格闘漫画はなぜ山籠りするのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:20:15

    ジムに行けジムに

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:37:05

    熊とかと戦いたいし...

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:38:50

    大地のパワーを吸収せなアカンやん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:40:00

    ケンイチ「山ごもりの効果?思い込みじゃない?あと香りで落ち着くのはあるね」

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:41:52

    >>4

    まぁ真の狙いは一回殺人拳に触れさせたかったんですけどねw

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:45:13

    山にこもることが目的じゃなくて人目につかないようにするため
    だから片眉剃り落として人前に出づらくさせたりもしてた
    なんでそんな事するかといえば、修行してる姿を他人が客観的に見ると不審者だから

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:46:01

    非日常の空間に身を置くことでテンション高めるんだと思う
    電灯一つない夜の山って何が出てくるかわかんなくてドキドキして精神が過敏になるし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:46:19

    スレ画はジム行けたらジム行ったと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:47:45

    山籠りシーンって登山家とかキャンパー見たらキレそうだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:50:07

    多分修験道辺りがイメージの元になってる

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:51:30

    刃牙とかはジムでやるようなトレーニングはあらかたやり尽くしたから更なるハードな環境を求めてみたいな感じだったな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:51:50

    高山トレーニングだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:52:33

    大山倍達はあの時代によく修行する余裕あったよな
    誰もが生きて行くだけで精一杯な時代に

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:54:31

    >>11

    リアリティともかく

    大猿と戦いたいとか崖から飛び降りたいとか山でしかできない修行多かったから一応理には適ってるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:57:46

    山に籠ってたのが人里に降りてきた修羅の門

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:58:33

    シンプルに金がないパターンもあるな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:58:59

    ほ、ほら自然環境の方が危険な分集中力が増すじゃん?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:01:27

    山籠りとはちょっと違うけどはじめの一歩の猫田とこでトレーニングすんのは薪割りとか面白かったけどな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:02:50

    喧嘩だと文さんは山で修行とかめっちゃ好きそうだけど十兵衛は超嫌いだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:03:53

    意外とトリコで山ごもりのシーン無いんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:08:43

    筋肉つけるならそうだけど殺人技or初見殺しの技とかなら都会より田舎の山奥の方がいい

    ケンガンでは瀕死間近になった時の集中力で奥義のコツ身につけるために師匠が定期的に殺す気で不意打ち+食料や安全な寝床の確保などで瀕死になっても戦える体の動かし方なども身につけた

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:15:22

    文明圏だと安全が確保されてるから、文明の外側に身を置くことで感覚を研ぎ澄ませるんじゃ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:16:03

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 23:16:21

    >>20

    美味いものを食うほど強くなれる世界観だからね

    修行にしても食義や猿の時みたいにきちんとした環境があった方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています