの誓いやったとはいえ2期のビワハヤヒデは唐突に現れたラスボスだったからその失敗をRTTTと繋げながら上手く纏めた感じ
    テイオーからしたらマックイーンのために有馬で勝つのが目的だから別にビワハヤヒデが相手じゃなくて誰でもよかったし

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:54:18

    >>96

    とはいえ重馬場で大外回す時点でスタミナ消費激しいしそこからオペラオーに気づかれる前に一気に抜き去る末脚を炸裂させるって並の馬にできる芸当ではないのでデジタルは本当に強い

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:56:33

    ビワハヤヒデ、言っちゃ悪いけどあの時点では菊勝っただけだったからな
    実力はともかくパンチは足りなかった

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:58:12

    >>98

    正直2期11話はパロディにせずにちゃんとビワハヤヒデがどういうウマ娘なのかを描写してほしかったとは思ってました

    BNWの誓いは好きだしアプリで3章4章とメインで掘り下げてくれてスタブロでも描写されてる今では文句ないけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:58:57

    「時が流れる、お城が見える」

    時を経るごとに味わい深くなる

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:06

    ポッケ「走って 走って 憧れを追い越して」

    オペラオー「世紀末覇王さんがあなたのツイートにいいねしました」

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:59:42

    RTTTの時からずっと考え方は変わってないだろうけど、皐月前のアレとダービー後のアレを見てしまった観客側からすると精神性も成長してるなとは思う
    元が高すぎただけで

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:02:37

    >>92

    本人が幼少期に泉を覗き込んだ時に居た美しいウマ娘は本当に何だったんだろうな

    別世界のオペラオーの魂そのものなのか覇王への道を踏破した未来の自分だったのか

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:09:59

    >>105

    アプリの50回復イベでも素晴らしきウマ娘(幻想のオペラオー)と話してて夢枕に立つとまで言ってるんだけどただの夢なのかガチなのかはわからないんだよなあれ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:10:45

    物語の役割的として偉大な父親みたいな感じだったな
    悩める少年期の終わりに父の背中超えていくやつ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:13:32

    オペラオーもアニメ一期の後にスぺとグラスの最終決戦、黄金世代の輝きの極致を間近で見たんだろうし
    そのうえでグラスとの宝塚は不完全燃焼で終わった
    最強であるままに敗北し次代の若駒に道を譲ることを最後の役目としていたのかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:20:03

    オペは年間無敗の凄さをもう少しやって欲しかった気もするけど、そこをやる=前作主人公のトプロが徹底的に叩きのめされるってことだから、あれで良かった気がする
    特典小説を読んで思った

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 01:23:49

    トプロの扱いもそうだけど、RTTTでアヤベさんを救ってしまったからどうすんねんという話になってしまう
    スズカみたいに海外に飛ばすわけにもいかんし

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 05:40:58

    良い意味で最強のシンボルを演じるいつものオペラオーだった

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 06:31:33

    予告編でラスボス演出で紹介されたり史実戦績みてると
    オペラオー王朝の落日をどんな風に描かれるんだろうって思ってた
    落日なんてとんでもなかった
    戦績だけみればピークアウトしてかつての強さをうしなっても
    怪我して走れない苦しみも望んだ冠に手が届かない悔しさも
    勝ち続ける孤独も乗り越えてきた覇王の輝きは何一つ曇ることなく
    それでも、それでも走って、走って上を目指し続けるのがウマ娘の本能だろうって示して見せる背中が格好良すぎた
    ポッケが追い上げてくるときのブラーヴァ!!最高だったわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:50:11

    オペに苦悩がなかったわけじゃなくて、走れない苦しみも、置いていかれる苦しみも、負ける苦しみも全部まとめて飲み込んで、それでもボクは走るし勝つよってやってるのが偉大すぎてちょっと周回してくる

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 07:55:12

    新時代の扉は現実だと21世紀最初のダービー馬という意味だった
    ウマ娘では世紀の切り替わりを表現できないけど時代の名がテイエムオペラオーだったので新時代という言葉をそのまま使えた

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:25:47

    >>108

    オペラオーも所謂黄金世代の幻を見る日もあったかもしれないのかと思うと…まぁ即座に切り替えてそうではある

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 08:58:56

    この「夢」って最強であるとか前人未到の頂点であるとかだけじゃないんだと思った
    ウマ娘がこうありたいと思う夢そのものみたいな概念であり走るウマ娘が抱くものを全力で受け止めて肯定して迎え撃ってくる怖くて優しいやつだった

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:03:32

    >>116

    新時代の扉ではオペラオーが成したことが「夢」っていうよりテイエムオペラオーという存在が「夢」そのものみたいだった

    CMの「さあ、夢を見よう。」いままでよりいろんな意味を考えてしまう

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:47

    >>86

    覇王は競り合いになったら絶対に勝っちゃうので、覇王の視界外に行って競り合う前に抜いた

    あの天候と馬場だからできた奇襲よ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:06:50

    あの世界は今後ウマ娘が走り続ける限り「テイエムオペラオー」は誰の中にもいる
    オペラオーが忘れられてもウマ娘の夢は終わらねぇ

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:08:34

    史実もオペラオーのストーリーもろくに知らなかったから、最後までなんでポッケがオペラオーに勝てたのか全然わからんかったよ
    このときのオペラオーってもう衰えてたから勝てたってことなんかね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:12:52

    >>120

    衰えてたのは確実だけどまずは実際のレースをみてほしい

    2001年のオペラオーのレースは見ててちょっとつらくなるやつがあるけどこのJCはオペラオーもジャンポケもかっこよくて何回もみてる

    よく「秋天でデジタルに引導渡された」って見かけるけどこれが終わった馬の走りなわけあるか

    衰えてもラストランまで最強馬だったよ

    「最強馬の意地をかけた一騎討ち」【ジャパンカップ2001】


  • 122二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:16:04

    >>120

    史実では衰えとジャンポケが東京2400m特化の馬だったから勝てたって感じ

    だけど衰えても三着とは着差大分つけてるからオペラオーは当時の最強格で間違いないしそれをオペラオーの得意とする真っ向勝負の競り合いで下したからジャンポケはマジで強かった

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:25:30

    オールラウンダーかつ衰えはじめてる癖に府中2400のスペシャリスト相手にバチバチの叩きあいするオペラオーがヤバいというれーすでもあるよねコレ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:34:41

    映画のジャンポケはもともとセンスがあって練習量もシャカ曰くロジカルじゃなくて、末脚が持ち味のウマ娘だから府中の長い直線でそれが活かせる(ここ曖昧)みたいなのがあった
    練習はずっとやってただろうし、オペの発破や周りの先輩たちの勝利への渇望で気づきを得て自分で作ってしまっていた壁をぶち破ることで柵から開放され、本来の100%以上で迎え撃てたのかもね

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:36:03

    あにまんで2000年は負けイベ2001年はレイドボスってレスあった
    映画のオペラオーはレースのとき以外新聞でしか顔見えなかったのは意図的だったんだな
    概念だわ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:36:24

    >>124

    迎え撃つはオペの表現だな

    挑めたか

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:38:20

    夏合宿のあとボロボロだったのに、その後JCに向けてタイムが良くなったとか、巧い走り方を教わるとか、そういう分かりやすいのがあんまりなかったのがね トレーナーもわりと精神論多いし
    競馬のこと知らないと、そもそも陸上でキャリア1年目がボルトに勝つんかいみたいな気持ちになるのもわかる

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:38:59

    これは幻覚かもだけどJCゴール版のとこのオペさんRTTTのダービーのときと同じような顔してて、前だけ見据えてて、勝手に苦しくなった

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:51:03

    この00:18くらいでポッケが追走してきたときのオペラオーの「ブラーヴァ!」がみられるけどブラーヴァって単数・女性に対して使うからポッケ一人にポッケの目を見て言ってんだこれ

    【大ヒット上映中!】劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』MX4D・4DX:6月8日(土)~上映決定!


  • 130二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 09:56:04

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:12:21

    朝起きて、「あ、因子厳選のためにも周回しなきゃ」って思った
    しばらくして「あれ、なんで俺オペラオーでやってるんだろ」って思った
    このスレで答えが出た
    俺金曜からオペラオーのことしか考えられなくなってる

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 10:14:12

    >>129

    それほんとすき

    レース前口上でそして若きウェルテルよ!って言ってたから応えてくれて嬉しくなっちゃったやつだ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:21:49

    >>120

    史実だと有馬記念以降から「包囲網がつらすぎるから先行せざるを得ない」って状況で、その上でオペラオーには「先頭でゴール前に着くとちょっと速度を落とす」って悪癖(諸説あり)があった

    更に最終直線のキレ勝負をジャンポケの得意な条件でやってたから、120%のジャンポケに対して対応できなかった感じ


    雑に言えばRTTTのダービーの時の敗因に近い

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:42:11

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:49:36

    主題とは関係ないけど映画オペのギアチェンして一瞬でライバル達を纏めてぶち抜くレース描写が好きすぎる

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:52:55

    >>130

    ウマ娘のオペラオーはライバルをけなす自分のファンに対して珍しく不快感をあらわにして厳しく注意する子だってことを育成シナリオ読み返して思い出してね

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 11:59:15

    オペ推しだけど普段の姿を出さないことで最強感を持ったのは今回のコンセプト的にすごく良かった。


    でもラストの直線はもう少し盛ってくれても良かったかも

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:02:02

    贅沢言うなら長い直線がもうちょい欲しかったのはそれはそう
    アプリでもなんかイベントこないかなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:06:16

    >>46

    お前たちも全力で輝け、俺もそれを飲み込んでもっと輝いてやるぜ!


    は光属性すぎる

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:14:00

    なんだかんだ言いながらもずっと光でしかなかったんだなって
    闇落ちとか言ってごめんとなった

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 12:39:11

    「オペラオーちゃんは迷ったりとか、自分の力が足りなくて悔しかったりとか…そういう時…ないんですか?」
    「あるはずがないだろう!何故ならボクの前には、果てなく伸びる覇王への道がある。ならば当然、行くしかないさ。」
    RTTTでオペラオーはもうはっきり言ってる
    ヘロヘロの顔で夜に目が覚めたりダービーのあと唇噛み締めてたりしても「あるはずがない」って宣言するしボクは走るよ前に行くよキミはどうだ?って言外に言ってくるのは変わってない

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:26:57

    >>132

    ウェルテルの下り、これまでジャンポケとは一切話した描写ないのに悩んでるって見抜いてくるのほんま怖い

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:52:57

    有馬記念のドットさんとの競り合いのシーン結構好き

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 16:59:46

    >>141

    なんかRtttの時点でオペラオーは乗り越えて答え持ってんだなって

    そりゃ新時代はRtttの続編に違いないわ

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:05:31

    オペラオーのあの驚異的な俯瞰的視点は役者ならではなんだろうか
    自分がなすべき役割を完全に理解している
    パジャマ姿の姫君にもあった、ボクは太陽で人々に道を照らすがどう歩くかはその人次第ってスタンスすごくすき

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:34:11

    >>141

    劇場版→RTTTの順で見られる人が羨ましすぎる

    多分初見の人のオペの印象ってなんかよくわからんけどめちゃくちゃ強い奴ぐらいの範疇だと思うんだけど、あの覇王も人並みの弱さを持っていて、けれどそれを誰にも見せず一人で飲み込み、JCで語った「答え」を携えてクラシックの舞台に立っていたんだ、と知ってしまったらもう脳焦げ焦げにされそう

    あとちょっとスレ違いになっちゃうけどトプロもポッケと同じように己との戦いを乗り越えてきたんだよと知ったら同室関係がめちゃくちゃエモく感じられると思う

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 20:39:26

    オペラオーはレースの後に誰かを褒め称えるっていうのがアプリでもRtttでも多かったから今回もあるのかと思ったけどなかった
    2回目見てるときに、「走りにそのウマ娘の全てが見える」という話からこそオペラオーは賛辞の言葉をレース中に送ってその後は描かなかったんだと納得した
    レース中に出る言葉だからこそ今までの大仰な言葉より本気を感じた

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:29:01

    >>129

    これずっと見てられる

    よすぎた

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 23:38:49

    テイエムオペラオーとかいう走る姿を見ただけでそのウマ娘の本質を理解するだけの女

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:27:36

    ジュニア、クラシックでの苦難を乗り換え、最強に君臨し続けて、衰えが来ようが負けようがただ前だけを見て走り続ける不屈の精神
    テイエムオペラオーはシンボリルドルフが待ち望んだ夢の一つで、ジャングルポケットが辿り着いた答えで、ウマ娘讃歌を体現する太陽のウマ娘だよ…

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 00:30:08

    これで庶民の出なのがまた

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 08:57:33

    出番の割にかなり存在感は大きかった

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 09:37:43

    言葉だけで強い強いってやってたのが多くて壁としての印象はちょっと薄くなってたから、パンフレットに書かれてるみたいなラスボスとして機能してたかは微妙だけど、やっぱタキオンの幻影に勝つのが物語の主軸だからそんなもんかなとも思う

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 10:34:56

    >>61

    なにもかも見えてるから幻影振り切って加速したポッケみてブラーヴァなんだよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:38:11

    オペラオーが皐月賞後のタキオンと言葉を交わす機会があったらどんな会話があるだろう、って妄想してる

    同じ俯瞰的立場だけど自分自身についての理解がまだ足りていないタキオンがどんな反応を見せるのか…

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:45:24

    >>100

    なんとかハヤヒデ強さ表現する意味でもあのオールカマーを素晴らしいものにするためにも全力でライスの強さを見せてたなって

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:49:12

    >>1

    「騎士たちよ!不屈であれ、高めたまえ!」←「騎士たちよ不屈であれ高めたまえ」という意味

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 16:58:47

    ずっと格が高かった
    負けたレースであっても本当にテイエムオペラオーを覇王として描ききっててすげえよ

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:00:00

    脚本:ボク
    演出:ボク
    主演:ボク
    なので舞台の登場人物たる自分のことを俯瞰して把握し先の展開もわかってるし他の登場人物の心理もなんか把握してる
    なんでだ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:09:47

    オペラオーの通常衣装「オー・ソレ・スーオ!(彼の太陽)」と明るさで太陽って印象があったけど本人やアヤベさんシナリオでも太陽って在り方として熱くて光ってるのであって温めて照らすためだけに熱いわけでも光ってるわけでもないんよなと思ったし、今回オペラオーに近づいても焼き尽くされないウマ娘だけがあのJCにいたんだなと思った
    いやオペラオーは温めて照らしてくれるけど温めて照らすためにオペラオーでいるわけではないみたいな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:16:33

    「キミとふたりともに泣いたあの悔しさも
    孤独にひとり見上げていたあの寂しさも
    何千何万回と諦めかけても
    何度も何度も 走れ
    頂点へ届かなくて
    限界に打ちのめされ
    それでもまた立ち上がれ
    全てを力に変えて
    運命すら塗り替えて
    希望の道切り拓け
    さあ今」
    映画のオペラオーってU.M.A. NEW WORLD!!熱唱しながら走ってるようなやつだったな
    歌詞の「大きな背中」はオペラオーだったけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:37:19

    >>49

    ドトウの執念も映像化してほしい。あの世代でめっちゃ重要なキャラやのにRTTTの時から全然描写されとらん。

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:39:03

    >>160

    太陽は圧倒的なエネルギーでただそこに在って輝き続ける

    道を照らす光明であり干ばつをもたらす天災でもあるがそれは人々がそう受け止めているだけ

    って感じかなぁ……どんどん概念的になっていくな……

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 17:53:45

    >>163

    元々本人の育成シナリオでもこんな感じだし

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:51:51

    >>155

    わかる

    タキオンの新衣装のホーム会話で言及してたからなんかないかなぁ

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 18:57:49

    もっと絶望的な強さを感じさせる描写があってもよかったかも
    あの有馬で敗北したウマ娘たちが芝生の上を死体のように倒れる中、1人だけ立って歓声に応えるオペラオーとか
    …やりすぎか

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:02:13

    >>166

    映画のテーマとは真逆の演出してどうするの

    どれだけ負けてもなお闘志を失わずに勝つために食らいつきお互い高め合うのがシニアのレースだってオペラオー含めみんなでやってるのに

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:10:49

    >>153

    タキオンもオペラオーも訳分からんくらいレースが強い皐月賞単冠ウマ娘だから…

    実際に全勝の実績まであるオペラオーをタキオンの幻想と共に抜き去るから肉体も精神も成長できたと表現できるんだ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:44:19

    >>167

    JCだけじゃなくて有馬でも絶望してるように見えてみんな目は4んでないのすごい好き

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 19:46:28

    これで中等部は嘘だよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:40:08

    >>169

    普段は垂れてるドトウの耳がピンとしてるの大好き

    これが不屈の挑戦者…

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/27(月) 21:44:39

    有馬のウイニングラン後に戻ってきて精魂抜けているリュージに対して「いやー悔しい」って言っていたからなヤスヤス
    闘志は衰えてなかったんだろうな

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:29:53

    こんなくそかっこいいのにアプリでは面白覇王やってるの脳がバグりそうになる
    初見さんトプロシナリオかアヤベシナリオあたりからやらないと風邪ひきそう

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:31:18

    >>173

    なんなら正月だとレース中トンチキ極まりない富士山浪漫飛行かますからな…

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 08:46:24

    >>167

    ドトウ主人公でオペラオーを強者の孤独から解き放つ、みたいなストーリーなら絶望感マシマシ演出も悪くないけど、ストーリーのテーマを歪ませてまでやる事じゃないよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:35:38

    >>174

    ちょうど今ピックアップやってるからね…

    映画館で売ってるグッズに覇王なオペとアイスクリームかかげてる中学生オペがいるからそこでも「???」ってなりそう

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 12:48:12

    小説の試し読み部分で2000年有馬記念の描写あるけどそこでも包囲網に対して「みんなボクを倒そうとしてる!」でテンション上がってるから、強えやつらと戦い続けて更に強くなってこうってバトル漫画みたいな思考してるなこの子

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 13:11:39

    アプリのトンチキな育成ストーリーから始まり他のウマ娘ストーリーで覇王の鱗片を見せ、RTTTを経て今回の映画で最後の敵として登場
    流れが美しすぎる、個人的にメディアミックス作品として一番キャラ付けと描写が恵まれたキャラだと思う

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 18:16:29

    >>178

    丁寧に丁寧に肉付けされた結果すごく魅力的なキャラになったよね

    格好良い事も面白い事もこなせるし小柄な中等部だからかわいい方もいける

    今回グッズ方面でもいろんなオペラオーが見られて嬉しい

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:11:41

    >>178

    実装当時はオペラオーなんでこんななんだよと思ったが、こんなだったからこそラクダのおっちゃんを表現できたんだなと言うことに気付いたよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/28(火) 20:29:17

    >>178

    わかる

    おかげでとんでもない沼にハマった

    これでもまだすべてをお見せされてないの恐ろしい

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 07:14:57

    保守

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 15:50:39

    めちゃくちゃいい方向に舵取れた完成度の高いキャラだわ
    推せる

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/29(水) 22:43:23

    出番控えめだけどインパクトあったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています